「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

車両入れ替え。

DSC_5161昨日の工場の風景と比べると、全然違うのが分かると思います。
今日はもう。。顔パンパンです。。
あ、違う。腰と背中がパンパンです。
私は顔はパンパンではありませんよ。。(新喜劇の見過ぎです。)
昨日から大雑把ですが、今日することを決めていました。
それを全部やり遂げて。。パンパンになってしまった。
いつものようにしょうもない事ブログに書いてたら絶対出来ないと思って、一心不乱にやっていました。
新年会もあるし、そろそろお仕事のご予約も入りだしたので、やるなら今しかねぇと。。(テレビドラマの見過ぎです。)
足降ろして。。足組んで。。重いの降ろして。。ちょっとも重いの降ろしたり。。
タイヤ何本上げ下げしたか。。そいでもって。。
みどりの部屋だった所に、黒い4ドアbmw e30を持って来ました。
現在エンジン不動ですので、一人でリフトから降ろして、押しては押して、ハンドル回して。。ここに綺麗に駐車させて。。もう。。ダメ。。パンパン。
軟弱な北田のわりには。。今日は男らしいというか、素敵なおやじでしたよ。
DSC_5134この写真は今週の日曜日17日の工場の風景です。
久しぶりの夜のライトアップ納車をしました。
いまどこどこなんですけど、だいじょうぶですか〜?
ってお電話あって、たぶん○○時くらいかな〜と。。
全然道の知らない北田のくせに、時間を読んでました。
寒かったし、夜も遅かったので、お客さんが来られる寸前までシャッターほとんど閉めていました、
そろそろだな〜斜めに駐車して〜ライトアップだ〜
と、はりきって。。
シャッター全開して。。斜めに入れて。。ハンドル少し回して。。
よしよし。。ちょっと後ろの2台が邪魔だけど(不動車と黒4です。)。。
ここからLED灯当てて。。いや。。もうちょい右。。もうちょい?とか。。
してたら。。お客さん来ちゃって。。
ちょっと時間配分の失敗。。残念でした。
明日は木曜定休日です。
金曜はロデムの車検受けに朝から行っちゃいます。
明日は。。電車に乗って。。お気に入りの美味しいらーめんでも食べに行こうかな〜。。と。
あ〜。。腰とか。。痛てぇ。。よ。

みどりちゃんの花嫁修業。

DSC_5160みどりちゃんはとても遠い異国で生まれました。
生まれてすぐ日本に来ましたが、名前はまだついていませんでした。
日本に来てからは、ずっと一人の人に育てられましたが。。
わけあってブリーズに養女としてやって来たのでありました。
それは、20ヶ月ほど前の春頃であります。
ブリーズのおっちゃんはとてもいい人で、みどりちゃんを遠いお空に行かせまいと一生懸命働き、なんとかかんとか一緒に暮らしておりました。
みどりちゃんはブリーズのおっちゃんのお気に入り娘でした。
でも綺麗なお洋服などは、買ってもらえませんでした。
そこは借家でありまして、裕福なおうちではありませんでした。
でもおっちゃんは一度も雨にも濡らさず、日光も直接当たらない所でみどりちゃんを見守っておりました。
みどりちゃんも甘えてじっとしていた訳ではありません。
ちゃんとお仕事もしておりました。
DSC_5158おっちゃんが困っている時など、とても役に立っていました。
また上や、下やはたまた中まで、おっちゃんの整理整頓のお手伝いをしておりました。
とても働き者なので、おっちゃんもご褒美にそろそろ新しいお洋服などと。。考え始めておりました。
みどりちゃんの方もいつまでもおっちゃんの世話になっている訳には行かないと。。
みどりちゃんはお見合いをしました。
そして、めでたく婚約しました。
でも長い間箱入り娘でしたので、お婿さんに気に入ってもらえるよう、花嫁修行をする事になりました。

