BMW E30 のAピラーから天井へのモール。メッキとかシャドーラインとか。。手で触ったら浮いてくる。。それは絶対放置したら、ダメです。たまに浮いてる気がするんで、手で押しています。それダメですよ。
高速走行などで、一瞬で飛んで行きます。飛んで行く事が多々あります。いつも冗談ばかり書いてますが、これは真実。モール飛んで言ったら、危険です。後続車等に迷惑です。また生産終了パーツもあります。車にモールをつけたままで、モールクリップを交換するのは、たぶん無理です。錆などで固着しています。私は古いクリップのそばに、忍ばせています。今回は4個忍ばせました。
BMW E30 ATのセレクトレバーの根っこのOILシールであります。何度か作業しておりますが。。ATミッションが車についた状態で、このOILシールの交換は、結構厳しい作業です。作業スペースが狭いのであります。。ただそれだけです。
マフラーなどなど外して、ATマウント外して、ATのおしりを下げれば、もう少しスペース確保できそうですが。。今日はマフラーはそのままで、ATマウントブラケット外して、気持ち下げた状態で行いました。いかに。。古いOILシールを外すかが。。勝負です。
シャフトに傷が付かないように。。そこが1番の問題です。傷が付いていたら、ちょっとこの隙間でその傷をどうこうするのは。。至難の技となる事でしょう。。一度だけ泣きながらシャフト磨いて、成功した例はありますが。。成功しなかった例もあります。。はっきり言って、したく無い作業です。ATが降りた状態でしたら。。大した作業にはなりません。。
今日はお客さんが工場で、遊んで待って下さってる状態で行いました。静かなお客さんなので、待ちで作業しましたが。。ずっと喋り続けるような、落ち着きのないお客さんでは。。待って頂いての作業は、たぶんお断りしたと思います。それほど、真剣にしたいデリケートな作業という事ですね。今回も保護の為にクリアファイルを使い行いました。

上手く行けばいいのですが。。さすがにほんと作業スペースが狭いし、上を見ながら作業するので、作業用老眼鏡の位置も悪いし。。ずっと上むいてるので首も痛い。。小さな鏡など使いながら。。とりあえず、上手くできた気はします。自信はありませんが。。しばらくは、様子見となります。
AT セレクトOILシール 2414 7571 213 ¥2540-
昨日の日曜日に、東京都から出張修理で、BMW E30のメーターのSIボードの電池交換に来て下さいました。おまけに?新作の2020年版限定ブリーズトレーナーもお買い上げくださいました。(半分以上本当の話で、半分以上冗談ですので、全部を本気で読まないで下さい。それがブリーズブログの基本の読書方法です。)
本日は勤労感謝の日、”祝日はブリーズは通常定休日”となりますが、働ける、仕事が出来る、お仕事を頂ける、その喜びを噛みしめる為、感謝の気持ちで、お仕事をさせて頂いておりました。
数週間お預かりしておりました。BMW E30のメーターの修理を致しました。今日は、”かなり時間と場所”がありましたので、在庫車E30にその修理のメーターを取り付けて、リフト上でテストも行いました。電池交換、ギア交換後の動作確認です。
トリップメーターに少し引っかかり等もあった気がします。。虫眼鏡で。。原因を原因を。。探りましたが、よく分かりませんでした。動作テスト時に、まだ。。トリップの音がありましたので、グリスをちょっと塗る事に。。もう一度バラして。。ぬりぬり。。再度動作テスト。。今度は親トリップが動かない。。子トリップは動くけど、親が動かない。。グリスを塗り過ぎたのかな?またバラして、少し拭き取って。。プッシュリセットで、子トリップをゼロにして。。5キロくらい走らせ(リフト上でね)親トリップの下2桁までは動くことを確認して、おしまいにしました。3桁となると。。時間掛かるし。。ね。。あ、燃費計は綺麗に動くようになったと私は、思います。(黒4は油温計にしたので。。実は燃費計の正しい動きを忘れた感がある北田脳です。)
電池交換したので、インスペクションのリセットも行い。インジケーターの緑ランプも。。お〜。。5個緑点灯が本来の姿ですが。。4個だけの点灯でした。。ごめんなさい、これで。。ご勘弁ください。。もともと送られて来たメーターのこのインジケータ部の電球バルブ(3個付いていています。)が見るからに1個黒くなっていたので(最初の写真)、在庫の中古に入れ替えました。なんか。。全部、言い訳のブログに読めますが。。ご指摘の通り、その通りです。。これでも一応。。遠方の方の修理なので、分かりやすくと。。言い訳な説明ブログでありました。
”最後の言い訳 / 徳永英明”を聴きながら帰ります。。このおうた好きなんです。
BMW E30 のスピードメーター。走行中トリップメーターの音、たまに距離をさぼる。。ギアが欠けてるのかなぁ〜と、メーターを開けたのは数日前。。すでに交換済みのギアが3個入ってました。
