「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 アクセルブッシュ



毎週金曜朝は、BMWさんへ一週間分のパーツを引き取りに行くのですが。。
朝から事故渋滞で到着まで、どえらく時間が掛かってしまいました。
私は裏道などを走らない人でありまして、渋滞していてもじ〜っと並んでる人であります。
右や左やきょろきょろ細い道を必死で運転するのが、嫌いなんです。
ひたすら渋滞の中、歌って?います。
車の中で好きな音楽を聴いているのが、きっと幸せなんでしょう。。(ここんとこ車の中では、ず〜っと真理ちゃんですが。。)
遅刻したら、課長や部長に怒られそうですが、右から左に流す事にしています。
本当は、そんな気が長い人ではないのですが、結構渋滞並んでいます。
どうでも良い話は長く続きます。
ようやくBMWさんへ到着ですが。。パーツ便がまだ到着していないとか。。
それでも。。我慢強く。。工場を開店しなければならないので、BMWを後にします。
工場到着は、11時半過ぎでした。。昼以降に出直しとなりました。
昼までに(私のお昼は1時なんです。)、昨夜のクラッチ周りを再チェックし、昨夜見つけたアクセルブッシュの割れをなおす事にしました。
アクセルブッシュ。。これまた久しぶりであります。
当時はやたら交換した記憶であります。
ブログで書いた時は売れるのですが、月日が流れると、全くもって売れません。
ブッシュが完全に脱落すると、ほらまた恐ろしい?アクセルペダルになります。
アクセルワイヤーも最近では全く話にも出ませんが、あの”糸”はエンジンとオーナーを繋ぐ唯一の物であります。
その糸で、エンジンへ気持ちをしっかり伝えるには、ここのブッシュがしっかり仕事していないと、伝わりません。
以心伝心などここには存在しないのであります。
まあ。。人の心の糸ほど簡単には切れませんが。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 MT クラッチOILライン系の交換

BMW E30 のクラッチOILライン周りの交換ですが、実はあまり好きな作業ではありません。
他のパーツも揃ってないので、明日に持ち越そうか。。
などと考えておりましたが。。天の声(前向きな私)がしまして。。
「明日やろうは、バカ野郎。」(教訓にしていまして。)
昨夕まだ6時半だし、今日の作業で手が真っ黒だし、一気にやっちゃう事にしました。
何があまり好きくない作業かと言いますのは、クラッチのマスターシリンダーの交換。
と、クラッチOILのエア抜きなんです。
お仕事ですから、勿論喜んで作業します。
辺りの工場の機械音も消え、ブリーズ工場では、昭和歌謡が”工場専用iPhone”から流れます。
テンションを上げるつもりが。。。けっこう重い歌が流れます。
「景子/伊藤敏博」「水鏡/鈴木一平」「花水仙/八代亜紀」。。
自分で選んで入れている歌なので、かかって当然でありますが。。
工場専用iPhone(電話機能はしていません。)の音楽再生は”シャッフル”に設定していますので、どれがかかるかは、お楽しみのはず。。
明るい曲調の歌も好きですので、勿論入っておりますが、どちらかといえば。。
哀愁(詩)のある歌が好みと、人の声フェチのため偏ってはいますが。。
涙が出そうな歌ばかりかかり、うるうるしながらの作業です。
クラッチレリーズシリンダー、マスターシリンダー、OILホースの三点であります。
とりあえず、交換は終了し、エア抜き作業です。
また。。なかなかエアが抜けないのだろうな。。などと考えながら。。
あ、そう言えば、「PINK FLOYD / PIGS ON THE WING」もかかりました。
自分の選んだ歌ながら、しびれましたね〜
この「PINK FLOYD / PIGS ON THE WING」は、Part1とPart2に分かれているのですが、前に入手したレア音源。
PINK FLOYDファンなら必ず知っている、ギタリストの”Snowy White”の間奏が入っているフルバージョンであります。
”David Gilmour”のギターでは、ないんですよね。
おっと。。エア抜きだった。。
それがね。。簡単に抜けてしまったんです。
そこで、忘れない様に、今回上手く行った手順をMEMOしようと、長々書いた訳です。(音楽の話が長いんですけど。。)
たまたま?かもしれませんが、今後の自分の為に書いておきます。
クラッチペダルは、奥に入った状態。
ブレーキOILタンク(クラッチOILと共用です。)にOILを入れる。
レリーズのブリーダーバルブを開く。
OILが自然に流れて来るのを確認後、レリーズのブリーダーバルブを閉じる。
クラッチペダルを手で何度も何度も押す。
いつもと違うのは、’「レリーズのブリーダーバルブを閉じる。」ってとこかな。
数秒で、エアが抜けて、作業が終わりました。
たぶん。。たまたまなんだろうな〜
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M3 約2ヶ月。。待って頂けました。


