「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

E30時計いじくりコンテスト優勝者決定いたしました♪


無事?(まあ何か事件が起こるような催しではありませんが。。)「時計いじくりコンテスト」が終了いたしました。
当初11名+私の12名参加でありましたが、1名やむなく棄権で、11名となりました。
優勝は。。エントリー番号10番の鳥取県からの宅急便エントリーさんが見事獲得されました。
この時計が宅急便でやって来たとき、「これは。。やばい。。誰も勝てそうな気がしない。。」他の方の作品を見る前に、そう感じるほどの出来映えでございました。
シンプルでありますが、センスのにじみ出た、そして仕上げの美しい作品であります。
投票結果もダントツの1位でありまして、正真正銘の王冠であります。


2位は、左写真のエントリー番号11番の埼玉県からの宅急便エントリーさん、3位がエントリー番号4番の兵庫県からの出品であります。
上位2点が宅急便エントリーというのも、なかなか良い結果だと私は思いました。
ご本人さんが、会場におられない訳ですから、贔屓の無い?真の入賞である証拠ですね。
2位の作品は、写真では分かり難いかも知れませんが、シンプルさの中にも工夫した様子がとても分かります。
また、照明を点けてみましたら、綺麗にオレンジが光るんですよね〜
3位は公言通り、カッコーを鳴かせてくれましたよ。
時間が来ると扉が開き、人相(鳥相?)の悪いカッコーが出て来て、潔く去って行きます。
今度、動画をUPしようかな〜
ご本人さんの説明?(弁明?)によると、この扉の開閉がとても苦労されたようです。
謙虚な説明でしたので、努力が伝わらず、3位と言う結果になったようです?


上記左写真が当初優勝候補の一人でありました、これまた兵庫県からの出品であります。
電気使いを公言されておりましたし、この方の”腕”はみなさん知っておられましたので、最有力候補と期待がかなり大きかったです。
BMW純正の時計デザインを全く崩しておりませんでしたので、初めて見た時のワクワク度は私はかなりありました。
四隅に付けたLEDはBMWのマークの感じのブルーとホワイト。
夜間スモール点灯時は、減光し、もっと後ろに仕組んだ、色とりどりのLEDが順に点灯し、とても凝った仕組みでありました。
以下は、順位と関係なく写真を載せております。
上記右写真は、BMWの水温計パネルを時計内に移植しておりまして、ペイントではありません。
楽しいアイデア作品でありまして、M3乗りで唯一の出品でありました。
と言う事は、この方のM3には装着出来ないんですよね。。(M3はドライブコンピューター装着ですもんね。)


え〜と。。。さてさて。。
ここからは、なかなかコメントを書き難い作品が多いので、頭をひねらなくてはなりませんね。。
と言う事なので、軽く流して行きたいと思います。(怒ってる?)
左写真は、制作費ゼロの数時間仕上げだとか。。四隅に小さい穴を作り、照明効果を出す作戦でした。
右写真は、前衛アーティストさんの作品でありまして。。作品名を聞けばよかったな。


続いて。。。
左写真はある意味?私の期待通り?の作品でありまして、保育園の年少さんからの。。(これ以上コメントは不要ですね。)
右写真は。。。
でもね。。お話を聞きますと、かなりの努力と時間を制作費を使って頂いた作品であります。
何度も何度も試行錯誤を繰り返し、一度出来た物を「気に入らない」とまた一から作り直し、まるで”芯の通った”陶芸家のような方であります。
指から血を流したり、制作の為に、一日仕事を休んだとか。。


だんだん書いてて疲れてきましたが、もうひと頑張りであります。
左写真は、新婚ほやほやの大阪府からの出品です。
関西人ですね〜笑かしてなんぼ。これしかコンセプトはありません。
右写真の仕上げの悪い作品は。。。私です。
力道山先生の空手チョップを入れたかっただけのおちゃらけでした。

当日は、投票の為だけに、遠方からも、5名お越し下さって、コンテストを盛り上げて下さいました。
お天気もかなり良い素晴らしい一日となりました。
優勝確定後、優勝作品写真を直ぐに載せましたら。。。
エントリーはされていない埼玉県のお客さんから、「私も色々考えたんですよ〜でも楽しい企画、お疲れさまでした。優勝作品は量産されないのですか〜?あれ良いですね〜」とお電話まで頂戴致しました。(ありがとうございました。)
告知日に書いておりますように、ブリーズを盛り上げてください!って、”お願い企画”でした。
大事なお時間をこの日の為にお使い下さり、そして盛り上げて下さり、ご投票くださり、まことに、ありがとうございました。
エントリーをされた方、されてなくても色々考えて下さった方、数分数時間でもBMWの時計とにらめっこされた事だと思われます。
妄想はとても大事な事でありまして、妄想は世界を?救う?かもしれませんね〜
私も妄想しながらも、精進して、お仕事します。
ありがとうございました。