自分にとっては。。懐かしい作業。

DSC_5149ブリーズの代車ロデムの事なんで。。読むだけ損です。
バッテリーは2年前に中古購入時に交換しています。
でもね。。代車なんで。。お客さんにお貸ししてて(無料だよ。関西ではたぶん普通の事。)、寿命で上がっちゃた。。な〜んて信用失っちゃうので。。
まだ元気なバッテリーですが、交換する事にしました。
安いからね。。でも一応メーカーもんです。
どんな車でもバッテリー交換する時は、車両側端子を専用工具?でぐりぐりして〜取り付けます。
バッテリー端子は極端に言えば、円錐になっています。
車両側端子もそれに合う形になっています。
しっかり密着する様に押し込んで取り付け。。な〜んて当たり前な話ですが。。
そうでもないんですよ。。
ぐいっと最後まで入れないで、ちょこんと刺して、ナット止めて。。
ん?コンビニでお買い物してたら。。エンジンかからな〜い。。ってお電話。
バッテリー自分で交換して、その後に起こった出来事。
しっかり下まで入れてなくて振動で緩んでた。。
実はこれ。。車屋さんのお話なんですよ。。
DSC_5150DSC_5151
バッテリー交換が懐かしい?
ん〜。。それは無いですが。。ホイルシリンダーのカップKITの交換です。
ロデムはリアはドラムブレーキなので、こんな物が付いているのであります。
BMW E30はほとんどが、リアもディスクブレーキなのでこんな作業はE30で行った事はありません。
懐かしいなぁ〜と。。自分の車ながら。。時間の掛かる事。。
これは、久しぶりなので。。手が上手く動きません。
それがね。。午前中に。。左親指。。やっちゃってね。
余計に上手く出来ない。。
そう言えば。。カップ差し込み用専用工具あったよね。。と、探したらあったあった。。これがあれば傷も付けないでスムーズに出来ます。
こんな工具を買ってたくらい、大昔はいっぱいしてたんですよ。。
それが。。いつのまにか?国産車のお客さんどっかいっちゃって。。
って。。勝手にどっか行った訳では無いんですが。。
私が逃げ出したんでしょうね。。
安く安く、早く早く、代車代車、平日で土曜までに納車&引き取り。
お金持ちのぼんぼんでは私は無いので、一生懸命作業しなければならなかったのですが。。
安売り競争に参加するのがイヤで。。ブリーズごときが、そんな競争に勝てるわけないしね。
DSC_5152DSC_5153
今ブリーズに来て下さる国産車のお客さんって。。ほんと数人です。
だから、安いOILも置かなくなったし、ブレーキOILのDOT3すら、1L缶で数本置いているだけ。。
赤いLLCも在庫やめちゃった。。トヨタとダイハツだけ?が赤いんです。
あ、ちょっとぶつぶつ言い過ぎ?。。
ロデムのリアのホイルシリンダーのO/Hもきっと。。これが初めてじゃないかな?
モリブデンのグリスがベタベタに塗られているだけで、清掃された感なしだもん。
ここは定期交換パーツなんですが。。
今はアルミのシリンダーがほとんどで、錆が沢山でないんでしょうね。
巷の軽四ってみんなこんな感じなのかな。。と。。思ってしまう。
安く安くってなったら。。パーツ。。ケチるしかないもんね。。
な〜んかロデム触ってたら。。そんな事を思ってしまった。
リアのブレーキラインングは純正を指定して取り寄せました。
それは。。理由があるんですが、思った通りの物が同梱されていました。
ロデムは出来上がり。
明日でも行けるけど。。金曜検査にはしろ〜これが。。また遠いんだよな。。

今月のお休み。

DSC_5137休み休みって。。そんなに休みたいか?。。
休みは好きだけど、長期の休みは嫌い。
年末あんなに色々あった仕事が、年が変わると一気に減る。
まあ。。毎年この繰り返しなんですが。。
GW、盆。。考えただけでも。。ぞっとします。
気分転換にはなりますか。。リバウンドの方がきつい。。
写真のパーツがBMW E30 M20エンジンルームの何処に使われているか?
分かる人は〜。。ご自分でいじる工場の敵となりますね。

ホースクランプ 丸い方 ¥460-
ホースクランプ 変な方 ¥240−

売れないので。。黒く塗っちゃいます。。Paint It Black

DSC_5123DSC_5125
黒く塗ったら、直ぐに売れちゃったので、売れない物を黒く塗る事にしました。
新品を塗るのは。。躊躇しますが。。
Paint It Black!
The Rolling Stonesであります。
Like a Rolling Stone。。
転がる石の様に。。
堕ちて行く北田が見えます。。
DSC_5126DSC_5127
いつもの耐熱スプレーでPaint It Black!であります。
でも。。単に上から塗っている訳ではありませんでして。。
少し手間ひま掛けました。
風が吹いて来たので、シャッターを閉めて、換気扇回して。。
お客さんの預かり車は外に出してペイントであります。
半分塗っては裏返し。。さて2度塗り目に入ります。
DSC_5128DSC_5129
DSC_5130DSC_5131
DSC_51323度塗りしまして一応出来上がりであります。
それでも物足りなくなって。。
最近入手したBMW純正メッキマフラーカッターを装着して良々とします。
新品マフラーをいじくってしまいました。。
黒く塗ったら売れるかな〜という暇な北田の暇つぶしとなってしまいました。
大事な箇所は保護して、在庫することになりました。
ちゃんちゃん。。

BMW E30用 社外リアマフラー&純正マフラーカッター
耐熱Paint It Black!
北田が行ったので、大した物ではありませんが。。
販売価格 SOLD OUT

