BMW E30のM3の定番修理といえば。。定番みたいですが。。
定番で良いんですかね。。
オルタネータの調整ステーの割れ。。
入庫した時、Vベルト鳴いてたし。。オルタネータ揺れてた。
ブッシュだね〜って、言ってたら、ステーも割れてた。。
ステーは2年前に交換されていると、お聞きしてました。
2年で割れる?
割れない割れない。。
オルタネータブッシュがダメだから。。ですよね。。きっと。
私、M3博士じゃないんで。。偉そうにはいえんですが。。
オルタネータをリジットにしたらあかんですか?
ガチガチのブッシュ入れているM3も沢山おられますよね。。リジットと変わらんのでは?。。とか。。
あまり知らないのに。。”M3しろーと北田”が、書くのは止めましょう。。
けど。。リジ。。りじっ。。
そこだけの修理かと思ってましたが。。
お〜エアホースに大きな亀裂が〜。。
うんうん。。これも定番?じゃなくて。。定期交換ですね。
今宵は、湿式エアクリーナー洗浄して〜
おしまいです。
休み明けには、しっかり乾いてくれているでしょうね。。
エアホース発注したけど。。在庫あるかなぁ〜
心配だなぁ〜
明日は木曜定休日であります。
心配しても始まらんので、しっかり休ませていただきます。
お疲れ様でしたっ!
ようこそガレージブリーズへ VOL.113 FROM Kobe
87年 BMW E30 M3さんのご来店です。
実は、約一年ほど前からブリーズにお越し下さっております。
初めてのご入庫は、大事に?トラックに乗せてのご来店でした。
過保護にもほどがある?
いえいえ。。いわゆる。。レッカー入庫であります。
そう言えば。。ブリーズに初入庫でレッカー車でのご登場はお二人目です。
で。。その車種もBMW E30 M3さんでした。
M3はレッカーが似合うのであります。(あ、怒られそう。。)
冗談です、冗談です。冗談です!
なぜ?M3はレッカーが似合うのか?(まだ。。言うか。。)
レッカーと言っても、積載車の事であります。
レッカー車の上にM3が載っていると、「レースに行くの?」って、雰囲気を醸し出すんです!
だから。。M3はレッカーが似合うと。。私は常々?言うのであります。
それを一度ブログで書いたことがあるんですが。。
あれからM3のお仕事は減ったな〜敵作ったな〜と反省?しておりましたが。。
思い出したんです。
しかし。。しつこい。。話。。
そう言えば。。このM3さんの”お友達M3”も関東からレッカーで入庫したなぁ〜
ちょっとは?褒めないと。。商売商売!
え〜っと。。エンジンルームが素敵な色、クリスマスカラーでありますね。
と。。少しは褒めておきましょうか。。ね?
M3さんにしては珍しく?、生活感のある?M3であります。
昔はレースされてたとか。。今は、普段乗り通勤快適車?そこはいい感じのM3さんです。
ちょっと。。ブログでいじりすぎ?
いちおう。。ご了解は。。えてます。。
ようこそガレージブリーズへ VOL.112 FROM Kyoto
89年BMW E30 320iMテクニックさんのご来店です。
もう。。一言。。美しい。
ほんとその一言に尽きます。
今まで色んなBMW E30さんがお越し下さっておりますが、美しさではBest3に間違いなく入ります。
修理でお預かりする前にお越し下さっていたのですが、私。。言いました。
「あ、これ。。ダメ。綺麗すぎ〜」
あんまり綺麗過ぎると。。触るの神経ピリピリしますので、体に悪い。
ワンオーナーさんでありまして、走行距離もまだ5万キロに届いていません。
塗装もオリジナルのままで、クリアに小傷も見えないです。
だってさぁ。。エンジンルーム作業するのにフェンダーにカバー付けるじゃないですか。。カバーするだけで傷がつくんじゃないか?と、ピリピリしますよ。
まあ。。何度かお話させて頂いているうちに、作業させて頂こうかなぁ〜なんて気分になりましたが。。
綺麗すぎてお断りなど。。贅沢言える身分じゃないのは分かってはおりますが。。それくらい綺麗なのであります。
内外装全て完全オリジナルを保っておられます。
驚いたのは、配線が綺麗。
内外装綺麗でも配線が綺麗なのは、なかなか。。ありません。
それをお伝えさせて頂いたのですが、そこを保った秘訣がどうもあった様です。
なるほど。。そうして保護してたんですか〜少し勉強になりました。
京都の綺麗な街並みにとても似合いそうな、美しいBMW E30 320iMテクニックさんでした。
BMW E30 エアコン冷媒変更の完了。
先日も書きました、今年初のBMW E30のエアコン修理です。
去年エアコン修理ゼロだったので、1年以上ぶりと言う事になりますね。
いつもお越し下さるBMW E30のお客さんでも、数台。。エアコン効かない、エアコンが無い!?ってE30もあるのに。。
一体どうゆう事やねん!ブリーズ潰れるぞ!って、突っ込みたくなりますよね。
今時エアコンの無い車なんぞ。。お、っと敵作りたく無いので、口チャック。
まあ。。私から必ず修理してくださいとは。。言いませんが。。
そうそう。。ずっと前に、「BMW E30の純正レトロフィットKITは廃番になりました。」
と、書きましたが、ちゃんと読んでくださいね。
ちゃんと書いてます、KITが無くなっただけで、個別で全て揃います。
ただ、KIT時より価格が高くなっているので、要注意です。
