「レース車両から一般車両へ。」の続きであります、本日です。
実は頭ん中では、もっとすんなり出来上がる予定でありました。。
今回は南アフリカ仕様E30前期でありまして、廃盤パーツの変わりに、後期E30用などを駆使?して、修理&レトロFITキットによる冷媒変更中であります。
駆使するつもりは無かったのですが。。
微妙な作業が連続していまして、ようやく明かりが見えてまいりました。
高圧パイプは、ほとんど同じに見えましたが、リキタン側がちょっと長い。。(パイプを交換しなければならない、理由がありまして。)
E30前期と後期のこのリキタンの位置と言うか。。
その辺りのパネルが違うのを初めて知りました。
前期は結構外側に穴が開いていて、後期のパイプじゃ取付出来ませんでした。
まあなんとかなるか〜と思っていましたが、ならないので。。
長さを調整して作り、低圧ホースは、ラジエーターエキスパンションタンクやそのステーが邪魔になってしまい、色々駆使しております。(前期E30M20は右にタンクあります。)
「やります〜!」って言った以上。。やらねば、なりませんものね。。
すったもんだ?で、なんとか無事に配管の処理も出来上がりました。
エンジン始動、走行でやはり揺れたりする所もありますので、何処かに干渉しないように、しないように。。
写真では分かり難いですが、なんとかクリアランスは確保出来まして、後はガス充填であります。
が、今宵は別件車両もあり、作業は中断であります。
時間が来てしまいましたので、明日へと持ち越しですが、安心して帰って寝れそうです。
「Angel / Sarah McLachlan」
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 Garage Breathe レース車両から一般車両へ。
そろそろ。。落ち着かないと。。もういい年だし。。
私の一番嫌いな言葉であります。
こう言う言葉に嫌悪して、生きて来たつもりであります。
30年も生きてない人が言うと、それはそれは。。許せない言葉でありました。
心の中で言うのは勝手ですが、目の前で言われると。。嫌な気分になります、私は。
私もいつの間にか50年以上生きて、恐らく52,53才くらいだと思います。
あまり気にしたく無いので、よく分かっていませんが、寅年生まれの魚座です。
「ちょっと暑くなったら、暑いよ〜とか、寒くなったら、寒いよ〜
力仕事したら、あそこがここが痛いだの。。腰が辛いだの。。
あーだこーだ言う”へたれの北田”にそんなこと言う資格無し!」
ごもっとも、まさにごもっともでありまして。。訂正いたします。
レース車両から一般車両へ。。。
上記文章とは全く関係ありませんけど〜。。
並行輸入車E30でありまして、ACコンプレッサーが潰れちゃいましたので。。
正規輸入E30エアコンに入れ替える事になりました。
コンプレッサーだけ入れ替えれば、よさそうな感じでありますが。。
低圧ホースの口形状が違いまして、入れ替えしています。
コンプレッサーのブラケットも全く違いますので、そこも入れ替えます。
手作りブラケットが入ってました。
凄いですね。。当時は。。色々日本で加工しり作ったりして、取り付けているんですもんね。
まだ、純正パーツがありましたので、交換で進められます現在ですね。
無くなったりしたら、作らないとダメなわけですからね。
ほんと、感心します。。凄いことであります。
ただ。。もう既にそれらのパーツは存在しないので、そこんとこが困るって訳です。
ごちゃごちゃ色んなパーツを置いているので、ビスひとつ全てブリーズ在庫でも対応出来ますが、しっかりこれからもE30を大事に考えておられるオーナーさんなので、ホースやゴム系などは新品をお勧めしました。
そうそう。。話は変わりますが、昨日珍しいE30さんが来られました。
M3のカブリさんでして、ちょっと前にお越し下さった時(別車両で)お話で、電動幌らしくて、それが作動しないと言うお話をお聞きしておりました。
昨日見事修理されておりまして、初めて電動幌が開いたり、閉まったりするのを拝見させて頂きました。
お〜あんな風に動くんだ〜って、感心しておりました。
私はそう言う物の存在は知っておりましたが、機構すら知りませんし、「私見た事も無いので、ようしません。。」って言ってたんですね。
見事修理してくれた修理屋さんがおられて、凄いですね〜”修理屋さんと、絶対治すって言うオーナーさん”。。これまた脱帽でありました、昨日の出来事であります。
そのオーナーさんが、このM3で欠品している物「これとこれとこれと。。これ、ありますか〜?」って言われて、85%くらい持ってたので、ちょっと私は嬉しかった。
まあ。。ブリーズが自慢?出来るのはこれくらいでありまして。。情けない。。話でありますね。
自分を落とす話は、これくらいで止めておきまして。。
レース車両から一般車両へって題名でしたね。
。。エアコンブラケットが無い風景が、レース車に見えただけです。
作業写真を逆にしたら?ただ外しただけに見える?
たしかに。。ネタ作りの為に?そんなこと。。
「みかんの花咲く丘 / 天地真理」
BMW E30 Garage Breathe 大カニ料理 煮る?焼く?蒸す?