GW明けまでお預かりし、展示しております。工場にて現物を見て、笑ってくださいませ。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

明日4月15日 E30アナログ時計いじくりコンテストです。

昨日、”宅急便エントリー”の鳥取県の方(エントリー番号10番さん)からも届きました♪
恐ろしいほどの素晴らしい出来映えでございました。。
とうとう明日が「アナログ時計いじくりコンテスト」開催日であります。
エントリーは11名+おまけの私であります。
お昼の1時から受付けしまして、2時半に受付終了。(食事は済ませて来てね。)
PM3時に順位発表の予定であります。
順位決定は、記名式の点数制で、「エントリー者」と当日「遊びに来て頂いたお客さん」で投票して頂きます。
エントリー者は”自分の時計”には、投票出来ません。(よって、記名式です。)
1、2、3位と気に入った順に番号(エントリー番号はエントリー順で、こちらでもう指定しております。)を書いて頂きまして、1位に3点、2位に2点、3位に1点の得票とします。
開票後の合計点で順位を決めたいと思います。
宅急便エントリーの方は、投票出来ませんので、指をくわえて待っていてくださいませ。
駐車場がいっぱいになり、おそらく動かせなくなりますので、当日はいくら車が調子悪くなろうとも、作業は出来ませんので、しっかり始業点検して、ご来店くださいませ♪
ぞくぞくと完成のお知らせが、先週より入っておりました。
ほ〜そんなアイデアあったか〜とか、流石〜電気(たぶんLEDかな?)を使ったのか〜
幼稚園生が作ったみたいや〜とか。。お話が入っております。
私もかなり焦りましたが、お遊びなので、なんでもOKであります。(私自身のいい訳で〜す。)
作品は、GW明けまで工場にて、お預かり展示し、順次お返し致します。
※ご近所に、民家や営業されている工場もありますので、長時間のアイドリングやエンジンの空ぶかしなどは、厳禁であります。
当日は”ブリーズでお買い物をした事”がある方の”アナログ時計いじりの催し”でありますので、お車の展示会ではありませんので、汚れたままのE30でお越しくださいませ♪

どうか、楽しい一日となりますように、よろしくお願い致します。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 フロントガラスモール シルバー&ブラック


フロントガラスを交換などする時に替えてあげたいパーツの一つであります。
色が2種類ありまして、シルバー(メッキ?)とブラックであります。
E30前期や、カブリオレなどに使われているのが、シルバータイプで、他はブラックだと思います。
シルバータイプは茶色く変色していたりする車両も、たまに見かけます。
ここを綺麗にすると車は締まって見えるんじゃないかな。。
私はガラス交換時は”ガラス屋さん”にしてもらいますが、自分でも気合いがある時は行います。
専用工具がありますので、これを使えば結構ましですが、新品のモールは”アール”が付いてませんので、意外と寸法合わせが大変かもね。。
マイナスドライバーなどを駆使して出来ない事も無いです(私も昔はそれで何台か行った事があります。)が、傷が付き易いので、工具を買った方が無難であります。
フロントガラスモール(シルバー)5131 1884 402 ¥4494-
モールカラー(シルバー)5131 1884 401 ¥1008-
フロントガラスモール(ブラック)5131 1968 445 ¥4494- (1個在庫あります。)
モールカラー(ブラック)5131 1906 604 ¥483- (1個在庫あります。)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

4月15日開催 E30アナログ時計いじくりコンテスト。第1弾が届きました♪

本日朝に早くも”宅急便エントリー”の埼玉県の方(エントリー番号11番さん)から、E30アナログ時計が届きました♪
私もエントリーするので、作品を見てマネをしたらだめなので、梱包を開けるべきか?悩みましたが。。速攻開けました。(悩んでません。)
お〜!こう言うアイディアもあるんだ〜良い出来映えでございます。
盛り上がるかな〜?。。とかなり不安があったのですが、第一弾が早速届いた時は、これは盛り上がる!と確信しました。
「鳩を出す!」と言った方から先週ご連絡があり、泣きが入りました。
「無理。。鳩は無理。。」
「公約違反だね。罰金ですね。」と言いましたら。。
「カッコウでいい?カッコウなら出来るんやけどね〜」
「ほ〜カッコーカッコーって、カッコウが出て、鳴くん?」
「勿論!」
だ、そうでございます。本気で「GALAXIE」狙っておられます、みなさん。
私も本気モードに入る事にします。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 お目めをいじって遊びました。



