BILSTEINのスポーツショック(一般的に黄色いショックです。チューナーショックでは様々な色あります。)はオーバーホールが出来るのは有名なお話であります。
先日O/H頂きました、BMW E30 M3のショックも組み終わり、ご機嫌な足回りであります。
エナペタルさんで、O/H時に交換されたパーツが同梱されております。
ちょっと今回は送り忘れていたパーツがありましたが、本日別便で届けて下さいました。
赤いスポンジの様な物は、「バンプラバー」であります。
フロント倒立ショックの中に取り付けられております。
一般的なショック(複筒型正立ダンパー)では、外側にありますので、目視する事が出来ます。
倒立ショックでは中にありますので、目視出来ません。
一見綺麗な外観のショックでありましても、中身は。。こんな感じと言うのは、決して珍しくありません。
ショート加工した時などは、エナペタルさんにお願いして、このバンプラバーを短くしてもらったりします。
またこれは、別件のお話ですが、スプリングなどを交換し、車高を落としましたが。。
なんか。。ゴンゴンとしている。。ってお話たまに聞きます。
バンプラバーが、ノーマルのそのままで、ショックがちゃんとストローク出来ていない車両を見かけます。
E30では、BMW純正バンプラバーですが、長さ種類あります。
縁の下の力持ち。。
目立たない部品ではありますが、とても大切な部品であります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
青は藍より出でて藍より青し
写真と題名で遊ぶなら、「朱に交われば赤くなる」の方が遊べそうですね。
色の抜けたシートベルトキャッチを見ていて、何故か浮かんだことわざ。。
「青は藍より出でて藍より青し」でした。
深い意味ありません。。
ただシートベルトキャッチの口は、みな赤いです。(たぶんです。。)
「きまり事」なんでしょうね。。きっと。。車屋のくせに知らないです。。
体の安全を確保する為の物ですから、目につく色をしていないとダメなんでしょう。
青い口のシートベルトキャッチなんか付けたら車検不合格だったりして。。?ね。。
それじゃあ色が抜けて、白っぽくなったら、不合格かも。。
そんなわけで交換したわけではありません。。
シートベルトが抜けない事があったそうで。。
それは縛られているみたいで、嫌ですね。。
外して、振ってみましたら。。カラカラ。。中で音がします。
中で何か破損しているのでしょうね。
「藍」か。。「藍」にもなった事など勿論ありません。。
永年「青」の似合いそうな。。私ですが。。「藍」も居ていない様な。。
「朱に交われば赤くなる」に題名すればよかったかなぁ。。
言葉遊び出来たかもね。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 ハブ周りの清掃は重要です。
ここは(写真はフロントハブです。リンク先は4穴です。)中身も大切でありますが、外も大切であります。
昔に書いてはおりますが。。ブログですので、古い記事まで引っ張り出してまで、誰も読まないと思うので、再登場であります。
ゴシゴシ綺麗に清掃して、グリスを少量塗ります。
今回はブレーキローターも外しておりますので、ローターとの当たり面も清掃出来ました。
雨の日に乗られない方でも、洗車時にどうしても水が入りますので、錆が出たりするのはある程度仕方が無い事ですね。
アルミホイール側のハブとの合わせ面を綺麗にしておく事もお忘れなくです。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 純正流用レインフォースメントプレート
BMW E30 ブレーキパッドセンサー ブラケット
ブレーキのデスクパッドの残量警告センサーを止めておくブラケット(ホルダー)であります。
フロントは左側、リアは右側に片側に付いております。
センサーがブラケットから脱落しブラブラして、14インチ純正ホイールなどに当たっている車両を時々みかけます。
15や、16インチホイールでは隙間があり、ブラブラしても当たりにくいのですが、14インチ純正ホイールは隙間が少なく当たってしまうんでしょうね。
音で気がつけば良いのですが、おそらくよっぽどでない限り、聞こえないと思います。
ホイールに当たり、センサーの配線が削れて、ホイールとセンサー間で短絡が起こり、スピードメーター内のパッド残量警告灯が点灯する事もあります。
ブラブラ遊んでないで、しっかり働いてもらわないといけませんね。
遊んで褒めてもらえるのは、小さい時だけです。
今月と3月を日曜日休みにして、木曜は営業と期間限定で変更する事になりましたので、昨日木曜日は、お仕事しました。
よって。。私は次の日曜日まで、9日連続のお仕事となって。。ちょっと?へこたれぎみ?
時差ぼけみたいなもんでしょうかね。。?
