

「bmw e30 メーター修理だったんですが。。貝柱が。。ない、です。」の続きなんですが。。
正直メーターを外すのに、ステアリングを外さなくても出来るのですが。。
実は、室内にもりもり沢山の社外パーツが取り付けられていまして、メーターが出て来ないのでありまして、ステアリングを外したんです。
ん?貝柱が。。無い。。のに気が付いた訳です。
これが無いとクラクションが鳴らないのであります。
在庫を持っていたので、余裕たっぷり?でしたが。。
さて、貝柱の交換をと。。ステアリングコラムカバー下側を外しましたら。。
硬い音。。ん?中からボルトが出て来ました。
あ。。これ見た事あるよ〜
ステアリングIGキー周りのロックボルトです。
覗いたら。。やっぱし。。脱落してる?こんなの脱落するかな。。
と、思いながらも、ちょっと見つけて嬉しかった。
ロック機構やワイパー&ウインカーを手で触ると左右にガタあり。
で、このボルトも在庫しているの分かっていたので、ちょっと得意げな北田です。
bmw e30 専門店?みたいでしょ〜


bmw e30 専門店?
ないない。。ちゃうちゃう。。と言いながら。。bmw e30の部品しか在庫持って無いと言う町工場ですが。。
なかなか前に進まんのでありますが。。
やっとメーターギアの交換が出来そうです。




bmw e30のメーターギアはもう何度も書いたので。。
手抜きで省略。。させて下さい。。
フッソoilで清掃しながら組み込んで行きました。
よく見ると。。オレンジのカバーが。。溶けてら。。
ん〜っも〜進まん。。5wバルブが入っているんだろうな〜と。。
老眼鏡掛けても見えないので、虫眼鏡虫眼鏡。。
やっぱ5wバルブで。。溶けちゃってますので、3wに入れ替えて。。
オレンジのカバーは、中古ですが透明感のある物に左右交換しました。
お客さんに言われてない事ばかりなんですが。。
目をつむれない。。ですよね。。?
あ〜メーターを車台に組み込んで、トーイン調整して、走りてぇ〜
な〜んか。。まだありそうな。。
よ。か。ん。。
のするbmw e30です。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
お団子を食べる前に。(BMW E30 コントロールアームブッシュ)


昨日抜いて帰っておりました、bmw e30フロントロアアームのブッシュを朝から組み付けておりました。
団子三兄弟の次男坊のお仕事が最近多いのですが、好みの問題もあるしこれがサイコーだとは思ってはおりません。
ちょっと気分を変えたいとか。。一度どんな感じか?とか体感するのは楽しいので、ご提案させて頂いたりしております。
乗り心地重視ならやっぱ長男かな。。
末っ子は。。やんちゃで、ビシバシ仕事しますが、口答えします(ステアリングに。)。
なんの話やねん。。お団子の話。
団子三兄弟の集合写真を見たら、納得すると思います。
黒4は今次男坊をいれていますが、今度は末っ子にしようと思っています。


お団子のお皿は2本のボルトで、シャシに止めます。
一時期流行ったリジカラの時にも随分書いたのですが。。
ボルトの錆が多い所です。
リジカラはとても良い商品です。
が、最近何故ブリーズでは出ないか?
それは私が営業をしなくなったからなんです。
それは。。メンバーを止めるボルトが折れて難儀したからです。
緩める時に簡単に折れちゃったんです。
締める時じゃないですよ。
締める時はトルクレンチを使ってましたし。
ブリーズではリジカラ装着時、ボルトは全て新品を使っていました。
再使用はしませんでした。
あまりに錆が酷い箇所で、どうもシャシの中に水が入り溜まる感じです。
水抜きの穴はシャシにあるのですが、ボルトの所はどうも溜まります。
このコントロールアームの所はそこまで溜まりませんが、ちょいと溜まって錆びるんです。
交換が望ましいかも知れませんが、そこまで錆びていないので、溝掃除して。。
スレッドコンパウンドを塗って取り付けしています。
シール性に優れていて、ボルトの締付け軸力を一定に保ち、組み付け精度が高くなり、分解時も容易にする。。と言う事で。
ハブ周り、EXマニやマフラーなど、高温部のかじり&焼き付き防止にもなるので、よく使っております。
昨日からのBMW E30ステアリング周りの違和感。。
着地しまして、お昼からトーインの調整&試乗と行きたいところですが。。
メーターギアが届いてからですね。。試乗は。
スレッドコンパウンド 使用温度範囲 -30℃〜850℃
ある意味。。夢中にさせてくれます。。(BMW E30ステアリング周りの違和感)


