去年11月初めのあのお話は、まだ終わっておりません。
進行中なのでありました。
もう忘れたよ〜ってね。。言われているかもしれないけど。。
それはちょっとあたまのなかの退化の証拠かも。。
子供がとても小さい頃。
「お母さん、昨日の話だけど。。」
って、次の日続きを話し始めた事を聞いて、子供の成長を実感したものです。
HIビームにポジションバルブを入れよかな〜と。。思ってましたが。。
なんかそんな同じ様なお話を何件か聞いたりしたので、へそ曲がりの私は、HIビームに入れるのは止める事にしまして。。
別の事をする事にして〜年末からHIビームリフレクターは東の方の専門業者さんへ旅立っております。
今月末には出来上がって来る予定なんです。
そいでもって。。日曜日だと言うのに、準備をしています。
のんびりしている様に見えます?が。。けっこうせっかちな人なんですが。。
自分が出来ない事をしてもらっている時は、絶対に人をせかしたりしたくありません。
まあ。。そのおかげで。。運が悪けりゃ?なめられてほったらかしにされるって事もあるかも知れませんが。。
そんなこったどうでもよくって。。次回無しとすればいいと。
せっかく外注も入れて綺麗に遊ぶ?訳ですから、洗浄してペイントしたりしている訳です。
そう。。せっかちなので、HIビームリフレクターが来たら直ぐに組み込みたいだけであります。
行き当たりばったりで始めまして、レンズ割ったり。。落としてですよ。。
殻割りの時に割ったら諦めもありましたが、成功して。。ガラス磨いてたらですからね。。心も折れましたよ。
まあ。。憎たらしいけど。。直ぐ復活しましたが。。
いろいろ考えてましたがようやく構想?も出来上がって、HIビームリフレクターを送ったわけです。
と言いながら。。また変更しちゃうかもしれませんが。。
とりあえず。。けったいな物?が出来上がればいいかな。。
出来上がったパーツは大事に包んで待つ事にします。
しっかし。。ネタ無いな〜
先日のBMW E30のボンネットオープナー書いたら、昨日2件ご注文入りました。
書けば。。それなりに。。反応頂けて、お仕事頂けるんですけどね。。
あ、オープナー日本在庫1個でしたが、来週に沢山(11個)入って来るようですよ。
おしまい。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
テストコースからの夕日。
テストコースと呼ばれる所があります。
工場に来た事がある方は、その存在を知っている方が多いのですが。
速度デストをする所ではありません。
綺麗な一本道で、取り付け後の音の有無の確認とかでちょいちょい行きます。
今日も何度も何度も走っておりました。
BMW E30のトーインの調整ではありますが。。
何度か走っているうちに、おひさまが傾いて来ました。
久しぶりに夕日をしっかり見た気がします。
なんせ。。ほとんどが工場作業ですし、入り口は東向いていますので。。
夕方に外で手を洗っていて、夕日に気が付く事はありますが、チャンスと言うかいい感じの時にはなかなか見る事が出来ません。
まあ。。仕事してんだから。。見る必要も無いか。。
今日はちょっとお疲れ気味作業でしたが、夕日が見られたので良しとしましょう。
たまたま。。何度も調整したりしていたのと、カメラを持って出ていたのもあって。。
一枚は携帯カメラでもう一枚はいつものカメラです。
撮影の腕が無いので、こんな写真しか撮れませんでしたが。。
赤いBMW E30と夕日。。
お客さんの車なので、わざわざ降りて撮ったりしませんが。。
交通量も無いコースなので、停車して黄昏れたりしておりました。
ピーチタイム。。って誰か言ってたような。。違うのかな?勝手にちょっとお気に入りの言葉にしています。
夕日はここでこの場所で見たいってひとそれぞれありそうですね。
私は、R170大和川の橋からの夕日が好きです。
滅多に見られる時間に通りませんが。。
何故か?一本木があって。。なんか。。Eaglesのファーストアルバムのジャケットを思いだすんです。