飛行機には一度も乗った事がないので、どんな感じか知りませんけど。。
パッドセンサーブラケット3435 1153 966 ¥168-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 325e用 エアダクトホース もしかして、ビンゴ!。。かも。
毎週金曜朝はBMWにパーツを引き取りに行きます。
本日とても気になっていたパーツが、写真のエアダクトホースでありました。
私が知らないだけ?だったのかも?知れませんが。。
325e用のエアダクトホースが、随分前から廃盤だと。。
ここはいずれ破れてしまうところですので、そうですか。。廃盤ですか。。ではちょっと困ってしまいます。
だめ?もとで、違う車種からパーツを発注しました。
現車が(325e)今ブリーズにはありませんので、はっきりした事は言えませんが。。
もしかしたら。。”ビンゴ!”かも。。であります。
ちょっと楽しみですね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 M3 エアコン ちょっと。。困りました。。
E30 M3のVベルト3本の交換のお仕事であります。
いつもの様に、アンダーカバーを外しまして、ベルトを外しにかかります。
手前から、エアコンベルト、ファンベルト、パワステベルトの順であります。
一番初めのエアコンベルトを外すところで。。つまずきました。。。
アジャストバーのロックナットを緩め、駒を回しまして、ベルトを緩めますと。。
カラ〜ンっと床に金属音がしまして、そこへ目をやると。。なんだか破片?であります。
ん?なんだろ。。ギザギザしております。
「あ〜アジャストバーが割れてる〜。。」
まあ他の箇所でもある事ですが、脱落するなんて。。初めてだな〜と思いながら、ステーを外しました。
ちょっと作業が遅れますが、新品を注文するしかありませんね。
軽い気持ちで、発注致しましたら。。
なかなかこのアジャストバーが見つからないようでありました。
確かに今まで私は見た事が無い、短いアジャストバーでありました。
ようやく部品の連絡があり、ちょっとドキドキ。。
ドイツオーダーだったら嫌だな。。
「アジャストバー単体の供給は無く、A/Cベアリングサポート KIT ¥28.600-のみ発売です。」との事。。
ドイツオーダーよりも恐ろしいお話であります。
いくらなんでもね。。アジャストバーだけなら数百円くらいの物であります。
お客さんは数年前にコンプレッサーから交換し、R134システムに変更されておりまして、当時の純正KITであります。
なるほど。。これが噂の?コンプレッサーとブラケットKITか。。
話は聞いた事がありますが、目にした事はありませんでした。
長さの合いそうな、アジャストバーは無いのだろうか?
ブリーズのがらくた?箱が役に立ちそうな。。
一番長さや形状が近そうなのが。。M20用エアコンアジャストバー&ステーでありました。
現在エアコンもちゃんと効いておりますし、元々のエアコンブラケットは前回コンプレッサー交換時に処分されて無いようですし、M20用を改造するしかありませんね。。。
そうと決まると、切った貼った(貼ってません。)するしかありませんので、ゴシゴシM20用を切りました。
M20用はステーも兼ねておりまして、コの字型の大きなブラケットであります。
こんなものかな。。と。。何度も外しては当てて、観察してましたら、ちょっとこれ。。
折れた?割れた原因。。なんとなく分かる気がする。。
「リジットになっている」とか言う問題じゃなくて。。当時のKITの精度わるすぎかも。。?
(もともとM3はエアコンコンプレッサーは、ブッシュのあるブラケットで取り付けされており、リジットとはブッシュが無い固定式の事であります。)
ちょっとステーとコンプレッサーを平行にする為にスペーサーを入れて。。
コンプレッサーの上とアジャストバーの下が当たるので、逃げるが勝ちとまたまたステーを削りました。
なんとかベルト調整も出来る様になり、完成であります。
コンプレッサーから出ています、低圧ホース&高圧ホースもシャーシやエンジン側に当たらない様になりまして、ほっと一息であります。
終わってみると、なかなか面白い作業でありました。
去年も一台M3さんで、エアコンコンプレッサーの低圧ホースが車台にあたったり、高圧ホースがEXマニに接触寸前だったりの面白い?作業を頂きました。
あの時は、コンプレッサーはリジッド式ではありませんでしたが、M20用の”ある物”を利用して
とても上手く出来た気がしております。
今回も初めての経験でしたので、これで上手い事行くのか?
これからもちょこちょこ様子を見て行かなければなりませんが。。
大きなお金が掛からなくて、ちょっと嬉しいですね。
久しぶりの木曜日お仕事でありました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」