どうも2月と3月限定の定休日変更のせいだと思うのですが。。
日にちの感覚がずれている様な。。感じの私の頭ん中であります。
今日は朝から、チョコレートのプレゼントの山(昭和新山くらいです。)で、そう言えば、14日バレンタインデーでしたね。
私はそう言う物を頂きながら。。15日金曜日だと思って仕事しておりました。
領収印も。。情けないです。。「2013/02/15」って、わざわざダイヤル合わせて押してました。。
雑念が多いのか?年齢か?生まれつきか?全て当てはまりそうですが。。
写真のパーツですが。。約2ヶ月待ちまして、ようやく揃いました。
今やネットでほいほいお買い物出来て、価格比べて。。便利な時代であります。
そんな世の中で、こんな小さな工場で注文して頂き、いつ入荷?かすら分からない未定状態でしたが、ご注文下さいました。
バックオーダーを入れないと、納期すら出なかったんですよね。。
いつ入って来るか分からない。。
でも”顔が見えるお店”で買ってくださる。
私にはこの男前な顔しか売るところ無いですもんね。。(逃げも隠れもしません。。会えば分かります。。)
嬉しいお話です。
いつもお家で散髪してもらうのですが、ちょっと時間が合わず、自分で前髪だけ切って。。
おもろい顔に今なっておりますが。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

You cannot see the wood for the trees.

どうでも良い様なお話です。
私がE30を好きになったのは、”人”でありました。
その人と出会ったからであります。
その方はBMWディーラーのサービスフロントの方です。
愛想の悪い?外車ディーラー(特に車屋には愛想悪いですね。)の中で、光っておられました。
まあ今でも”愛想悪く”されるのは、馴れてはおりますが、愛想良い人がいきなり愛想悪くなるのは、原因があるのでしょうが、人を傷つけますね。
その方はいかなる時でも、きっと。。誰にでもしっかり対処してくださる方でした。
疑問を投げかければ、必ず調べてお返事を下さいました。
E30、32、34新車当時はかなり売れておりましたし、かなり忙しかったと思います。
私の所も当時かなり新車台数が出た記憶です。
しかし。。流石?BMW?ちっちゃい事ですが、色々あります。
当時は何度もお客さんところへ引き取りに行ったものであります。
新車ですので、お客さんは怒りますから、何度頭を下げた事か。。
ある日そのフロントの方と一緒にお客さんの所に引き取りに行き、ゆっくりお話をする事が出来ました。
正直私はうんざりしておりましたので、疑問を投げかけました。
「どうしてそんなに潰れるんですかね。。?」
「う〜ん。。確かに、そうですよね。。」
その人は部品がどうのこうのとか、湿度がどうのこうのとか言いません。
「北田さん。BMW嫌いにならないで下さいね。走らせたら、とても気持ちいいです。
ちょこちょこ潰れて申し訳ないですが、そこで帳消しにしてやってくださいませんか?」
勿論お客さんの前ではそんな事は言いませんよ。
こんな事言う人初めてでした。
みんな言い訳するしかないので、外国の部品は。。とか。。湿度が違うから。。とか言いますもんね。
私はその方がとても好きで、そのおかげでE30が好きになってしまいました。
あの人と出会ってなければ、たぶん、今もBMWには乗っていない様な気がします。
「オホーツクの舟唄 / 倍賞千恵子」

