お好み焼きを最低1ヶ月に一回は、休みの日に作って食べます。
でも大阪生まれの大阪育ちですが、広島風を好んで作ります。
いつも3枚焼くので、材料の買い出し量には決まり事があります。
「お好み焼き用豚肉を6枚下さい。」
「◯◯グラムですがよろしいですか?」
必ずと言っていいほど、計量器に6枚のせながら聞かれます。
6枚と言ったので、グラムは。。どうでもいい。。
薄くても分厚くても。。6枚必要なんだよね。
先日のエアコン修理の続きです。
朝一にエバポレータが届いたので、エキパン組んで。。
よいしょよいしょとエバポを車内に組み込み、真空引きをしっかり行いガスチャージです。
そうそう。。r134aに冷媒変更の時は、エアコンガス充填量は900gだよ。
入れ過ぎに注意です。
沢山入れたからって効きが良くなる訳ではありません。
逆に入れすぎると効きが悪くなっちゃうよ。
エバポ抜いて、入れたら注意点あります。
運転席側(左ハンドルの場合)、ヒーターバルブ側にエバポの温度センサーありまして、エバポ挿入時にケースから脱落して、外に飛び出すので確認しないと。
しっかり差し込んで、さ〜むいくらいエアコンが効く事確認して、出来上がりました。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
お盆休みはまだ決まってません。
bmw e30のエアコンエバポレータの入荷が金曜日なもので、今日は夕方まで、ポカリと空いてしまった。
事務所の中がめちゃめちゃだったので、ずっとしたかった整理整頓をしました。
ちょっと広くなりましたよぉ。
夜にお客さんのご来店があるので、先日壊れた黒4のIGスイッチをばらしてみました。
接点が減っていました。
配線のハンダ割れとかではないです。
カメラのシャッターと同じで、IG回す回数のかな?と思います。
でも新しいIGスイッチは形状が異なっているので、何か変更点があるのかもしれません。
壊れていない新しい方をばらす勇気はないので、これでおしまい。
明日は木曜定休日です。
お盆休みの事を聞かれるようになりました。
あ〜そうなんだ。。
また長期休暇ですか?世の中。
お盆までに修理をな〜んて言われたら、プレッシャーで元気無くなって来ている北田です。
BMWさんも、え?9日から16日までって?
BMWジャパンはまだ休暇連絡受けていませんが。。
部品が、入んないからね。。
私はどうしましょうかしら。。
考えるのがうっとおしいです。
ブリーズ定休日 木曜日、祝日
営業時間
AM10:30〜PM7:00
※留守有ります、事前のご連絡をお願いします。
TEL 072-988-4530
bmw e30の天井送ります。
保護中: どちらになさいますか?
ほたる
元気無くなりました。。
蛍を見たら、幻想的でなんか良い気分になります。
って。。蛍を見たのは数回で、ほとんどがTVの世界なんですが。。
BMW E30 の中にほたるがいました。
ほたるが室内にいる事は、推測しておりましたが。。
昨日書いたガメラ色の液体、蛍光剤であります。
私が注入した訳では無く、お話によると8年ほど前にガメラを注したのだと思います。
今日はエンジンルームを終わらせて、着地させて。。
室内ばらして、エバポレータ抜き出して、点検して。。
たぶん、エキパンだけだろうと。。エキパンは用意しておりました。
その8年前にエバポレータも交換しているとお聞きしていたので。。
朝、自宅からブラックライトを用意して。。
自宅から?何故?自宅にブラックライトがあるねん?って話なんですが。。
私の商売道具では無く。。お嫁さんの商売道具。
どんな商売してんねん?って話なんですが。。ないしょ。。
暗い所で、ブラックライトを当てたら。。蛍光剤が漏れた箇所が浮かび上がって来るんです。
蛍光剤って。。しつこいし、飛び散ったら分け分からなくなるので、私は好きじゃないから。。
あ〜。。エバポおまえもか。。
社外エバポレータが入っていて。。ちょっと。。精度悪そうぐすぐす。。エトセトラ。。です。
速攻、BMWさんへ注文。。日本在庫1個のみ。。ぎりセーフ。
今年は、エバポレータ交換4台目だ。。(右ハン車はお願いして交換して頂きました。)
たいてい再使用で行けてたんだけどなぁ。。今まで。。
落ち込むなぁ。。段取り狂うなぁ〜。。
落ち込んでるのは。。お客さんか。。
OEM、社外品も無いし。。これからの鬼門かな。。
洗い過ぎかな〜?
洗い過ぎ?なんかは分かりませんが。。
ゾウさんの鼻は詰まっていません。
BMW E30 318、320、ツーリング、カブリオレはフロントバッテリー車。
エンジンルームにバッテリーがあります。
325セダン、クーペ、M3はリアバッテリー車で、トランクルームにあります。
リアバッテリー車ではそこは空っぽなので、錆はあまり見ませんが。。
フロントバッテリー車は、バッテリーを外すと。。こんな錆が出ているのを少々見かけます。
エアコン修理で配管を全て外す為、バッテリーを脱着しなければならなくて、発見しました。
発見した以上。。仕事が遅れますが。。ちょっとぐりぐりごしごし。。
後ろの黒いびろびろのカバー外して。。ある程度錆を取り除いて。。ペイントしておきました。
ん?艶消しじゃん?しかたないですよ。。同じダイアモンドブラックのペイントありませんもん。
完璧にするには、板金屋さんにお願いして処理するしかないもん。
バッテリーの後ろ側に水が溜まって。。擦れて?
