「恋するブリーズ」な〜んて、すごい?タイトルですね。
最近、私の中での流行りが「真理ちゃん」。中古は嫌だったので、CDを探すのに苦労しました。
かわいそうに(お客さんが)、工場では最近「真理ちゃん」を流しながら作業しています。おもっきし年齢がバレバレですが。腰が悪いのも白状したし、もう年齢はどうでもいいんですけど〜。
繰り返し、繰り返し工場で流れますので、これは一種のなんとかハラスメント?かもね。
でも、結構評判もよかったりして。。
おいおい30話じゃない?はい、すいません。とりあえずタイトルは「恋するブリーズ」。
いったい何に恋してる?30?いえいえ。。。やさしい方々にです。
とても、やさしい方々にです。
今回、腰痛で倒れ、やさしい方々に色々手助けやお言葉を頂きました。
メールやお電話。。エトセトラ。。。遠方からも、ご近所からも。。
なんとか本日はタイヤの脱着も行い、BBSも装着し、納車出来ました。
とても自分に甘い、自分に優しい私ですので、甘やかせば、つけあがりますよ。
本当に、ありがとうございました。
そんな優しい方々に、恋するブリーズでした。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
e36用ですが。。たぶん。。
だぶん。。の話です。知らないから想像の話です。
E30のM3のサイドのフラッシャーレンズは、6気筒車と違い、レンズが少し小さいです。(フロントレンズも小さいですね。)
写真はE36のサイドレンズですが、おそらくE30のM3と同じ形状だと思います。
私は、M3のサイドレンズすら外した事が無いので、カプラーがどうなっているか?すら知りません。
今回E36の方にご注文を受けた際、BMWさんに「年式でカプラーが違いますので、ご注意ください」と、変更用に「プラグターミナル」も教えて頂きました。
バルブの差し込みの大きさが違ってくる事によって、カプラーも変わるのでしょうね。。たぶん。
という事は、E30のM3にもきっと付くのでしょうね。。たぶん。。M3乗りの方は、何言ってんだい!そんなことも知らんのか〜って思っているでしょうが。。
まあ、ブリーズは何が言いたいのか?純正のWHITEウインカーの方が、水も入る心配も少ないので、いいんじゃない?って、程度の話です。
まあ本当は、私の320に付けたいのですが、板金と塗装も発生するので、とてもじゃないけど、付けれません。(6気筒車はレンズが大きく、フェンダーに大きな穴が開いていますので。)
スペーサーとか、アダプターみたいな物で、うまく出来ないかな〜?なんて考えた事もありましたが。。
E36用 BMW純正ホワイトウインカー LH 8219 9404 391 ¥3045-
E36用 BMW純正ホワイトウインカー RH 8219 9404 392 ¥3045-
プラグターミナル(グレー)¥189-
BBS RS ホイールのリペア
2週間前にお預かりした、BBSホイールのリペアの出来上がりです。
今日に合わせて出来上がって来た訳ではないのですが、工場復帰?を待ってたかの様に仕上がってまいりました。
すぐにお客さんのE30に装着したいところですが。。。すいません、現在はまだタイヤも脱着出来ない状態です。(私の腰の問題です。。)楽しみにされているはずなので、ブログに写真だけでもと、UPさせて頂きました。
RSの3ピースホイールはリペアの際、ピアスボルトを全て外して行いますので、SCHNITZERなどの1ピースホイールよりも、少し割高となってしまいます。
リムはポリッシュ後、クリアペイントを施工し、磨きますので、ピカピカです。
勿論リペア前に、ホイール単体のバランスや振れもチェックしてくれますので、まさに新品同様と言っても良いかも〜です。
今回はタイヤもピレリのNERO 205/50R16を装着しましたので、とても気持ち良い仕様となりました。
こんな物が欠品していました。
大したネタでもないのですが。。私の生存証明?みたいなもので、すいません。
写真はe30の6気筒M20用のデストロビューターのキャップです。
数週間前に在庫のキャップとデストロビューターのローターを使用しましたので、在庫用にまた一台分を発注いたしました。