最近はお天気が不安定でありまして、雨が降ったと思ったら晴れたり、白黒はっきりさせて欲しい作業日が多々あります。
白黒と言えば昨夜、サイレント映画の「The Artist」の試写会に行っておりました。
サイレント映画からトーキーに変化して行く時代の、とてもとても面白い映画でありました。
時代の流れ(文化の流れ)という狭間での人の心が、「物語の王道」と言いいますか。。分かり易い表現で、とても楽しく観させて頂きました。
自動車もいくつもの時代が流れ、もしかしたら今は、一つの時代の狭間かもしれませんね。。
白黒と言えば、昭和のテレビ。
私も小さい頃はまだ白黒テレビでありまして、小学校6年の時にカラーテレビがお家にやって来た記憶であります。
当初は「カラーテレビは目に悪いから、もっと離れて見なさい。」と注意されておりました。
本当かどうかは私には分かりませんが、自宅で昔の白黒映画を見ていましたら、あまり目が疲れなかった最近です。。
ただ、私が歳を取っただけの話でしょうかね?。。きっとそうなんでしょう。。
そんでもって、「白黒(黒白?」のヘッドライトを作って遊んでおります。(お仕事ですが。)
文頭に「白黒はっきりさせて欲しい」なんて書いているわりには、えーかげんな?ポリシーの無い、工場ですね。
LOWビームのカバーを「白から黒へ」、交換しているだけの単純作業であります。
去年だったかな?「黒から白へ」は、以前やりましたので、反対をしてみたかっただけであります。
そんなお話に乗ってくれるお客さんに感謝でありますね。。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 パワーステアリングのオイル漏れ


去年から同じ箇所の交換ばかりしている様な。。気がします。
パワステのOILタンクから出ています、ホースであります。
ほとんどが、タンク下のホース差し込み口から漏れております。
古いホースは増し締めしますと、よけいに酷くなるケースが多いので、増し締めは要確認、要注意であります。
太いポンプに繋がるホースが、インテーク側で、細いギアBOXに繋がるホースが、リターン側であります。
リターン側を外すのは、基本インテーク側と同じではありますが、もう一つギアBOXにあるプレッシャーホースが邪魔になり、外し難いので、プレッシャーホースを外して私は行います。(左ハンドル車のお話しであります。)
ここまで外すとパワステOILも結構抜けますので、もうちょいギアBOX内のOILも抜いて、ほぼパワステOILを交換してしまいます。
OILを替えたらステアリングが軽くなる?う〜ん。。絶対とは言い切れませんけど、少しましにはなるかな。。?
インテークホース 3241 1135 936 ¥6426-
リターンホース 3241 1133 401 ¥4704-
ガスケット 3241 1093 597 ¥63- 4個(プレッシャーホース脱着の為)
ガスケット 3241 1093 596 ¥63- 2個
ホースバンド 3211 1131 345 ¥273-(かしめタイプ)
ホースバンド 1612 1180 242 ¥147-(かしめタイプ)
※90年320左ハンドル車です。年式やハンドル位置でいろいろ変わります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 完全エンジン始動不可能。。

故障原因が写真に出ておりますので、答えは先に出ておりますが。。
久しぶりかも?完全にエンジンが始動出来ない。。という修理。
エンジンは掛かるけど、ばらつくとか、吹かないとかはたまにあったりします。
燃料系のトラブルで、始動不可能が一番多い気がします。(燃料ポンプが1位?)
今回はポンプの作動音もしておりましたし、燃料系は実は結構手が入っておりました。
スパークプラグより、火花が飛んでおりませんでした。
「お〜火花が全く飛ばない。。久しぶり〜」な〜んて少しワクワク(いつもの通り不謹慎ですね。)。。
いろいろ見ておりましたが、もうコンピューター(DME)しかないな。。
と思い、在庫品と振り替えました。
エンジン一発始動でありました。(しっかりバチバチ火花飛んでます。)
実は故障したDME、車も勿論同じの距離の浅い、50000KM走行車であります。
「へ〜。。こんな距離でもこんな事になるんだ。。」
私はDMEが原因で、エンジン始動不可能は、実は初めての経験でありまして、ちょっと驚きました。
このDMEの中身を探って、細かい原因を調べられる方がいたら、調べて欲しいですね。
私に出来るのは、DMEを”振り替える”くらいの事しか出来ませんので。。
中古が沢山あるので、なんとか出来ましたが、持ってない車種のDMEの時は困りますね。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」