「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

赤上げて、青下げる。

修学旅行と新婚旅行くらいしか、ほとんど大阪を出た事ない私ですが。。大昔に行った事があります九州です。湯布院は71クレスタの事故車の引き上げ。。熊本県陸運事務所は、スカイラインR30の名義変更で。唯一遊びに行ったのは、ちゃんぽんで有名?な所。。怒られそうですが、あの公園にも行きました。あの詩を読んで、人前で涙したことをはっきり覚えています。その地から、BMW E30のパワーウインドのスイッチが4つ送られてきました。

「北田さん、で出来ませんか?」「できませ〜ん、と白だけです。」「で出来るんやったら、欲しいなぁ〜」わがままゆう人ですね〜。。「何個?」「4個!」「じゃあ、頼んでみるわ!」そういう人間です私は。儲かるならすると言う、お金だけが好きな、そう言う精神の人間です。。だから、正体を知った人は、離れてゆくのです。

青もなかなか。。綺麗ですね。。「上げ側を。。〇〇で、下げ側を。。」「あ、メールに書いといてねぇ〜」メールが嫌いと言いながら。。そう言うことを言うんです私は。そういう人間なんです私は。わがままなのはお客さんでは無く、北田が一番わがままなんです。それを知った人、気がついた人は。。離れて行くのです。

最近のパワーウインドスイッチのLED化は、当初作ってくださった方とは型は違っております。今回は非公開ではありませんので、現物をお見せしますね。。どちらにせよ、私みたいな不器用なおっさんには、出来るような商品ではありません。。全て数が揃った時に作って頂く受注生産品です。お時間下されば、加工致します。

今回も遠方からスイッチを送って頂き、組み付けてお返ししました。送って頂いて作業している間、BMW E30の窓が動かせないので、速攻作業しましてネコちゃんに渡しました。制作中は、曇った接点を掃除して、少々グリスを塗って〜もちろんLEDの点灯確認し、窓上下運動も確認し、梱包して発送しております。。でも今回失敗もあります。スイッチをバラバラにする前に、スイッチが動くかどうか?を確認するべきでしたね。。まあ。。お客さんとの信頼関係が出来ているので、そこは省略しても問題無いですよね。ありがとうございました。

4/3 お客さんから画像が届きました。『イメージ通りです。』気に入って頂けました。ありがとうございました。

とりあえず、勝利宣言しておきます。

お客さんと意見が合ったので、BMW E30ではないけど。。頑張ってみることにしました。。ダッシュボードの上に置きたくない。視界を妨げないよう。。(そしてオシャレに。。「これは私の気持ち。」)で、5インチのモニターです。ギリ7インチモニターも取り付け可能でしたが、ルームミラーの邪魔になるので、5インチモニターを選択しました。ちゃんとした?メーカーの製品である事、リバース連動である事、他外部入力も可能である事。。そのへんは北田の勝手にさせてくれたので、「これでいいですか〜?」って、聞かなくていいので、そう言う時間は節約できましたが。。その分、プレッシャーもありましたよ。。ほとんど出たとこ勝負で、始めましたが、なんとか出来上がりまして、ホッとして終わります。しかしでかい車でして。。立ったり座ったり。。はたまた寝転んだり。。全身運動させていただきました。

BMW E30 こことここは、おさえておきたい所。

今日は遠方からBMW E30 325iMテクニックさんがお越しくださいまして、朝からお仕事頂戴しておりました。ワイパーブッシュの交換と、ドアグロメットの交換であります。ワイパーのブッシュももうお馴染みの作業なのですが、このE30さん初の作業だと思われます。エンジンルームのカバーを外して行きますと。。あるパーツを見て、それが分かる時があります。。まあ。。それはどうでもいい話なんですが。。

ここワイパーブッシュは早めに処置しておいて損はしません。ワイパーがガタガタなのにほっておけば。。ガラス下あたりのBODYまで、傷がついて行く事があります。まあ。。とんでもなくガタを放置しているE30の話ですが。。安い部品ですから、ストックしておいても損はしないと私は思います。

ドアのグロメットも最近はあまり作業はありませんが、ここはE30を乗る以上、おさえておきたいメンテナンス箇所だと私はおもいます。いくら外観が綺麗でも。。ドア周りのレバーやロックノブがガタガタ。。ドアを閉めたら、バシャンって。。そらダメですよ。。

