お引っ越しの完了。あ、カニのです。

DSC_5041DSC_5043
鏡開きって言ったり。。やどかりって言ったり。。引っ越しって言ったり。。
ほんと。。支離滅裂な。。最近でした。
長期休暇の後でしたので。。頭が回らない。。と言う見苦しい言い訳。
まあ言えばインテークマニーホールドの交換なんだから、なんで?そんなに時間掛かるの?って。。
やっぱ正月開けです。
いろんなお取引先が年始のご挨拶に来て下さったり、お電話とかとか。。
こんな所に来て下さる訳ですから。。忙しいから。。な〜んて言えません。
ありがたい事なんですからね。
な〜んてお話はおしまいで、やっとこさ取り付け完了いたしました。
エンジンルームの上に作業灯を点灯させていますので、光輝く演出?であります。
ここをメッキになんかしちゃうと〜
そう。。色々他の部位が気になちゃう〜てわけです。
いろいろ事務所に飾っている時も、何度も言いますが賛否両論ありまして、楽しい会話が発生します。
お客さんたちが、じゃあここはどうするの?ここはメッキは?OILフィラーキャップは黒のまま?とかとか。。
メッキに黒色が映ったり、赤色が映ったり、単体で飾っているより組み上げた方がメッキに映り込みカッコ良いです。
光の具合で演出も変わりますので、なかなか面白いです。
DSC_5049最後の写真は蛍光灯など光を当てないで撮ってみました。
またこれはこれで渋みが出ると言うか、落ち着いた感じに演出してくれます。
しかし。。
こんなエンジンルームのBMW E30がやって来て。。
修理して〜なんて言われて。。
エンジンルームを開けたら。。
わ〜ぉ。。
傷つけたら怒られそうだから。。
びびってしまい。。お断りするかも〜ね。

ブレーキ負圧系のリフレッシュ

DSC_5032光るカニの続きを本日行っております。
もうカニは、新しいおうちにお引っ越ししておりますが、まだ生活が出来る環境ではありません。
カニを外すと、色んな事が見えますので、それを見越してパーツを用意しておりました。
たとえば。。ヒーターホースIN&OUT、スロットルウォーマーホースなどなど。。
カニだけ目立っては、天敵にやられます。。
LLCのエキスパンションタンクを新品にして、そちらにも目が行く様にとか。。
またブレーキの負圧系のリフレッシュもお仕事頂戴しておりました。
DSC_5033DSC_5034
この負圧ホースは長尺物で入荷します。
長さを綺麗に合わさないと。。
微妙な?長さ調整で、仕上がりの美しさが変わるかも。。
ブレーキマスターバックへ行くホースなどが変に傾いたりして、丸印のガスケットあたりに歪みが起こっちゃいます。
結構しっかりと差し込まれてはいますが、斜めになったりしたら不安が残っちゃいます。
前と同じ長さに切れば良い事じゃん。
って。。言われそうですが。。
違うんです。
チェックバルブが変更されておりますので、びみょ〜に違うのであります。
DSC_5035DSC_5036
スロットルホースやエアフロなどを仮組みして、位置調整して。。
傾かない事を確認して〜
カシメクランプを専用工具で締め付けて完了です。
まあ。。綺麗にできたかな。。とは。。思います。

BMW E30 ブレーキ負圧チェックバルブ周りの交換(3口タイプパーツMEMO)関連記事