それが欠けてはいませんでした。。純正のギアでは無いので、どこまでの精度かも。。私には分かりません。純正のギアなど手に入らないので、こういうコピー品を使って、修理するのです。コピー品は色んな所で、色んな物が売っています。私はメーター屋さんで買ってますが、決して安くは無いです。。『高かっ〜!』と言う人もいます。プラモ屋で大昔、探した事もあります。世の中には色んな事情があるんです。
ギアの精度がどのくらいなら。。どの隙間なら。。音は出ない?そこまで考えられて、コピーしているとは思えない。。それが、コピー品の世界。自分の世界で、自分の時間で、自分だけの物を作れる人は別ですが。。
とりあえず。。色々比べて。。測って。。測ったからと言って、私には加工や製作は出来ません。せめて。。こっちの方が良いんじゃ無いかな。。ましな気がする。。の程度。。すみません、そんな程度の工場です。
BMW E30のおしりの液を抜きながら。。
マフラーのボルトの溝掃除をしていたと言う。。とても偉いお話。
昨日、なんとなく。。やり始めたBMW 2000CSです。長い不安から解き放たれて、希望が見えて来ましたので、本日にマフラーの本組みをする事にしました。実は週の初めに考えた今週の予定は、反対側リフトのE30の修理を集中してする予定だったんです。。それが。。しつこいようですが、昨日書いたように、予定が狂ってしまい(予定を狂わされると、ずっと根に持つ嫌な性格を持っております。)、2000CSをする事にしたんです。
やればやり始めれば、やっぱある意味?楽しい。。と思う時間もあって、完成させたくなるもんです。朝の通勤前にちょっと離れた自動車用品量販店さんへ行き、接合部に注入する接着剤を買って、完全に2000CS着地ムードへ。そう。。一気に行きたいとこですが、綺麗に終わらせるのも大事。耐熱ペイントスプレーを銀色と黒色と両方在庫していたので、どっちにしようかな?自分の好みは、黒の艶消し。なんですが。。この車には?年式的?雰囲気的に?銀色の方がいいんじゃないかなぁ〜?と。。誰に相談もせずに銀色をペイントしました。
でも吊りブラケットとか。。接合部の締め付けのUボルトは、黒色にしたりして。。遊んで?いました。人の車で遊ぶなって?。。う〜ん、なんか全部銀色っていうのもちょっとダサいかなぁ〜とか。。これでもね。。色々考えるおっさんです。。
ひっさしぶりに、エンジンを始動して。。ひっさしぶりに、SOLEXの音を聞いたのであります。キャブの音を聞くんじゃなくて。。排気漏れの確認です。新品でも結構ラフな作りのBMW純正マフラーだと言うのは、見て分かっていたので、色々用意したわけでありました。それでも「ぷすぷす。。」と、排気がきっと漏れるんじゃ無いか?と懸念しておりましたが。。一切漏れなく完了して、ホッとした夕方前ではありました。が。。チョークレバー?ワイヤー?(懐かしい機能でしょ?)が、不具合を起こして。。新たなる泣きを見る訳なんですが。。まあ。。なんとかするしかない。。ね。
少し前に遥々ドイツより入荷してはおりました。BMW 2000CS のマフラー類であります。でも実はリアの最後のパイプは廃番。。とか?の話が浮上しておりました。最後のクネクネしたパイプは、作るしかないなぁ。。と、ある筋の方に工場に来て頂いて、そこんとこは。。お願いをしておりました。「今までで一番難儀かもですね。」と。。見た感じ、言われておりました。そら。。リアのクォーターパネル下の隙間を通り。。フィニッシュ。。でありますから。確かにそうですね。。クリアランスが無いとBODYなどに接触する訳ですからね。。
ある日のこと。。2000CS調べで、ネット徘徊中。。遠い遠いお国のWEBで発見した写真に、”部品番号札”が貼ってあって。。もしかしたらとメモ。その番号でBMWさんに調べてもらったら、本国には在庫があった。ただ。。その番号からBMW 2000CSの物とは”確定出来ません”と言うお返事でした。まあ。。ここまで待ってさ。あと少し。。ですし、あともう一月入荷まで掛かっても。。今更大した事じゃないし。。諦めながらも最後の部品の入荷を待っておりました。
本日夕方、やる事はあったんですが、予定外の事が起こって。。仕方なく作業変更して、2000CSのマフラーを合わせてみる事にしました。ん?なんかビンゴじゃない?現在装着されてるパイプとは。。実はちょっと曲がりが違う。。50年も前の車だから、現在の装着されている物が、正しいとも言い切れない。。ちょっとだけ無理したり。。しながら。。仮合わせ。。やっぱビンゴ?ん?違う?。。合ってる?よく分かんない。。でも。。なんとかなるんじゃない?試行錯誤しながら。。これで行くよ〜と、再度外しました。今度耐熱ペイントして、本組みの準備をする事にしました。諦めないで良かったです。。その代わり、恐ろしい時間が流れています。ずっとリフト占領しています。BMW 2000CSであります。
- 1968 BMW 2000CS
- Front EX-PIPE 1812 1103 808
- Rear Silencer 1812 1103 806
- Rear EX-PIPE 1811 4790 105
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。