Breathe30BMW のすべての投稿

右利きかな?左利きかな?とか。。

随分前からしている事
ウォーターホースを再使用する時
外す前の位置に印をしておく
これはなるべくクーラントが漏れないように
滲まないように。。のおまじない?
誰に言われたわけでもなければ
どっかの動画で見たわけでもなく
そうした方がいいんじゃないかと。。

ホースバンドの形がゴムホースにくっきり
でこぼこになるので
取り付ける時のホースバンドの位置は
感触でも分かりますが。。
だんだん自身鈍感?にもなってきてる?ので
赤ペンとか、きいペンで印してから外します

後でその印を取り除いたりしてないので
「なんやこの印は?エンジンルームに落書きしやがって」
とか。。
とかのクレームはまだないし
まあ。。人の車なんで・・
色とりどり華やかに?印しています
今回も例に漏れずホースは再使用
気分は赤色なので赤ペンで印して外しました
外す時に。。ん?と思ったら。。
色々考えてみます
前にホース交換した人は”左利き?”とか。
私は極端な右利きですので
左手は添えてるだけで、なんの役にも立っていません
「きっと左利きの人だな。」
そんなんを考えるんが好きな人なんです

先日は「土曜昼までお仕事なので、昼からゆきます」
というお話あって。。
もしかしたら?こんなお仕事の人かな?って考えていて
あまり聞かないようにしてるんですが。。
ついつい聞いてしまって。。
でも当たってしまって。。私は嬉しかったんですが・・
もうあれから遊びに来てくれないんで・・
嫌な気分にしちゃったのかもしれません
”仕事中携帯電話連絡が大丈夫な公務員さん”
って方もおられまして。。これもわたし当てました

という自慢話ですが。。

でも流石に。。
一本のホースバンドだけは
右左関係なく。。点検しやすいように?
逆にしました。。こんなときもありますが。。
小姑のように。。BMW E30 の下を
やらしい目つきで。。見てまして
いやらしい目はデフのパルスセンサーにとまりました
カプラー割れてるぅ〜
売り上げアップ売り上げアップ。。
上司からそう言われているので
そういうのを見つけると褒めてもらえます
るんるんカプラーを外して。。
ん?片側内部にオレンジの輪っか?
老眼のいやらしい目でじっと見たら。。
錆でした
細いドリルでくりくりくり。。
して掃除してカプラー交換完了です
上司にたかだかカプラー交換で
何時間やってんねん!と怒られて
すねてさぼってブログ書いています
黒色L型カプラー 6113 1378 416 ¥200くらいかな・・

こんなんあります。

BMW E30 のリアバッテリー車用です
325とかM3とか。。
バッテリーカバーの上に置くみたい
物入れです純正部品です
工夫して取り付けです
マジックテープでつけてる方
プラスチックビスでつけてる方とか・・
私は320なんで。。
カンケイないんで。。
興味なし部品ですが。。
事務所に置いてます

「それってパクリじゃないですか?」

わたしはテレビっ子です
お家でお食事しながらテレビ見たり
お酒飲みながらテレビ見たり
でもほとんど録画したものを見ています
リアルタイムで見ているのは・・
「らんまん」「プレバト!!」かな。。
ドラマ好きで、架空の話が好きです
現実逃避人間ですのでフィクションしか見ない

いま見ているのは。。
「育休刑事」「教場」「それってパクリじゃないですか?」。。
だったかな。。
勝手に「それパク」って言ってるんですが
”知的財産”のお話でして
結構面白く見ていまして
それって?”パクリ?、パロディ?、オマージュ?
ってな感じも面白い
なかなか奥の深さが楽しいです
今BMW E30のタイミングベルトを交換しています
数年前に交換されていて
今回はブリーズにお仕事いただけました
実はBMW純正のタイミングベルトを買っても
交換ステッカーは同梱されていません
このステッカーもちゃんと純正番号あって
必要ならば購入しなければなりません

国産メーカーとか、外国社外品であれ
タイミングベルトを購入すれば、同梱されています

BMWさん・・せこすぎ?
よく分かりませんが。。
ステッカー別売ってね・・
まあ。。そんな事は昔からなんで。。
ただね。。
2回分ね交換記録が書けるんです
そこはなかなかアイデアですね

でもって、今回は下欄に書きました
下手な字と太いマジックですみません。。

外して洗ってみました

BMW E30 のタイミングベルト交換のお仕事です
マニュアルミッション車ですし
あと2個ねじ外したらね
ラジエーター外れるんで外してみました?
な感じで、深い意味はないんですが
”ミステリーサークル”を久しぶりに見ました

水を流して洗ってみたら
ラジエーターの上と下で
洗い流す水の色が違うのが面白くて?
写真を撮っただけですが
ラジエータのすみっこには。。
色なんな過去のものが溜まってるんですね
ラジエーターの外側というか。。
前側を下にして。。
軽くトントン・・トントントン
細かい砂を落としました

泣きながらの手巻き

こんなけで3m包帯必要でした10m買っていましたが全然足りません追加発注しなければなりませんまたあの店に電話やらせなあかんのは激ストレスこんなん巻くん初めてなんでよう分かりませんただもうしませんとだけは言えます細いガラス片まみれになります敏感肌には最悪の作業です

窓を開けなければ

とりあえず。。窓が動かないことには。。
いろいろ別の作業に移れません
いの一番の作業とすることにしました

パワーウインドスイッチを触りながら
ドアの内張側から作動音がするか?
耳を澄ましますと。。
モーターまで電気が流れて
動こうとしている?音は聞こえました

ここでほぼモーター本体だなぁ〜とは推測できます
とりあえずインナーパネル等外して
モーターまで確実に12V以上は流れているか?
残念ながら?上下とも12V来てましたので
モーターさんの悪事は確定です
ほんでもって。。
残念ながらモーターは廃番ですので
なんとかするしかありません。。
ね。。

今回は左側でして
なんとか。。なりまして
窓は上下してくれました
ガラスの通り道、ガラスランを掃除しました
とても綺麗な動きを見せてくれています
「無いなら、手巻きにするべ?」
って、お客さんに聞かれたので
ちょっと興味あったし、調べてみました
BMW E30 では前期と後期で窓のシステムちゃいます
今回は後期BMW E30 でしたので
後期しか調べていませんが。。

手巻きにする事は。。
かろうじて?可能かもです
右側は無くなっちゃってましたが。。
本気の本気でするならば。。
前期BMW E30 の部品も調べて。。
となりますが・・そこまでの方はおられない気がするし
調べていただく方にも悪いし。。
後期BMW E30 のみです

正しくは、前期後期ではなくて
ウインドレギュレーターの違いなんですが
わかりやすく前期後期と書いています
手巻き寿司用
ウィンドレギュレータ LH 5132 1932 393 ¥32,000
ワッシャー 51322460567 ¥1,000 ドイツあり
ハンドル  5132 1904 507 ¥3,400 ドイツあり
ベース 5132 1904 509 ¥420 廃番(流用とかで作れそうです)
ボルト 5412 1907 282 ¥320 廃番(ブリーズ在庫あり)
カバー黑 5132 1906 497 ¥1,040 ドイツあり

え〜。。と合計で¥37760-。。
(ちなみに。。廃番前のパワーウインド価格は。。¥26300-ですって)
やりますかぁ〜?
やったことないけど。。
ガラスはそのままで出来そうです

やりたいいねぇ〜ブログネタのためだけですが

あ、今回ちゃんと動かしていますので。。