初めてBMW E30の新車を触った時、乗った時ですね。ドアの音って言うんですか。。あの、ボムッって音が、たまらなく素敵だった。。国産車では聞けない音でした。憧れました。。ほんとあのボムッ。でももう30年も経つと。。その音は、しません。。ドアのグロメットを交換(朽ち果てて失くなっているので、取付とも言いますかね。。)して下さい。あのころ憧れたあのべんべのボムッが復活します。いつも遠い所まで、ありがとうございました。

説明書を作った人に、本当に脱帽しました。

結局、丸一日かかってしまった。慣れない車を触っていたからだ。タイヤ外して。。いつものように。2016年式。。なんちゅう新しい車だ。。狐みたいな名前のところの車。センサーだらけなので、注意して触った。カプラーすら簡単に外れない。カプラー外した状態でIGキーをONにしたら最後。。コンピュータにメモリーされるので、警告灯が点灯したりする。リセットツールを持っていないので、そこはアホな経験済みなので、キーは抜いている。絶対にキーをONにしない。出来上がるまで。

プラスチックだらけなので、注意して触った。はめ込みが多い。センサーですらボルトで止められていない。。エアクリーナー点検して、スパークプラグ点検等、基本の基本な事をしていただけ。。エアクリーナー。。外れない。。信じられないくらい外れない。。外れない訳はちゃんとあった。今までのセオリー?通りではダメだった。。バッテリーは交換のご用命を受けていた。タイヤのローテーションもした。バッテリー交換も終わったので、やっとリフトから降ろして、IGキーON。

空気圧警告灯が点灯した。。それともう一個別の警告灯も点灯している。。車両取り扱い説明書を真面目に読んだ。読んだ。。読んだ通りにしたけど、リセット出来ない。。車両のモニター画面でそれが出来るようになっているだけ、ましかな。。何度もリセット作業。。したけど出来ない。。ほぼ諦めかけて。。ちょっと走らせてみようかと。。動かしたら、もう一個の警告灯が消灯して。。『もしかして。。』と思い、もう一度空気圧のリセット作業をしたら。。消灯した。。やっと完了した。丸一日かかってしまった。。

しかし凄い。。説明書が凄い。。ピンポイントでそこにたどり着くのすら時間が掛かる。説明書を作った人が凄いって本当に思った。でも。。こんなに警告とかしないとダメなんだ。。『車って人間が乗って、大丈夫なん?』僕は、本気でそう思った。もう人間の限界を超えた乗り物になっちゃったんじゃないだろうか?と。。

新しい車を触っている工場なら、普通の事。たぶん。。私の掛かった半分の時間で終わってるだろうな。。『そんな触った事ない車を触るからダメなんじゃないの。。?』そんな事。。分かってる。仕事しないと、生きて行けない。贅沢な事は言えない。。お仕事頂けてるんだから。。とてもありがたい。。そう、みんないっしょ。

ただ、いちにちこの車と闘っていたので。。邪念が無かった。。明日は定休日です。

今日はびろびろを替えました。

ご予約頂いて、ドイツオーダーしておりましたびろびろを本日交換しました。前期BMW E30 2.7L車両で、バッテリーはリア装備です。写真では見えませんが、わたくし。。初めて見たセンサー?のような物がこのびろびろのあたりに装着されておりました。あれは一体何だったのでしょうか。。別件であたふたしておりまして、写真すら撮っていませんが。。外気温度センサーのような?気もしますが。。びろびろはいつのまにか。。高額パーツになっておりました。。右側¥19000-でした。

余談ですが。。「M20のエンジンOILパンって安いんですね。。」って、今日言われましたが。。私の打ち間違いでしょうね。。¥5800-って書いているそうです。。そんな安いわけないですよ。。オールアルミで作られていますからね。。ゼロが一個少ないんでしょうね。。確認しておりませんが。。でもOILパンの記事ってずいぶん前のブログじゃん。。今頃言われても。。訂正すればいいじゃんって。。?暫くそのままにしておきます。。ちゃんと”CONTACT”欄に以下の事を書いております。とても注意が必要な危険なブリーズブログでありますね。

※注意事項※
※このブログやHPの部品番号等は、あくまでも参考程度にしてください。
私の手打ちですから、間違いがあるかもしれません。