「きただくん。予習と復習をしてきなさい。」よく言われた言葉であります。
「予習と復習」と聞くだけで、ちょっと嫌な気分にはなりますが、いつのまにか大人になっておりまして、今回は「予習と復習」であります。
前回、ワイヤータイプ」のレギュレータ交換を初体験しましたが、かなり作業時間が掛かってしまいました。
初めてとは言え、お客さんに待ってもらっている状態での作業でありましたので、焦りが出て、どうやったら上手く行くか?など憶えておく余裕も無かったのであります。
あしたのために?勉強であります。(真面目な良い子ですね〜)
しかし。。やはり。。後期のパンタグラフタイプに比べると、厄介な気がします。
おそらく。。おそらくですよ。。
アウター側の水切りモール(メッキとかシャドーラインの所です。)を外してするのが、正攻法の気がします。
アウター側の水切りモールを外せば、随分作業も楽に思われます。
しかし、このモールを外すのは、リスクが高い気がして(モール曲がる可能性とドアに傷が付く可能性です。メッキモールは、ほとんど廃盤が多いですしね。)、モールを外すか?止めるか?悩みましたが、インナー側のみモールを外しやってみました。
「予習と復習」をしてみましたが、問題はこの先、いつの日か作業するとき、私が憶えているかどうかですよね〜。。
憶えてるかな〜。。自信無いよな〜。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
Breathe30BMW のすべての投稿
ATFの交換とおまけの注入。
ブリーズ号(もっと良い名前が無いかな。。)のATFの交換であります。
なんとか中古車を購入してから、約20000KM毎に、ATFとOILスクリーンを真面目に交換しております。
交換前もいたって元気なATではありますが、いつかはダメになるのは仕方が無い事であります。
それをなるべく遠い将来にするために、メンテナンスをするのであります。
前回交換から24000KMですが、ほとんど前回と同じくらいの鉄粉であります。
今回もATF-OILはWAKO’S HYPER-Sなので、もう私のE30のATFは全量これに入れ替わっておる計算であります。
前回注入いたしました、「WAKO’S SKILL AT」と言う添加剤はもう生産しておりません。
今回は新製品の「WAKO’S AT PLUS」を注入であります。
うたい文句は、「変速フィーリング向上剤」。
「トルク伝達効率を向上し、優れた消泡作用で泡立ちを防ぎ、ATFの温度上昇を防止します。」
と、パッケージに書いております。
写真は載せておりましたが、記事を書く時間がかなりずれましたので、その間乗った感想は。。
良い感じであります。私の走りでは、全く不満はありません。
変速ショックは以前からほとんど無い状態でしたので、良くなったとかはありませんが、きちんとエンジンに付いて来てる感はあります。
私は添加剤はあまり好きでは無い方ですが、もう随分昔から、ATには入れておりました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 たぶん、4ドアにしか生えていない、きのこ。
先日書きました、きのこが、入荷いたしました。
きのこなんて書いていますが、前回の写真ではきのこに見えませんね。
今回は、きのこに見えるかな?
しいたけ、えのきたけ、しめじ、なめたけ。庶民的なきのこしか頭に浮かびません。
しいたけに似ているかな?。。まあどうでもいいですね。
プラスチックのボルトで、穴を埋めて、フロアカーペットを押さえる為の物であります。
以前から、ここのパーツ無いですか?とお客さんに聞かれておりましたが、中古品はほとんど破損しておりましたので、持っておりませんでした。
頭の折れたきのこは、マイナスドライバーをライターなどであぶり、差し込み、回して私は抜いております。
BMW E30 たぶん、4ドアにしか生えていない、きのこ。 ¥84→¥200-
人生を語らず / 吉田拓郎
大きな?小さな?勘違い。
BMW E30を隅から隅まで知っている方なら、写真と題名だけで、ピンッ!ときます。
「な〜んだ、そんなネタか〜」そんながっかりしないで。。
もうそんなにネタなんて新しい物は、私のチープな頭脳では、なかなか出て来ませんよ。。
とりあえず、違う所に飛ぶか、我慢して読むかにしましょう。。。
先日お客さんから、「こないだ、テールランプが片側切れていました。」とご相談されました。
確認しに行きますと、点灯しております。
ん?球切れか?接触不良か?「点いてますね。。」
「そう言えば、消し忘れかと思い、ライトS/Wを見たのですが、OFFでした。」
私も始めは、「。。。」でした。
しばらくして、もしかして。。パーキング?