全然違う風景なんですけどね。。
って。。またE30と関係ない話だ。。
Garage Breathe 新年会のお知らせです♪
今年も工場&事務所で「新年会」をする事になりました。
1月31(日曜日) 12時00分より 工場内にて
2012年の忘年会、2014年、2015年の新年会同様、事務所で、LPレコードなどを聴きながら、遊びたいと思います。
お気に入りのLPレコードなどをお持ち寄りください。
無理やり、自分の好きな歌を人に聴かせましょう。
LPレコードをお持ちでない方は、ブリーズ蔵盤から選んで頂いてもOKですし、手ぶらでももちろんOK。
また、さむ〜い工場内で、いろいろしょーもない話をしながらのお食事を予定しております。
参加予約のお電話をくださいね。
飛び入り参加はNGであります。
また、今回も新年会参加費を頂く事にしました。
お一人様¥10000−(食べ放題&飲み放題&粗品?付き。ん?いつもよりゼロ多い?冗談ですよ。会費はいつもどおりで。)
今年も”職人”がお越し下さり、おもてなし?下さいます。
食事の準備がありますので、17日(日曜日)までに、お電話くださいませ。
おなかしっかり減らして、お越し下さいませ。
※当日お酒を飲まれる方は、電車、徒歩など交通手段をご自分で考えてくださいね。
※工場も事務所もとても寒いので、暖かい服装をご用意願います。
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
※絶対傷つけたくない神経質なレコードは避けてくださいね。
※懐かしい音とα波で、涙が出るかもしれません。。ハンカチをご用意ください。
帰れないふたり。。
BMW E30 甘い香り。
香りじゃないですね。
臭いであります。
でも甘い臭いなのでありまして、クーラントの臭いです。
クーラントって飲んでも甘いのであります。
飲んだ事は。。少しだけあります。
わざわざ好んで飲んだのではありません。
ホースで吸って。。呼び水しようとしてであります。
今回も。。少しだけ。。飲んじゃいました。。
ちょっと瞬間か行動が鈍くなって来ているんでしょう。。
昔はもっと上手に。。出来たんですが。。
実は、この年末の休みの時水槽の外部フィルターが調子悪くなって。。
まあ10年以上使ってたし。。しかたなく買い替えまして、その時エアー抜きをやっておりまして。。
呼び水をやってました。。口で吸って。。完璧に飲んでしまいました。
まあ。。今も生きているので大丈夫だとは。。思っておりますが。。不味かった。
BMW E30 M20ですが。。入庫前にクーラント臭いと言う事で、ヒーター周りを少しだけ見ておりました。
ステアリング下のカバーを外せば、ヒーターバルブは見えますので。。
良かった。。?ヒーターのバルブ本体では無い。。
これだけでちょっと。。ほっとしておりました。
思いだすのもイヤですが。。あの悪夢のBMW新ヒーターバルブBMW E30用何回作業した。。いや。。させられたが正しい。
させられたって言い方勘違いしないで下さい。
部品が粗悪でって意味です。
もうリンク探して。。貼付ける気にもならないくらい。。
で。。これは、Oリングかヒーターコアの漏れもしくは滲みだろうと。。
Oリングは手配しておりました。
コアがダメな時は何個かUSEDあるので対処出来るかな?。。と。
センターコンソール周りを外したら。。
クーラントが漏れているのを発見。
お〜Oリングからだ〜
コアはどうかな?と。。外しました。。
いけるかも?。。ん?ヒーターユニットケースの中を覗くと。。
だめだ。。コアもアウト。
よーくみるとコアにも滲んだ跡がありました。
予算上コアは中古で行いますが。。
所詮。。中古は中古です。。特に水回りの中古は長く持つかは分かりません。
これは。。一応。。経験上です。
後生大事にM20用ラジエータ保管していていざって時。。漏れましたもん。。
ショックでした。
でも全然今も使えている物ありますので、ここは運試し?って事で。