BMW E30 MT 磁石付きドレンプラグに交換した理由


OILなどの交換で、ドレンからOILを抜く前に、必ず先に適量か?測ります。
そして注入口を先に、”必ず”開けます。
MTやデフOILなどは、注入口が適量を測る場所なので、順番通りにすれば、当たり前の行為となってしまいますが。。
交換と決まっていて、いきなりドレン側から外すと、ごくまれに後悔する事が起こってしまう事があります。
注入口が。。開かない。。
とかいう、恐ろしい事であります。
抜いてしまった以上必ず入れなくてはなりません。
しかし、ネジ山が完全に潰されていたりする事があるんです。
今回はそれではありません。反対でしたが。。
先にMTオイル量を測り、注入口を確保しました。
ドレンを外して、OILを抜く作業に入ります。
なんかドレンの6角(凹んだ6角です。)が。。変形している。。。
工具をあてて外しにかかりますが。。久しぶりに。。硬い。。
う〜ん。。硬い。。工具が滑りそうであります。
滑らせたら。。おしまい?交換出来なくなるかも。。
まあなんとか緩みましたが、もう一度このドレンプラグを取り付ける気にはなれないです。
在庫で、磁石付きドレンプラグ(BMW純正です。)を持っておりましたので、交換しました。
E30 M20車のマニュアルミッション320iには、MTのメーカーが二種類あるのは、有名なお話ですね。
ゲトラグとZF製であります。
どうもゲトラグ製には、初めから磁石付きドレンプラグが装着されているようであります。
ZF製には写真の様に、磁石は付いておりません。
メーカーによって、磁石が付いてる、付いてないの理由は私には分かりませんが。。
ネジ山などは、ゲトラグとZFは同じですので、交換可能と言う訳です。
適切な工具で、緩めたり閉めたりしていれば、ドレンがおかしくなるなんてそうそう無いのですが。。
他、私の知る限りでは、日産車などもこのあたりは、実は専用アタッチメント(オスメス2種類)があります。
私はどえらい酷く潰されたドレン類を見た事がありまして、交換するのにどえらい目にあった事があるので、専用工具を使うように心がけています。
磁石付きドレンプラグ BMW純正 2個在庫あります。¥1804-(恐らく旧価格だと思われます。)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 白4 噂の?エンジンOILに交換と、お遊びもろもろ(白4整備記録)


109788km。。
ちゅーっと半端な。。距離であります。
実は、110000kmぴったしで、OIL交換を予定しておりました。
次回交換距離を書かなくても、分かり易いからであります。
それが。。待ちきれず?噂の? YACCO GALAXIE GT 10W60 に、交換しました。
待ちきれなかったんではないんですよ。。実は。
本日のお仕事がある程度進みまして、夕方にパーツが届くまでの間に、やっちゃおって事です。
噂?ばかりが入ってきまして。。噂って。。ブリーズ内だけのお話です。
私はまだ入れてなかったので、テストであります。
ブログをしっかり読んで下さっている方は、何故?今までこのOILを入れてなかったかは分かって頂いていると思っております。

さてさて、感想は帰り道まで分かりません。
タイヤを転がしただけで分かる?って噂もありましたが、交換後定位置に車を戻しましたが。。
残念ながら私には、分かりませんね。。
白4に乗り始めて、初のOIL交換です。
ドレンプラグのネジが。。ちょっといい状態では無かったので、交換したかったのですが。。
純正ドレンプラグを先日お客さんに使いましたので、在庫が無くなってしまいました。
う〜ん。。目をつむるわけには行かない箇所であります。
VDO製のドレンプラグに交換しました。(勘の良い人には次のお遊びって?バレバレですが。。)
OILを抜いている間に。。何か出来ないかな〜なんて考えている余裕も無く。。(計画的ですね。)
リアマフラーを交換であります。
ちょっと?走り屋さんに目覚めようかな〜なんて思うこの頃ですが。。
通勤とお買い物車であります、白4であります。
ちょうど、終わった頃夕方のパーツが入荷しましたので、お仕事にします。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

この車 E30に乗っていて良かったと思わせてくれました。
車と会話出来る、エンジンOILであります。
エンジンの声が聞こえてくる様であります。
エンジンOILについての賛否などもう不要な。。
頭の中の雑念や雑音を消してくれました。
少し遠回りして、お家に帰ろうか。。
そんな事を思わせてくれた、エンジンOILでありました。
  帰宅後23時16分記

BMW E30 ここの穴から出て来る液体の種類

トランスミッションとエンジンのつなぎ目付近にあります、穴です。
トランスミッション側にカバーがありまして、真下に穴が開いております。
ここから出て来る液体の種類は、エンジンOILとミッションOILと。。クラッチOILくらいかな?
エンジンOILなら汚れなども多いので、茶系か黒系かな。
ATミッションなら、あらかた赤色で。。
マニュアルミッションは結構、茶系か透明かな。。
でも過酷なマニュアルミッションは、黒っぽいメタル色も。。
クラッチOILはブレーキOILと一緒ですので、やや透明(ちょっと黄色ぽいですが)のOILが多いのであります。
勿論、油メーカーで色々ですので、絶対とは言い切れませんが。。
手で触って、粘り気が多いのは、エンジンOILとMTオイルかな。
ATはさらさらしてますし、クラッチOILもさらさらしています。
手触りと色の組み合わせで、結構何のOILか?確定し易いかもです。
さてさて、今回は。。
透明で、さらさら。。
クラッチOILでありました。
時々、クラッチペダルが底まで行ったきりで、帰って来ない。。
それには、色々原因はあると思いますが。。
最近こんなお話をMT車でよく聞きます。
これも一つの原因でありますね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」