頭の中にある作業は、もうあと少しであります。
すごい?あたまですので。。忘れている事もあるかもしれませんが。。
のっぺらぼうの?グローブBOXの取手であります。
キー付きに変更したくて、中古のキー付きを改造と言うか?キーシリンダーのチップを入れ替えて、白カブのキーに合う様にします。
これはとても簡単ですので、自信を持って〜写真がいっぱいですね。
チップには、番号が刻印されていますので、1が合わなければ、2、2が合わなければ3と言う具合に、こまめな作業をするだけです。
チップは私、鬼の様に持っておりますので(山ほどって意味です。)、必ず全て組む事が出来ます。
ドアキーも全て一緒の仕組みですので、IGとドアが違うキーの方は諦めないでください。
一度、IGキーをばらして、合わせた事がありますが。。
あれは、ちょっと大変でした。(非分解箇所らしいですので、止めましょう。)
さて、、残りは。。
え〜っと。。ドイツオーダーでしたパーツが揃いましたので。。
リアバンパー周りと。。リアスタビブッシュでしょ。。
え〜っと。。タペットカバーパッキンと〜。。
え〜っと。。あ、早くアルミホイールのリペア出来て来ないかな〜
これ入れたら、渋いカブリできそ〜
って、感じです。
もう少しですね。
明日もはりきって〜おしごと〜したいと〜思いま〜す。
日別アーカイブ: 2014/05/24
Garage Breathe BMW E30 カブリオレの窓の調整って。。初めてです。
今日は午前中に2件の作業のご予約を頂いておりまして、お昼過ぎから白カブの最終?調整(なんかカッコいい台詞ですね〜。)をと。。
大きな作業はほとんど終わりましたが、小さな?作業が山盛り。。
なんか燃え尽き症候群と言うか。。力仕事や大きな物持ち仕事が終わったら。。
終わった気になっておりました。
ここは、”兜の緒を締める”と言う言葉を思いだし、真剣にもろもろしておりました。
直ぐに、緩まる人なので、お友達によく言われます。
「きんちゃん、兜の緒を締めなあかんよ〜」って。。
最近まったく電話無いですが。。よく言われたものです。
ワンアームワイパーの調整に。。昨日3時間ほど。。(いろいろあります。)
電気式ドアロックが作動しない事に気が付いて。。点検などなど。。
よしよし。。時間は掛かっているけど。。ひとつひとつ悪い所が消えて行っています。
実はカブリオレの窓の調整をするのは。。初めてであります。
カブリオレのお客さんは沢山おられますが、依頼を受けた事がないのと、カブリオレを在庫で持った事がないからであります。
まあ。。すったもんだすったもんだ。。調整しておりました。
運転席の内張り外して、こことここをいじれば、簡単じゃん♪な〜んて軽い気持ちで。。
そこでまた、兜の緒が緩んでいる訳でありまして。。実は直ぐに緩む人です。
あ〜出来ない。。窓の左右に赤いペイント印をして、ここを緩めれば、ここが上がるとか下がるとか。。確認しながらいじりましたが。。
上手いこと、出来ません。。
閉まる様になれば、前側が下がり、これでは走行時に風切り音がするだろうな〜。。とか。。雨が漏るかも〜とか。。
一種の自分との戦いであります。(またカッコいい台詞ですね。)
私は自分との戦いに勝った事はありません。
負ける方が好きなのでありまして、自分に勝ってもあまり嬉しく無〜い。
フロントウインドの位置は、もうこれしかない!と決めました。
そう決めた箇所で、全てをナット類をロックしました。
後ろの窓を開けた状態では、ストレス無くドアの開閉が出来る様になりました。
もうこれは。。リアウインドガラスの調整しかない。。
フロントウインドに合わせて、リアガラスを調整し、なんとか完了です。
左側だけですが〜。。
前後両方で調整するって、気持ちがあったら直ぐに終わったんだろうな〜って、思います。
BMW E30 専門店じゃないので、これは正しい調整方かは?私には分かりません〜。
これから、ブログ書いたら、右ドア側を調整します。
たぶん、直ぐ終わるぞ〜
※別の調整方があると、お客さんからお知らせが入りました。
私は、正しい調整方法は知りません。勝手にいろいろやっていますブリーズの作業は、信用しないでください。
って。。これだけじゃないですよ〜全部ですよ。