大カニ料理の調味料は、準備出来ております。
黒4のネタをもう一度?違いますよ。。
黒4の大カニ料理に興味を持って頂きまして、新たなる大カニをご用意しました。
ブログに反応頂いた事が、私はとても嬉しいのであります。
冷凍保存しておりました、大カニであります。
とりあえず、本日は外側、内側を綺麗にして、クール便での発送準備であります。
暫くしたら?お料理されて、ブリーズに帰ってまいります。
どんなお料理か?は、私には分かりません。。
グルメな方?なのか。。大食いの方なのか?。。
とりあえず、”生”では食べないようであります。
こんなところで、こんな事書いたら。。プレッシャーになってしまうかもしれませんね。。
調理や食べ方には人それぞれありますが、けど、綺麗な食べ方を好む方の様な気がします。
楽しみだな〜つまみ食いしたくなるかも。。
またいずれ、UP出来ると思います。
「どうしてこんなに悲しいんだろう / 吉田拓郎&坂崎幸之助&竹内まりや」
BMW E30 Garage Breathe でか〜いステッカーと、ぶりT
でか〜い、Breatheステッカーであります。
以前、黒4のボンネットに貼ってました物と同じ大きさであります。
割り算間違えて。。ちょっとずれて貼ってしまった、苦い記憶が蘇りました。
でも、気にせず?乗ってましたけど。。今回は貼っておりません。
”ぶりT”が予想以上に売れてしまい、調子に乗ってる?。。訳ではありません。
実は。。お客さんに頼まれて、ステッカー屋さんに制作して頂いた物であります。
保護紙が上に貼っているので、ちょっと写真では見にくいですね。
「でか〜い、Breatheステッカー作ってくださ〜い。」って。。
「なんでやね〜ん。。どこに?貼るの?こんなステッカー貼ったら攻撃されるよ〜Breathe嫌いな人も沢山いてるよ。」
「MYガレージに貼るんです!」
ちょっとご自分の車を整備出来るガレージ(男のロマンですね〜。私も欲しい。。?ここは家賃が掛かるんで。。)をお持ちの方でありまして、ガレージの入り口の上に、貼るらしいです。。
恐ろしいお話であります。
「ステッカーの後ろに、FCって書きますから、大丈夫です。」
「FCって?サッカー?。。。」
ファンクラブ。。らしいです。。
ちょっと気恥ずかしい様な。。嬉しい様な。。複雑な気分ですが、ちょっと楽しそうで、お話に乗って制作してもらいました。
もう一枚は在庫?で。。と言うか。。ついでに作ってもらいました。
関西の方では無いので、紛らわしい看板にはならないでしょうし。。
何処かの町で、そんなこんな物を見かけたら、いじってやってください。
で、”ぶりT”でありますが、今月末に出来上がって来る事が決定しております。
11月初めから、順次送らせて頂く予定をしております。
工場に、遊びがてら引き取りに頂ける方は、お申し出くださいませ♪
ちょっと。。お知らせ。
”ぶりT”をお買い上げ下さり、そして着用して、こんな町工場ブリーズを”宣伝”?して下さる訳でありますから。。
感謝を込めて〜〜少しですが、サプライズを計画して、現在限定数制作して頂いております。(外注だよ。でも。。過度な期待は損します。)
”ぶりT”と一緒に、お渡し出来ると思います。
明日は木曜定休日であります。
台風がまた。。めんどくさいやつがまた来ますが。。お気をつけてお過ごしください。。
「Bridge Over Troubled Water / Elvis Presley」
BMW E30 Garage Breathe M3/E3 でか〜い羽根
赤いでか〜い羽根でありますが、お客さんの物であります。
修正ペイントでお預かりしまして、ちょっと時間掛かってしまいましたが、ようやく出来上がってまいりました。
M3の方がたくさん取り付けられており、一番有名で人気のある羽根であります。
M3/E3のお客さんはお一人でありまして、初めて実車のE3を見たのもそれが初めてであります。
でもこの羽根は沢山のM3の方が取り付けられておりまして、人気あるのがわかります。
たしか。。あのころのメルセデスもやたらでか〜い羽根付いてる限定車ありましたよね。。
ちょっと興味があってそそられましたが、実車は見た事がありません。
平成元年9月頃だったかな?スカイラインのGT-R(R32)が復活した時。
でか〜い羽根に少し驚いた記憶があります。
若い方も結構このGT-Rをご購入されておりましたが、年配の方の心もくすぐったようでありました。
一人年配の方が、シルバーのGT-Rを新車で買って、「入庫したら直ぐに羽根を外して、埋めて欲しい。」と頼まれた事がありました。
言われるままに、板金屋さんにお願いし、羽根を外しました。
。。なんか。。やっぱり、変。。トンボに羽根が無い感じ?みたいな。。
E3のお客さん。。長い間。。そんな感じでしたね。。すみません。。
Mテクなども大きな羽根ですが、外したら、なんかこれはこれで”いかつく”見えて、私は好きなんですけどね。。
