bmw e30 ドアロックストライカーは慎重に。。

DSC_7546以前にも書いたと思うのですが。。
今日は真面目に?写真など撮ってみました。
bmw e30のドアロックストライカー、ピラーに付いているオンタ側ですね。
最近?巷で?流行ってる?ドアロック周りの補強?
ドア全体をつっかえ棒にしちゃおう〜ってお話をちょくちょく聞きます。
最近M3のお客さんで、自作されたお車があって、試乗させて頂きましたが。。
あれは。。凄い。。です。
鈍感な北田でもしっかり体感出来ました。
ほしい。。ぽちい。。と思いましたが。。BMW E30用がある訳でもなく。。
日本のメーカーさんで、日本車用に開発されたそうです。
名前をここで書いてないんで。。意味分かんない。。話になっちゃってますが。。
BMW E30 用を作ってくれたら宣伝しますが。。
DSC_7547DSC_7549
ドアロックストライカーは慎重に。。
でありますが、交換は慎重にが正しいお題目であります。
以前ここの黒い部分プラスチックが朽ち果ててしまい、ドアが半ドア状態のままのE30さんがおられまして。。
って。。実は同じ方の反対側を今日は交換なんですが。。
以前割れちゃった時のお話ですが。。
新品パーツが日本に無くて。。ドイツオーダーになっちゃいまして。。
半ドア状態では危険ですので、ブリーズの在庫車E30(みどりちゃん)からひとまず、部品をお貸しする事になりました。
在庫車から外すわけですから、当然ブリーズに中古すらなかった訳です。
ここまで。。外して部品取りしたことないって事です。
みどりちゃんから外して。。でも変りになるストライカーが無いので、まあいいや〜元気に2個ボルト外しちゃえ〜
コトン。。
ピラーの中で。。悲しい音。
まあいいや。。今度部品来たら。。拾おう。
でもシートベルトやその辺りのインナーカバーを外さないとなりません。
中側に落ちるだろうなと。。予測はしていましたが。。小さな期待もあって。。
無念にも落ちた経験があるので、慎重にって訳であります。
DSC_7550DSC_7551
まずは、正しい工具を用いて作業することであります。
トルクスボルトで止められております。(花柄みたいな感じです。)
皿ネジになっておりますので、ボルトの頭を滑らせたら。。花柄が乱れて。。
外すのが非常に困難になります。
後で位置調整するのも面倒になりますので、先に位置決めの印は忘れず。。
今回も花柄が乱れかけておりますが、なんとか緩みました。
両方のトルクスボルトを緩めて。。
一個外したら。。新品のストライカーを付けて。。
残りを外して〜取り付ける。
と、まあ。。工具さえあれば、簡単なお話ですが。。
なんか。。ストライカーが二つ並んでいる写真かわいいと。。思ってしまった。
蝉が並んでいる様な。。なんか仲良さそうで良い写真?じゃ〜あーりませんか?
DSC_7552DSC_7553
今回の交換は、BMW E30前期車両でありまして。。
よくよく見ますと。。最後の写真は、後期BMW E30 黒4のドアロックストライカーであります。
前期E30とは、形状が異なっておりまして、くさび形になっております。
実は。。このブログで初めに書いた、ドアつっかえ棒計画がありました。
M3のお客さんが、ドアつっかえ棒製作計画を進んで?提案してくださって。
また、M3は2枚ドア、黒4は4枚ドア。。ピラーの厚みが違います。
4ドア用のドアつっかえ棒をと。。壊れたストライカーで。。型取りを。。
計画壊れました。。
形状違うから。。後期用。。だから。。無いって。。お話。
あ〜うらやまし〜
あれは。。よいよ。。

前期BMW E30 ドアロックストライカー 5121 1906 694

bmw e30 前期 びみょ〜なので、またぬっちゃっえ。

DSC_7536DSC_7537
午後からも真面目に仕事してるんですが。。
とにかく。。暑い。
工場には入り口以外、窓が無い。
人間の作業する所では無い。
へたれの北田が作業する場所では無い。
頭がふらふらしてきたので、休憩しながら。。

