「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

まるで。。プラスチック。。ENDLESS。。終わるのかな。。

DSC_5185DSC_5190
みどりちゃん、みどりちゃんって。。言ってます最近ですが。。
心の中では、みどり!と、呼び捨てしている北田がおります。
おいみどり、一体?いつ終わるんだこの作業。
新年会までにリフトから降ろしたいの一心で作業しています。
頭ん中の予定ではもう着地して内装をいじっているはず。。
ですが、まだ空中お散歩です。
古いゴム類は外せば、もうカチコチ。。
これってプラスチック?って聞きたいくらい。
ある程度NEW&USEDパーツは在庫しているのでなんとかなってますが、流石にこれも。。これもとなると気分的に。。
疲れ気味。。頭ん中は進んでも目の前ではまた外したり。。もう一度。。
ここはちょいと休憩しないとね。。とコーヒータイム。
また怪我しそうだから。。
ちょうど?通りすがりの?10tトラックのお兄さんに甘いドーナツを頂いたので、食べながら書いてたりしていまして、ちょっと気分転換になったかな。。
頑張って着地目指しますかね。。みどりちゃん。

次はお料理教室かな。

DSC_5179DSC_5180
DSC_5181みどりちゃんの花嫁修業は続きます。
先日はお行儀よろしくと修行しておりまして、最近はお料理教室に通う事になりました。
う〜ん。。
なかなか。。おてんばでありまして。。
みどりちゃんは元やんかな。。?
いや。。元やんの方が。。手間かからないかも。。
今は海外旅行に行きましたが。。実は。。青4は元やんでした。

bmw e30 M3 サージタンクを外したらする事。

DSC_5172bmw e30 M3のサージタンクは結構頻繁に脱着する事が多いです。
たとえば。。
水回りのホースやエアホースやセルモーターなどなどなど。。を交換したりする時に脱着しなければ行えません。
このbmw e30 M3のサージタンクを外したら必ずする事と言えば。。
それは。。
決して、サージタンクの色塗りやお化粧直しとかではありません。
4連スロットルのバタフライの清掃であります。
DSC_5174DSC_5173
取り付け前に、お化粧直しするから取り付けは少し待って〜な〜んて言う大人げないオーナーさんはきっと。。おられません。。よね?
○○時に待ち合わせなのに。。まだお化粧している女性みたいなもんですもんね。
どこかで。。ギクッ。
と、ちょっと音が聞こえましたが。。冗談ですよ。
気持ちも分かりますので、やさしい私は顔ではニコニコしておりますよ。
DSC_5177今回bmw e30 M3のサージタンクを外しましたのは。。
ここをペイントする為では無く。。
エアホース類の交換の為でありました。

エアホース 1341 1309 613 ¥66608520-
エアホース 1341 1309 614 ¥63606660-
エアホース 1341 1311 655 ¥58206100-(欠品中)(1341 1309 614 型違い4口ホース)
ホース 1115 1310 811 ¥43006740-(欠品中)
ホース 1115 1310 814 ¥58607960-
ホース 1115 1311 839 ¥43004520-

※2018/05/23 現在価格と在庫状況です。

DSC_5178マスキングテープを取り除いて〜出来上がりです。
ん?マスキングテープの外しは、今回の私の作業内容にはないぞ。
実はね〜1週間ほど前に、左親指先っちょにね。。
安もんのマイナスドライバー突き刺さって。。
ぱっくり怪我しておりまして。。不自由なんであります。
でもって。。右親指も別件で亀裂。。
両親指。。最悪。。
マスキングテープ外すのめっちゃ時間掛かりましたよっ!
ドライバーはやっぱりPB製ドライバーだな〜。
突き刺さったドライバー。。実は。。安もんじゃない。。有名米国製。。
先っちょ比べたら分かります。。PBの良さ。。
捨てよかな〜米国製。

以下、今回は行っておりませんが、MEMOとして
スロットル側 Oリング 1354 1307 768 ¥620 x4
エアーコレクター側 Oリング 1161 1307 766 ¥2160
インマニラバー シール 1354 1318 319 ¥19600 x2
サージタンクマウント 1371 1272 495 ¥1400

1月31日 日曜日 ガレージブリーズ新年会の為 臨時休業致します。

新年会も今年も行う事になりまして、31日の日曜日は臨時休業させて頂きます。
今日のたこやきではずっと書いておりましたが、たこやきを読んでない方は沢山おられまして、存在すら知らない方もおられます。
まあ。。あそこはめんどくさい北田の独り言コーナーですので、読めば気分悪くなる?だけだから。。気にしないけど。。
実はあそこが一番リアルタイムなんですけどね。。
今年は参加者が22名です。
その中、初参加さんは2名です。
なんと。。新幹線で遠方から来て下さるサムライが現れまして。。
ちょっと。。驚きです。
でも。。ちょんまげ。。切ったとか。。残念!
どうか、楽しい一日になりますよう。
皆様よろしくお願い致します。