さあ。。取り付けして今日はおしまいにします。
明日は木曜定休日です。
しつこく寒いって書いてましたが。。たこやきで。。
しっかり体は温めましょう。
無理すると。。ろくなことないですよ。
ほんと。
ヒーターOリング 6411 8377 824 ¥340-×3
BMW E30 引く。
ボンネットフードを開けるのに、レバーを引く。
うんうん。これほとんどの車がそうだな〜と。。思った。
競い合っているメーカーは色々よく反対にしたりするけどここは同じかな。
足とか当たって、押して開いたらダメだからでしょうね。。
ワイヤーで引っ張ってロックを外すので、力も要るから負担も掛かるんでしょう。
MINIなんか、(先日も書きましたが私の書くMINIはちっこい方です。)たしか。。ワイヤーなんてなかった。
フロントグリルからそのままアクセス出来る。
今や盗難とかあるから。。そんな簡易な開け方じゃだめなんだろうね。
BMW E30は、左ヘッドライトを外したら、ロックにアクセス出来まして、ワイヤーの交換が出来ます。
ロックの防水?カバーを外したら。。
このカバー慎重に外さないとダメです。
細い所がありまして、ただの防水だけではありません。
中を開けましたら。。
カラカラでありまして。。グリスも無くなり、乾ききっております。
洗浄して〜グリスを塗って〜先ほどのドアロックの様に綺麗に動くかテストして。。
取り付けです。
新しくなったレバーの引く感触はそら。。すてき。
指先ででも引ける感じです。
最近も書きましたので、感じはリンクで読んでね。
シャキッっとしましょうよ。
最近何故か?復活して来ている作業の一つでありまして。。
BMW E30のドアロックグロメットの交換です。
交換と言うより。。
朽ち果ててなくなってしまったグロメットを取り付けて、シャキッと蘇らせる作業であります。
ほ〜んと。。半分口がひらいて。。まぬけな?お顔になっております。
ちょっとお口開けてかわいいのはアイドルだけです。
このグロメットが朽ち果てているか?どうか?はドアの内張りを外さなくてもわかります。
ドアロックノブが上下にガタがある。
インナーハンドルレバーが半開きもしくは、前後にガタがある。
であります。
また走行中にドア内部でカタカタ金属的な音が聞こえる時もあります。
年式によってドアガラスの上下方法は違いがありますが、ここは殆ど一緒です。
私はガラス、モーター&レギュレーターなどなど。。作業の邪魔になる物は全て外します。
ドアロックASSYを取外しグロメットを取り付け(交換)し、給油。
単体でスムーズに動くか。。テスト。
ドア閉めて。。ロック部をドライバーなどで動かします。
OUTハンドルに当たる所を押して。。ん、開いた。
またドア閉めて。。ロックノブ押して〜インナーハンドルを引き。。解除出来ない。。OK。
OUTハンドルに当たる所を押して。。解除出来ない。。OK。
ロックノブ戻して〜インナーハンドルを引き。。解除OK。
などなど。。繰り返しながら、給油もして行きます。
ドアに取り付けてから、え?動かない!?なんてなったら最悪ですから。。
ドアロックシステムを並べてみました。
なんとなく。。雰囲気分かっていただけるかな〜とか。。思ったりして。。
4個グロメットが存在するのはインナーハンドルレバーを入れてのお話です。
レバーが一番容易ですが。。ここだけ替えても。。根っこがね。。大事です。
なんか写真多いし親切ポク見える今日ですが。。
実はちが〜う。。
あまりに今朝から寒くって。。
しゃがんでする作業で、ちょっと軟弱な腰がね。。悲鳴。
やばい。。って思って。。ほかほか懐炉を前と後ろに貼って。。背中にストーブあてて。。作業してるんですけどね。。今日は。
あ、そうだ。。そろそろ。。はっきんかいろの燃料買わないと。。
腰に来るくらい寒かったよ。。
で、休憩中〜。。
でも今日の他の作業も。。考えたら。。わ〜しゃがみ作業だ〜
シャキッっとしなければならないのは。。おまえ!北田だ!
次はなんだぁ〜?