ふらふらする。。
まっすぐ歩けない。。
そういえば。。15年くらい前。。もっと前か。。
ある日突然。。起こりました。
色んな病院に行きました。
いろんなところ検査しました。
あ。。違うこれは、私の体?頭?の話。。
今は、たぶん。。元気。
ふらふらする。。
真っすぐ走らない。。
BMW E30のお話です。
タイヤを付けたまま左右に振ると。。ガタガタ5cmくらい動く。
あぶないあぶない、きけんきけん。。しまいに、折れて。。
車は何処に行くか分からないよ。
タイロッドのガタであります。
関節みたいになってて、くりくり動きますが、ガタガタではね。。そらふらふらします。
写真じゃなくて動画にしようと思ったのですが。。撮影失敗の為、写真です。
赤丸の隙間が、ガタガタの証拠です。
あぶないね。。
もう一個、コントロールアームのブッシュの亀裂。
ここんとこ押さえていたら、ちょいとは良くなる。
ショックアブソーバーやリアブッシュもリフレッシュしたら、文句無しだけど。。
予算委員会を開かないとダメだもんね。
ショック周りは、次回くらいにご予定のようです。
ステアリング周りとは別にエンジンマウントがしわしわ?の亀裂が多く変形も大きいので、交換の準備をあらかじめしていました。
右ハンドルBMW E30さんでして、エンジンマウント&ブラケットをSETで外しましたら。。
ステアリングのジョイント部がよく見る事が出来ました。
右ハンのE30は此処が弱いのです。
EXが近所にあるので、熱でやられちゃいます。
手で触ると。。違和感。。あり。。


エンジンマウント類がない時は作業し易いし、ステアリングのユニバーサル部を外して見てみる事にしました。
ジョイントブッシュは一度交換されているのは、見て分かります。
ここはかしめタイプで新車時は装着されていますが、ブッシュ交換時は専用ボルトに変更するので、外観で分かります。
ブッシュに大きな亀裂などは無いのですが。。違和感。。ありました。
ここは予定外でしたが。。ばらしてみましたら。。
う。。ん。。一個足らない物がある事が分かりました。
ワッシャが、組み込まれておりませんでした。
ロックナット側にワッシャが入っていないので、ナットがちょっとブッシュに食い込んでいました。
しっかり役目をはたすように、ワッシャを入れて。。
ジョイントブッシュもこの際新品を入れました。
在庫で持っていたので良かったです。
追加在庫でと発注しましたら、日本在庫が無くなっておりまして。。
こんな弱小ブリーズ在庫でも役に立つ時がありちょっと嬉しい。
ドイツには在庫ありましたので、発注しておきました。
安い物で、要のパーツは在庫すると言う工場です。


ステアリングユニバーサルも車台に組み、エンジンマウントも左右交換し。。
一気にやっちゃおぅ〜
な〜んて事は今日は無理。
ちょっと今日のお昼ご飯11時半くらいに早弁しちゃって。。
夕方おなか空いて。。倒れそう。。
また、明日の仕事無くなると。。寂しいしね。。(仕事ください!ぺこぺこ)
コントロールアームのブッシュをホルダーから抜き取り、締めの写真をぱちり。
明日は団子三兄弟の次男坊を組み、着地予定です。
その頃には、メーターギアも到着するかな〜
お疲れさまでした。。
今日は真っすぐ走らせるぞ〜と、ちょっと久しぶりに夢中になりました。
はらへった。。
※ブログ内の緑色の文字でアンダーライン入りは、ブリーズブログ内の過去の記事にリンクしています。
スマホなどでは、部品番号もそう言う表示になるようです。
数字と電話番号はリンクしていません。
冒険するか。。売れ線で行くか。。BMW E30 M20タペットカバーのペイント
bmw e30 メーター修理だったんですが。。貝柱が。。ない、です。
映画”ベストキッド”のように。。
映画は好きですが、最近では邦画ばかり見ています。
洋画が大好きだったんですが。。字幕がね。。
映画館で見るのが一番。
って書いてますが。。長いこと映画館には行っていません。
遠い記憶?ですが。。三丁目の”ろくちゃん”(「むつこ」の六からだそうです。)を3Dで見たのが最後かな。。
もっぱら最近は自宅で、無料の映画を見るくらい。
了見が狭いので、コメディと恋愛物、青春物しか見ない。
政治、戦争、アクション、ホラー、ドキュメントは見ない。
また。。犬の悲しくなりそうなお話は絶対見ない。
現実に近い、別世界に行けるのが好き。
一緒に見てくれている人は。。気の毒ですが。。
頭の中が幼稚なんです。。きっと。
一つのことにはまってしまうと。。そればっかり。。だから怒られる。。
同じ映像を何度観ても飽きない人。
現実逃避しか。。考えて無いのかも。。しれない。。
でも、休んでるときくらいは。。良いんじゃないかな。。と、また逃げる。
ちょっと最近汗かいてないので、鍛える事にしました。
夏の初め体重減ったけど。。最近。。2キロくらいおでぶ。
最近。。ろくに。。働いてないからな。。
映画”ベストキッド”のように。。
WAX掛けです。
何を血迷ったか?固形WAXを何年か振りに買いました。
ロデム&黒4にWAX掛けです。