開始時間など下記リンクで書いております。
参加募集は定員になりましたので、終了いたしました。

↓リンクです。クリックしてください。↓

Garage Breathe 新年会のお知らせです♪

bmw e30 補修用マフラーの取り付け

DSC_5169去年の12月末に初めて仕入れてみました、BMW E30 320/325用 補修用リアマフラーの取り付けを本日行いました。
今月半ば売れないので。。黒く塗っちゃたマフラーであります。
ただの補修用マフラーもちょっといじくったら。。
結構カッコ良くなったな〜と自画自賛。。実はしておりました。
さて取り付けですが、このメーカーの物は初めてでしたので、どうなることかな〜?と。。
でも見た目はBMW純正と同じなので、簡単でしょ♪って感じで、くそ寒い中行いました。
DSC_5170DSC_5171
正直思った以上に時間掛かっちゃいました。
純正と同じフランジタイプです。
ただね、フランジの片側差し込み側(左)が、渋いって言うんですかね。
なかなか差し込めない。。
通常30分もあれば終わる作業ですが。。
2時間は掛かったと思います。
途中お客さん2名来られたので、コーヒー飲んだりいろいろしてましたから。。定かではありませんが。
ちょっと苦労はしました。
大きな加工は勿論しておりませんので、だいたいのこれからの取り付け要領と言うか。。
工賃的なもの把握出来ました。。
初回はこんなもんかな。。やっぱ初回はおとく?
取り付け後は綺麗な位置でありますし、もち干渉も無いので良しとしましょう。
後は音でありますね。
実は。。別件作業もありますので、エキゾースト音は次回と言う事で。。
でも普通のスチール製マフラーなので静かでしょうね。
しっかし。。今日は寒かったよ〜。

追記 2016/01/25記
補修用マフラーの次回入荷は現在未定のようです。

アルミの方が強いのかな。。?

DSC_5162DSC_5163
薄汚れていますが。。
写真はbmw e30のフロントロアアームのアルミ製であります。
アルミのロアアームが使用されているのは、e30 M3/E3とツーリングだけだったと思います。
あ、Z1もアルミだったかな。。
そうそうみどりちゃんは325ツーリングですので、アルミなのであります。
そこそこ?走行距離は走っています。
でも。。たぶん、ロアアームは交換歴無し。
ブーツは流石に?完全に破れちゃっています。
ここはブーツのみBMW純正では売っていません。
ASSY交換となるのですが。。なんせアルミ製のロアアームは。。とんでもない高価格。
ほいほい交換などで来ません。。
まあ。。鉄製のアームと形状は一緒ですので鉄製に替えるのも案ですが。。
DSC_5164DSC_5165
年式も年式、H3式です。距離も距離ですが、全くボールジョイント部にガタが無いのでありまして。。
鉄製ならもう既に一度は交換されているはず。。なんですが。
ガタが無いし。。アルミロアアームなので。。ブーツのみ交換する事にしました。
綺麗に清掃して。。同じグリスを塗り込んで、ブーツを取り付けしました。
ブーツは、こんな時の為に綺麗な物を置いていたのでありました。
花嫁修行。。まずは、お行儀からであります。

車両入れ替え。

DSC_5161昨日の工場の風景と比べると、全然違うのが分かると思います。
今日はもう。。顔パンパンです。。
あ、違う。腰と背中がパンパンです。
私は顔はパンパンではありませんよ。。(新喜劇の見過ぎです。)
昨日から大雑把ですが、今日することを決めていました。
それを全部やり遂げて。。パンパンになってしまった。
いつものようにしょうもない事ブログに書いてたら絶対出来ないと思って、一心不乱にやっていました。
新年会もあるし、そろそろお仕事のご予約も入りだしたので、やるなら今しかねぇと。。(テレビドラマの見過ぎです。)
足降ろして。。足組んで。。重いの降ろして。。ちょっとも重いの降ろしたり。。
タイヤ何本上げ下げしたか。。そいでもって。。
みどりの部屋だった所に、黒い4ドアbmw e30を持って来ました。
現在エンジン不動ですので、一人でリフトから降ろして、押しては押して、ハンドル回して。。ここに綺麗に駐車させて。。もう。。ダメ。。パンパン。
軟弱な北田のわりには。。今日は男らしいというか、素敵なおやじでしたよ。
DSC_5134この写真は今週の日曜日17日の工場の風景です。
久しぶりの夜のライトアップ納車をしました。
いまどこどこなんですけど、だいじょうぶですか〜?
ってお電話あって、たぶん○○時くらいかな〜と。。
全然道の知らない北田のくせに、時間を読んでました。
寒かったし、夜も遅かったので、お客さんが来られる寸前までシャッターほとんど閉めていました、
そろそろだな〜斜めに駐車して〜ライトアップだ〜
と、はりきって。。
シャッター全開して。。斜めに入れて。。ハンドル少し回して。。
よしよし。。ちょっと後ろの2台が邪魔だけど(不動車と黒4です。)。。
ここからLED灯当てて。。いや。。もうちょい右。。もうちょい?とか。。
してたら。。お客さん来ちゃって。。
ちょっと時間配分の失敗。。残念でした。
明日は木曜定休日です。
金曜はロデムの車検受けに朝から行っちゃいます。
明日は。。電車に乗って。。お気に入りの美味しいらーめんでも食べに行こうかな〜。。と。
あ〜。。腰とか。。痛てぇ。。よ。