「銃爪 / 世良公則&ツイスト」
BMW E30 Garage Breathe GOGOGO~
ご〜ご〜ご〜30km/h超えた頃から、室内は変なムードであります。
好きな音楽は聞きづらいし、景色がいいな〜なんて気分にもならない。。
そんな音であります。
走行音はタイヤも音するし。。ベアリング?って思いたくないけど。。
まさか?デフ?な〜んて色々考えてしまう嫌な音であります。
ご来店下さって、試乗しましたら。。ちょっとヤバい音。。
間違いなく左は音鳴ってますけど。。反対も鳴っているような。。
ドライブシャフトを外して、リアブレーキローターを外せば、ベアリング単体の音がはっきり聞く事が出来ます。
ブレーキパッドやディスクローター内のサイドブレーキライニングも擦れて回ってますので、リフトアップして、タイヤだけ回しても、ベアリング音は聞こえ難い時もあります。
ドライブシャフト外して〜リアブレーキ外して〜リアハブとベアリングを残した状態で、手で回しますと。。
右は。。ころころこ〜ってやっぱり鳴ってました。
左は。。ごろごろごろ。
もう少し無理して走行していたら。。ベアリングがバラバラになりそうな音であります。
そういえば。。大昔の話ですが。。
E36のALPINA乗りの方ですが。。
「北田さ〜ん。リアで変な音鳴ってます、今から工場に行きます、見てちょ。」
ってお電話ありまして、お待ちしてますと。。「お。来た!」
それはもう。。右足があっち向いたり、こっち向いたり。。
「これ。。自走で。。レッカー入庫しないとダメですよ〜。変な音のレベルじゃないですやん〜」
もうベアリングは、ばらばらでありまして、ブレーキローターまで破損しておりました。
今でもあの光景は忘れられません。。
GOGOGO~は、注意でありますね。
「宿無し / 世良 公則&TWIST 」
BMW E30 Garage Breathe 黒4定位置へ
シリンダーヘッドを乗せてから、登録まで2週間。。
随分時間が掛かった感じですが。。
三連休前に車庫申請したかったのですが。。提出を忘れて?しまい、車庫証明が出来上がったのが、21日でありました。
21日に予備検査を寝屋川で行い、本日に和泉で登録を済ませました。
何故?わざわざ?予備検?って思われる方もおられると思いますが。。
まあ寝屋川は比較的近所で、何かあっても工場に帰れるからであります。
検査合格に対する不安材料は。。AC Schnitzerの排気音くらいでした。
検査の為にわざわざ純正に交換するのは、自分のE30では、とても嫌だし。。
一見悪さそうでも、車検には普通に合格するよ〜って言うのが、ちょっとしたポリシー?
冗談です。。ポリシーなんてありません。。面倒なだけですね。
車高は遊んで落としてますが、全く不安無い。。
ところが〜車検場で、中古新規となりますので”新規コース”で、サイズ測り直しさせられ?ました。
あ〜めんどう。。車高なんて落とさなければよかった。。と思うくらい、1時間待たされました。。(月曜の新規コースはとても混むらしいです。。)
まあ。。無事合格して、登録済ませて、ルンルンしております。
前回は希望ナンバーで”30”番をさせられました。
させられた。。と言うのは、お客さんに無理矢理させられました。
今回は、”当てもん”が好きなので、希望番号はしませんでした。(経費削減?って言う噂もあり〼)
子供が生まれる時も、お医者さんに聞いたら性別教えてくれる感じでしたが、やっぱり”当てもん”が好きなので、聞きませんでした。
”8560”まあ。。なかなか切りの良い?数字かな?ちょっと気に入ってしまった。
斜め赤線入りのプレートを借りて、登録は自宅から和泉へ直行です。
高速道路で行きますし、シリンダーヘッドO/H後勿論初めてですので、ワクワク。
うんうん。。良い感じであります。
いろいろやったので、どれがどうなって。。とかよく分かりませんが。。
前とは別物?気持ちよく加速してくれました。
ちょっとトルクフルな感じ♪
大カニ効果?ヘッドO/Hによるカーボン除去?よく分かりませんね。。
プラグやデスビ、インジェクタも当時のまま再使用してますから、考えられるのは、上記くらいかな。。
前足しか時間とお金の関係で変更しておりませんが、走行性能がかなり良くなっていました。
EIBACHスタビのせい?51φストラットのせい?アルミ製ロアアーム?まさか。。
まあ。。リアがちょっとダメなんで、多くは書けませんが、真っすぐ気持ち良く走れました。
あ〜これが。。大好きなE30なんだ〜再確認の高速走行でありました。
特に良くなったのが、ブレーキでありまして、マスターシリンダー&ブレーキOILの交換しか今回行っておりませんが、かなり良い感じであります。
やっぱり定期交換部品であります、体感させられました。
黒4は定位置の工場前に。。
ブリーズの看板みたいなもんですから。。以前の風景に戻りました。
「あんたのバラード / 世良公則&ツイスト」