純正マフラーカッターメッキは随分前に廃番となっております。
※AC SCHNITZERマフラー搬送の為、外箱使っちゃいますので、配送は出来ません。
工場でご覧下さいませ。。

まあ。。売れんでしょうね。。
売れなかったら。。
そろそろブリーズ在庫車のBMW E30 325iツーリングを復活でもさせて。。取り付けますかね?。。
いつのこっちゃかわからんですが。。
暇だったらろくな事しませんから。。

BMW E30のあのお話は、まだ終わっていません。

DSC_5110DSC_5112
去年11月初めのあのお話は、まだ終わっておりません。
進行中なのでありました。
もう忘れたよ〜ってね。。言われているかもしれないけど。。
それはちょっとあたまのなかの退化の証拠かも。。
子供がとても小さい頃。
「お母さん、昨日の話だけど。。」
って、次の日続きを話し始めた事を聞いて、子供の成長を実感したものです。
HIビームにポジションバルブを入れよかな〜と。。思ってましたが。。
なんかそんな同じ様なお話を何件か聞いたりしたので、へそ曲がりの私は、HIビームに入れるのは止める事にしまして。。
別の事をする事にして〜年末からHIビームリフレクターは東の方の専門業者さんへ旅立っております。
今月末には出来上がって来る予定なんです。
DSC_5113DSC_5115
そいでもって。。日曜日だと言うのに、準備をしています。
のんびりしている様に見えます?が。。けっこうせっかちな人なんですが。。
自分が出来ない事をしてもらっている時は、絶対に人をせかしたりしたくありません。
まあ。。そのおかげで。。運が悪けりゃ?なめられてほったらかしにされるって事もあるかも知れませんが。。
そんなこったどうでもよくって。。次回無しとすればいいと。
せっかく外注も入れて綺麗に遊ぶ?訳ですから、洗浄してペイントしたりしている訳です。
そう。。せっかちなので、HIビームリフレクターが来たら直ぐに組み込みたいだけであります。
DSC_5116DSC_5118
行き当たりばったりで始めまして、レンズ割ったり。。落としてですよ。。
殻割りの時に割ったら諦めもありましたが、成功して。。ガラス磨いてたらですからね。。心も折れましたよ。
まあ。。憎たらしいけど。。直ぐ復活しましたが。。
いろいろ考えてましたがようやく構想?も出来上がって、HIビームリフレクターを送ったわけです。
と言いながら。。また変更しちゃうかもしれませんが。。
とりあえず。。けったいな物?が出来上がればいいかな。。
出来上がったパーツは大事に包んで待つ事にします。
しっかし。。ネタ無いな〜
先日のBMW E30のボンネットオープナー書いたら、昨日2件ご注文入りました。
書けば。。それなりに。。反応頂けて、お仕事頂けるんですけどね。。
あ、オープナー日本在庫1個でしたが、来週に沢山(11個)入って来るようですよ。
DSC_5119DSC_5122
おしまい。

テストコースからの夕日。

DSC_5103テストコースと呼ばれる所があります。
工場に来た事がある方は、その存在を知っている方が多いのですが。
速度デストをする所ではありません。
綺麗な一本道で、取り付け後の音の有無の確認とかでちょいちょい行きます。
今日も何度も何度も走っておりました。
BMW E30のトーインの調整ではありますが。。
何度か走っているうちに、おひさまが傾いて来ました。
DSC_5108IMG_0493
久しぶりに夕日をしっかり見た気がします。
なんせ。。ほとんどが工場作業ですし、入り口は東向いていますので。。
夕方に外で手を洗っていて、夕日に気が付く事はありますが、チャンスと言うかいい感じの時にはなかなか見る事が出来ません。
まあ。。仕事してんだから。。見る必要も無いか。。
今日はちょっとお疲れ気味作業でしたが、夕日が見られたので良しとしましょう。
たまたま。。何度も調整したりしていたのと、カメラを持って出ていたのもあって。。
一枚は携帯カメラでもう一枚はいつものカメラです。
撮影の腕が無いので、こんな写真しか撮れませんでしたが。。
DSC_5109赤いBMW E30と夕日。。
お客さんの車なので、わざわざ降りて撮ったりしませんが。。
交通量も無いコースなので、停車して黄昏れたりしておりました。
ピーチタイム。。って誰か言ってたような。。違うのかな?勝手にちょっとお気に入りの言葉にしています。
夕日はここでこの場所で見たいってひとそれぞれありそうですね。
私は、R170大和川の橋からの夕日が好きです。
滅多に見られる時間に通りませんが。。
何故か?一本木があって。。なんか。。Eaglesのファーストアルバムのジャケットを思いだすんです。
全然違う風景なんですけどね。。
って。。またE30と関係ない話だ。。