ブリーズでは、OEM品や国産パーツなどで、お安くできる様に工夫しています。
純正にこだわる方は純正でももちろん可能でして、そこはお客さんとのお話ですね。
つなぎ目のOリングは全て交換しました。
室内に付いております、エキスパンションバルブ”だけ”の交換は、エバポレータを外さないで出来ます。
でもせっかくここまで外したんだから、エバポレータも点検しましょう。
またユニットケースの中も気になりますし。。
左ハンドル車はエバポの取り出しは比較的容易ですが。。
右ハンドル車は、エバポレータ取り出すのは、難儀です。
ユニットケースの中も点検、清掃し組み付けです。
左側に付いている、エバポレータの温度センサーはちゃんと点検しましょう。
今まで数台、ここが抜けている為、エアコンが効かなくなる事が数件見られました。
エアコンガスを充填し、最終チェックが終わったら室内を組んで行きます。
よしよし。。
低圧ホースが、恥じらって?。。汗をかいております。
休み明け、ガスの漏れがない事を再確認できたら、終了となります。
明日は、木曜定休日です。
明日は、エアコンの効いた施設で。。朝から夕方まで、おとなしい一日となりそうです。
これからめっちゃ熱くなるので、水周り、エアコンチェックしてくださいね。
今週もお疲れ様でした。。
こらぁ〜袋代もかかってるわね。。(BMW E30 ALPINAパーツ)
BMW E30用 ALPINAホイールパーツが入荷しました。
日本に在庫がなかったので、ALPINA本国オーダーしておりました。
もしかして?在庫のALPINAホイールリペアするの?
う〜ん。。しません。。
現在ALPINAホイール2SET在庫してますが、売れないもん。。しない。
今回のパーツは、先日ALPINAホイールエンブレムをお買い上げ下さったお客さんから追加いただいた物です。
まあ。。Oリングごときで、「高いね〜」って、会話はもうつまらんので。。価格も書かないでおきます。。
でもね。。一個は以前より少し安くなっているパーツもありました。
ようわからん世界ですね。。
しかしALPINAパーツは、袋までしっかりALPINAであります。
これって、ALPINAファンには嬉しい事だと思いますが。。
これもきっとそう言う価格に入ってるんですよ。
先日”ぶりT”を作らせていただきましたが、「袋代」って言うのも伝票にあるんですよ。
見積もり時に「袋詰め必要か?必要でないか?」選べます。
裸でお渡しはできんので、「袋詰め有り」でオーダーしてます。
もちろんALPINAのように、ロゴまで印刷されてはおりませんが。。
ある意味ALPINAは”心をくすぐる仕様”に計算されていますね。
こう言うところは、私は好きですが。。
ALPINA乗りではありませんし、試乗すら一度もないです。
まあ。。一生乗ることもない気がします。。
早めにしておいた方がやっぱ良いです。
朝からBMW E30のエアコン冷媒変更等を作業しております。
まあ。。今日は暑い。。
暑い暑いばかり言いたくはないんですが、今年初の”暑い”ですので、まあいいでしょう。
この調子で暑くなると。。今年こそ北田はご臨終であります。
毎年同じことを言っているのですが、年々当たり前に歳はとるし、精神も軟弱になってご自慢の?”ロック魂”などすっかり泡になって見失って。。
それもこれも暑さのせいと言うところが、たるんどる証拠であります。
でもそんな中でもお金の為に働くわけです。
BMW E30が好きだからそれで働いてんじゃないの?
え〜。。
配管はすべて外して、洗浄します。
つなぎ目のOリングが入る所は、細かいペーパーなどで、ちれいちれいにしておきます。
あとあとOリングからガスが漏れる。。な〜んて、一番ダメですから。
ここはサボっちゃダメ。。
他はさぼる?
ま〜た揚げ足をとる。。やだね。。
BMW E30のエアコン配管等を外すには、右側ヘッドライトを外します。
お。カプラーダメだわ。。
お客さんにも言われてた「途中で何か追加あったら、連絡なしでやっておいてください。」って。
かなり状態の良いE30なので、あまり無いだろうな〜と思いながらやってましたが、出て来てくれました追加♪
でもね。。これ。。このE30凄いわ。。
カプラーはダメだけど、中の防水ハーネスがめっちゃ綺麗です。
こんな綺麗なハーネス。。見たことない。
きっと保管状態がとても良いのだと思われます。
防水ハーネスがたいていもうボロボロになって来ているE30です。
朽ち果てそうなハーネスのカプラー交換は。。大変です。
また修復不可能になるくらいのものもあります。
ここカプラー交換は随分前にブリーズで流行りましたが。。
カプラーも高くなって来てるし、早めの交換がやっぱオススメです。
カプラーの後ろから見て、防水ハーネスがやばそうなら。。
触らん方が。。いいかも。。でもしといた方がいいけど。
もちろん。。補修用防水ハーネスも存在しますが。。めっちゃ高いですから。。
黄色いL型カプラー ¥760-
白色いL型カプラー ¥760-
灰色いL型カプラー ¥1080-
灰色L型は一度廃番になって、復活したからたぶん高いのだと思われます。
昔は青色でした、灰色に変更されています。
88年、89年あたりからハーネスは、ストレート型からL型に変更されています。