交換時は、キャップとローターは基本的に同時に交換しています。
ところが、ローターは在庫有りでしたが、キャップが欠品中だとかで、本日入荷いたしました。たまにこんな事がある?いえいえ、実は何度か片側しか日本に無いとかが、多々あります。
火花を飛ばす役目の部品ですから、前のように潰れてしまえば、エンジン始動は不可能となってしまいます。
今回もBOSCH製を手配でしたが、嫌な予感が。。。してしまいます。
たぶんBMW純正(BOSCH製)は、日本に無くても本国にあるとは思いますけど。。。
がんばって供給して頂きたい箇所ですね。
E30 M3 マフラーガスケット
写真はe30 M3のフロントマフラーガスケットの写真です。EXマニホールドのマフラー側のガスケットですが、なんら面白い物でもありませんね。
私、M3のマフラーを外した事がなかったので、パーツを発注して(ドイツオーダーでした。現在は、在庫有りになりました。)、物を見て「なんだこれ?両面テープが付いてる。。」?マークが出ました。(ガスケットを発注してくださった方と、今回の作業は別の方です。)
別車両でマフラーを外しましたので、両面テープの意味が分かりました。まあ、貼付けて位置決めをするためだけのテープですが。。。普通(経験内の話です。)ガスケットはマフラー側に、ボルトや、凹凸があってガスケットの位置が決まりますが、M3のこのガスケットを取り付けるには、両面テープの力を借りるようです。
う〜ん。。何故こんな風になっているのでしょうかね?ちょっと頼りない箇所ですね。
と、少し心配になった初体験です。
マフラーガスケット 1176 1308 686 ¥2,058−×2
あれから別件のM3でこのマフラーガスケットを交換する作業がたまたま入りました。ら〜。。このテープは保護材で両面テープでは無い事が判明しました。
パーツだけ見ていましたから、てっきりテープだと勘違い。。
保護用なら何故裏表とも保護していないんでしょう。。?
?マークの残る作業でした。。(2010/7/9記)
※M3/E3などサイズ違うものあります。
しつこいようですが。。Eibachです。
写真は現在入庫中のM3に装着されている、スタビライザーを勝手に撮影使わせていただきました。AC Schnitzerのスタビが装着されています。
外径を測りましたら、EIBACHのスタビとフロント、リアとも同じサイズです。
という事は。。。もしかして物は同じ?かも?(定かではありません。)Schnitzerのロゴが有るか、無いだけだったりして。。。ね?
まあその辺は、今や調べる気もないので(Schnitzerは廃盤だろうしね。)、?で終わってしまいますが。。
足もタイヤサイズもオリジナルなら、スタビまで変える必要もなさそうですが、ホイールサイズが大きくなったりしている方には、スタビで遊ぶのは楽しいアイテムだと思っています。
Mテクなどは太いスタビが採用されているから、こんな物要らな〜い?いえいえ、それはきっと装着してみないと分からない話ですね。
結局この話は、ブリーズ在庫のEIBACHの販売促進?はい!そのとうりですよ。
フロント ガイドサポート(+/-30MIN)装着編
取り付けと言っても、普通のアッパーマウントと同じですから、特別な加工がある訳でもありません。
ボルト3本が普通のマウントのように、あらかじめ装着されていませんので、別買いして取り付けるくらいです。
へそまがり?ちょっと変わったのが欲しい?で取り付けするには、かなり高価な物ですよね。
BMW純正でこんな物があるって言うのが、面白いと私は思います。
ピロアッパーにすれば〜なんて言われる方もおられるかもしれませんが、こういう箇所は純正好きのブリーズとしては、面白いアイテムかと。。
面白いもので、オレンジのウインカーなら、白にしてみたいし、白のウインカーならオレンジにしたり。。ちょっと変わったのが欲しい〜って言う、斜かな性格なのかな〜(このパーツはそんな次元じゃない?)
オリジナルを触ってしまうと言うことは、なんらかの変化が、良い方にも、悪い方にも起こってしまいます。そこのところはとても大事な事ですので、自分の考えで遊びましょう〜
う〜ん。。画像処理がやはり。。気に入らないよ〜。。。