Taylor Swift Performs “Out Of The Woods” at GRAMMY Museum

を聴きながら。。
ブログを書いています。
歌詞の内容は、分からないけど。。切ない歌。
鳥肌が立ち、涙が出て来そうになるくらい。。
やっぱ私はTayちゃんは、弾き語りが好きだな。
ALBUM「1989」は、初め私はよう聴かなかったんだけど、最近POPS好きでちょっと聴けるようになってきた。
そこで見つけたのが上記のYOU TUBEのサイト。
やっぱ。。Tayちゃんの弾き語りが好きだ〜。
DSC_7538DSC_7539
前期bmw e30のちょこっとした?作業です。
お客さんに言われた所じゃないんだけど。。
そう言えば。。と思いだし、中古を探して取り付けたフロントリップ?の両サイドの止め具です。
2年に一回触らせて頂いているのですが(車検じゃないよ。)、いつもリップを外して。。外し難い。。それは違うビスが駆使して取り付けられていたから。
最近前期bmw e30の作業も増えて来たので、こんな中古もあったりします。
昔は前期e30は全く無かったので、一切パーツ持っていませんでした。
お客さんに言われた事はろくに出来ないくせに。。
言われて無い事はする?って。。
嫌な言い方するね。。でもね。。これは次回の自分の為。
ちゃんとした純正パーツを取り付けていたら、次回入庫したら楽だもん。
次?次あると思ってんの?
ん〜。。自信無いな〜
DSC_7540DSC_7541弱小工場だし。。
一人で作業しているから、怪我やびょーきしたら終わりだもんね。
来年。。その次。。存続しているか?それも自信無いな。。
まあいいか。。
リップを止めるビスが錆びたりくすんでたりしてるので、新しいビス探したけど。。
びみょーな大きさ長さが見つからないので、ま〜た。。塗っちゃった。
錆びているよりはましかな〜って程度の仕上がりです。
お客さんによっては、古いビスでも勝手に純正じゃない物と交換したら怒られちゃう事もあったりします。
よく知っているお客さんだから色々勝手に出来るんですけどね。

「Crazier / Taylor Swift」

工場で今流れていた。
工場暑いのに。。素敵なwaltz曲が流れるって。。
これもTayちゃんの弾き語り。
私のお葬式で流してね。。ってお願いしてるおうたです。
DSC_7542DSC_7545
ほぼ、ご依頼を受けた作業は完了して。。
ちょっと機械に繋いじゃお。
15年くらい前に買ったスキャンツールです。
BMW E30しか触らなくなってしまったので、一切更新や新しいソフト入れてません。
アップデートするお金無いし、新しい車のソフト。。もういらんし。。
30心中です。
いろいろデータ見ている遊んで?います。
水温、吸気温度とか。。吸気温度ね。。40度超えてる。。
そらそうだ。。工場暑いもん。
エアフロメーターの中に吸気温度センサーが付いているんだよ。
ここの温度が極端に外気と違えば、調子悪くなるんです。
そらそうか。。
工場が暑いと言うお話と、Tayちゃんのおうたのご紹介でした。

バケツリレー(bmw e30 ウォッシャー周り)

DSC_7535私は水の音が好きなのであります。
と言っても、ちょろちょろとか。。ちょろ〜くらいですが。
ざーは嫌だし、ばちゃばちゃばちゃも嫌です。
水遊びは嫌いな方ではないですが、海は入らない人。
ジョーズが出て来たら嫌だから海には入らない。
人生で海に入ったのは2回か3回くらい。
プールは体が痒くなるので入りたく無い。
でも水を手で触るのは気持ち良いので好き。
前置きが長いのがここのブログで、内容はほとんど役に立たない。
BMW E30のウインドウォッシャーで水遊びしてました。
遊び好きでも長期お休み終わったところなので、働かなければならない。
だから、勝負は早く済ませたかったのが、本音。
まず。。ウォッシャー液がノズルから飛び出さない。。
モーター音無し、電源は来てました。
モーターを交換する前にウォッシャー液を全て抜きました。
あまり乗っておられないE30なので、水が腐ってしまうのを防ぐ?為。
中古のモーターは沢山あるので、中古で交換。
モーターの刺さる所のグロメットは交換したかったけど。。大丈夫だろうと。。再使用。
暫くしたら。。げ。。水漏れしだしました。
グロメットからでした。。
節水しなければならないので、綺麗にしたバケツにまた入れた水を戻す。
新品のグロメット在庫をしていたので、交換し、バケツからタンクへまた水を戻す。
よしよしと、IGキーON、ウォッシャー液噴射。
ノズルから、水が片方しか出ない。。
おいおい。。分岐のバルブは2年前に新品交換している。
バルブ外して点検&清掃。。取り付け。。片側からしか出ない。
うんもう。。さいてーのバルブだ。
ほんとそう思います。
新品部品最近わるくねぇ(語尾を上げてます。TV漫画の見過ぎ。)。
バルブを新品に交換して、解決。
遊びは止めて、他の作業に移る。
ん?ぽたぽた。。水の音。(嘘、音楽鳴っているので音は聞こえない。)
さっきの漏れた水がまだ何処かに?溜まってる?
エアーで水を吹き飛ばし、他の作業に移る。
ぽたぽた。。ぽた。
うそ。。どこ。。作業止めて再度ウォシャータンクへ。
あ。。そう。。モーターの水の出口、差し込みホースからぽたぽた。
タイラップで縛ってたんだけど。。弱いんかな。。
再度縛りなおそうと思ったけど。。きっとダメだろうな。。
ホースの長さに少し余裕があったので、膨れていない(差し込み口分FATになっている。)所までホースをカットして、モーターへ差し込み&タイラップ。
ようやく。。解決。
あ〜あ。。

使用パーツ
ウインドウォッシャーモーターUSED
グロメット 6166 1365 657 ¥260-
ウォッシャーバルブ 6166 1374 978 ¥1500-