でもね。。いつもぴかっかぴかの車に多いんですよ。。
リフト上げたら。。ホイール外したら。。
わ。。お。。錆出てるってE30。。
洗い過ぎ?注意?
黒4はね。。錆びてませんよ。。年がら年中、屋根無し青空駐車。
いつも汚いし、滅多に洗わないからかな〜
自宅に駐車場無いから、工場で洗って。。それから乗って帰るからかな?
よって、洗ってから置くって。。行為が出来ないんですね黒4は。
わかんない。
でもやっぱり。。洗い過ぎ?注意?かも?
ガメラ?みたいなぁ〜?
ガメラが見たい?
ちゃいます。。
私より10ほど下の方がよく使う言葉で。。「◯◯みたいなぁ〜」という「似てる〜」って、言い方のつもりですが。。活字にすると一緒のひらがなです。
声に出して言えば、説明も要らないのですが。。
私は滑舌も悪いし、こもった声で良いとこ無しです。
綺麗な声を聞くと、憧れます。
でも綺麗とかだけでは無く、響きとか、またこもり方でも魅力がある人は沢山います。
私は声フェチなので、声に惚れちゃう事多々あります。
先日、むっかしから大好きなちいちゃんのライブがあって、見に行きました。
聴くのも大事な時間ですが、ちいちゃんの場合はステージに立っていると言う確認が非常に大切でした。(私にとってはですが。。)
2年ほど前に行きましたライブでは、残念な事に、全く声が出ていなかったんです。
が、ステージに立っているというだけで、私には良かったです。
今回は嬉しい事がありました。
あの声が、私が大好きなあの声が。。完全復活していました。
2年振りのステージのようです。
この2年間で治したのでしょうね。。
第一声から。。涙が出て、ちいちゃんが曇ってしまいました。
でも、照明の効果で、後光が差しているようでした。
あ、。。ガメラの話だった。。
私は、ガメラ派でして。。ゴジラ派ではありません。
ゴジラは嫌いではありませんが、小さいときどちらを観るか?と聞かれれば、ガメラ!でした。
ガメラは悪い事しないし。。
で、うろ覚えですが。。ガメラが闘いで傷を負った時。。たしか。。緑色だった気がします。
子供ながら。。「赤じゃないんだ。。緑なんだ。。」と、頭の中で驚いていた気がします。
急遽入庫しました、bmw e30のエアコン修理であります。
ガス漏れが何処かで発生しておりまして、ついでに新ガスr134aに変更する事となりました。
いつもの様にコンプレッサーを外しまして、r12旧ガス用のコンプレッサーOILを抜き取るわけであります。
このOIL状態で、配管等の錆とか、コンプレッサーの状態が判断出来ます。
このガメラ色は。。蛍光剤が注入されている証拠でありまして、変な色ではありません。
ガス漏れの発見をし易く?する為に途中で入れているのですね。
と言う事は、一度エアコンの修理もしくは、点検なり、ガス補充なりされている証拠であります。
この蛍光剤を入れる事は、悪い事ではないので、スルーするところなんですが。。
ガメラを思いだしたので、わざわざ書いたと言うヒマなおっさんです。
いつもの様に、とりあえず。。エンジンルーム周りから始めました。
蛍光剤が入っている事が分かったので、ブラックライトなどを当てれば、ガス漏れ箇所が見る事は出来そうです。
この蛍光剤はとてもしつこいので、漏れた所にこびりつくので、あとで見てみる事にしました。
リフトの段取り、工場スペース上、エンジンルームから始めましたが、怪しいのは室内側、エバポレータ周りだと推測しております。
配管内もコンプレッサーOILで判断した通り、大きな錆も無く、全ての配管は再使用する事にしました。
配管のつなぎ目は、1000番などの細かいペーバーで、OILを付けながら清掃します。
それは、また後で。。ガス漏れた〜とか無いように。。
長いこと今回の修理がもつように。。との願いを込めてです。
うそ。。
怒られるのが。。嫌だからです。
こんな事は何処の車屋さんでも行っています。
私が行っている様な事は、数十年も前から誰でもやっている事なのであります。
私は怒られないようにやっているだけで。。す。
今日面白いお話がありました。
あるアーティストさんのお話ですが、とても特殊な商売道具(書いたら分かるのでこう言う書き方をしています。)の点検修理が、ある所でしか出来ないそうです。
他にも出来る所があるようなんですが、唯一そこだけある方法で修理をしてくれるそうです。
その修理の仕方なら、大切な物の分解を行わないので、良い状態が保てるそうなんです。
凄いな〜。。と、思いました。
そこでしか出来ない。。なんて、素敵な話ですね。
はい。
もういちど。。
私のしている事、ブログで書いている様な事は、何処の工場ででも出来ます。
でも。。
一つだけ。。
一つだけ。。違う所があります。
それは。。前にもきっと。。書いていると思いますが。。
ブリーズでは。。
男前が修理していると。。
冗談です。
今は豊麗線のくっきりしたただのおっさんです。
おしまい。