え〜と。。長い間パーキングS/Wを使った事が無かったので、どうしたら点灯するんだったっけ?(説明書を読む気は全くありません。)
確か、パーキングS/Wを使ったら、「片側だけスモールライトが点灯する」って言うのは憶えておりましたが、操作方法を忘れた。。
再現するのにちょっと戸惑いましたが、お客さんの言われた症状を再現出来ました。
「こんな感じ?ではなかったですか?」
「はい。これです。」
エンジンOFFで、ウインカーレバーを例えば、左に出したままで、もう一度左にウインカーレバーを押せば、左側のスモールランプが点灯します。(左前と左後ろです。)
右に行えば、右側点灯と言う訳であります。
ウインカーレバーをもう一度戻せば、消灯します。
なかなか凝った、機構ではありますが、最近の車は(もう随分前ですが。)パーキングランプは、廃止になっております。
なかなか面白い勘違いでありまして、見つけた時は楽しかったです。
世の中には、いろいろ勘違いは起こりますよね。
それを「絶対違うとか、間違ってる」とか、はっきり言える人は、自信があるんでしょうね。。
私は、”勘違いが多い人かも”しれないので、「絶対」とか、なかなか口にしないように、”心がけて”おります。(結局自分に自信がないんでしょ。。)
また人との会話には、「伝言ゲーム」みたいな事も起こる事がありますので、注意しなければ。。
「もう入ります。」が「もう入ってます。」に聞こえたり。。ね。
トラブルの原因です、「伝言ゲーム」は。
少し前ですが、「2万円」が「12万円」になった、勘違い?「伝言ゲーム」もありました。
ちょっと長くなるけど。。書いちゃお。
数社で、15万とか見積もりされたようで、「かなり高いですね。。2万円でいかがですか?」
と答えました。
金額があってない”物”の値段でしたので、私は自信を持って言いましたが、お客さんは驚きません。。なんか、期待はずれのお返事でした。
それから1ヶ月後。。ようやく解決しました。
お客さんには、「12万円」に聞こえたようであります。
巷が10万超えなので、10と言う数字が頭に入っていたのかもしれませんね。。
これは、「伝言ゲーム」ではありませんので、”私が悪い”のであります。
前にも書きましたが、私の声はとても聞き取り難いようです。
ガラガラ声では無いとは思うのですが、「滑舌が悪い」と、よく大事な人に怒られます。
この笑い話?も全て、私が原因でありまして、悪いのは私であります。
本当に「伝言ゲーム」みたいな事が起こって、「え?なんで?まさか?」
とか、いろんな会話の中で生まれたら、ゆっくり考えたり、聞き直した方が無難であります。
(けっして、私自信のホローをしているのでは、ないですよ。)
そうしてあげないと、今までのおつき合いが変になってしまう事があるかもしれません。
あの人が?まさか?聞き間違いと違う?そう言う意味じゃないよ。。とかね。
大事なお友達とか、心を割ってお話した事のある相手なら。。
「もしそうだとしても、きっと何か理由があるはず。」ってね。。
「伝言ゲーム」は嫌だな。。直接聞きたいですね。
って、「滑舌が悪い」あんたとは、会話にならん!ごもっともです。
明日は、休み、発声練習でもしよっと。。
I Don’t Want To Talk About It / Rod Stewart
BMW E30 ホイールロック(鍵式)
。。。魅力的な部品では無いですね。
久しぶりにUSEDパーツを載せたか。。なんて思われているかも。(大意はありません。)
久しぶりなのに、なんでこんなんやねん。。ってね。
実は、写真のQUEENのシールを写したかっただけ。。
先日のリベットでLPレコードを出した時に、このシールが入っておりました。
しかし。。レアな。。1977年のLPレコードのおまけ。
こんな完全な形で出て来るとは。。まさに70年代の匂いがする(デザインがです。)シールであります。
そんな、話はさておき。。
ほとんど、この鍵式のホイールロック(BMW純正)を使っている方は減ったかも。
ブリーズに来ておられるお客さんでは、最近全く見る事が無くなりました。
キーを回して、ロックを外して、ホイールを脱着した記憶がここ1年ほど無い感じ。
それくらい減っております。
結局のところ使い勝手が悪いのでしょうね。
この鍵式で一番面倒なのは、キーは回るけど、ロック本体がホイールボルトから抜けない。。
ほとんどの方は、このロックが悪いんだ、動きが悪いんだ。。と思いがちですが。。
実は、このロックが悪いんじゃない事の方が、多いんです。
ホイールボルトの方が変形している事が多いです。
キーロック差し込み部がある為、ボルト自身の頭の肉厚が薄いので、インパクトレンチなどできつく締め付けられた時に、変形してしまっているようです。(変形したボルトを探しましたが、どうも捨てているようです。写真は、結構綺麗なボルトです。)
このロックが抜け難い方は、ボルトを点検し、新調されたら改善されると思います。
しかし。。今どき、E30のホイールを盗む人はいないか。。な?
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
綺麗な模様です。
大阪ではまだ今年は雪が積もった事はありませんが、今朝はこんな感じです。
私は青空駐車場ですので、こんな事になってしまいました。
フロントガラスもこんな感じで、出動するには少し時間が掛かってしまいました。
いつも少々?暖気運転は心がけておりますが、AC SCHNITZERのマフラーがうるさいので、暖気とは言えないかもしれません。
とりあえず、駐車場から出発しまして、広い道に出るまでは、のろのろ運転で、暖気のつもりにしております。
油温計を付けておりますので、そいつを暖気運転の目安にしております。
水温が下がっていても、油温がまだ上がっておりましたら、日中はアクセル全開です。(うそ、全開なんて一ヶ月に一回も無いかも。。)
とても寒い朝の出発は、どちらかと言えば、ATの方が気になっているのが、正直なところであります。
エンジンを始動し、さあマフラーがうるさいから、早く出よう。。
とりあえず、Pから一旦Rに入れ、N、Dとゆっくり動かして、出発するようにしております。
まだこの冬はありませんが、極寒の日は、ATが変速しにくい時がありますので、一番気になる所であります。
ATが潰れたら。。どうしようか。。?ATを修理もしくは載せ替え?MTに?
MTはとても欲しいですが、ATで良かったな〜と思う通勤時も多々あるので、絶対MTに載せ替えとは、心が決まっておりません。
前回ATオイル、OILスクリーンを交換してから24000km乗りました。現在距離は122600kmです。
54000km(購入時)、75000km、98000kmと交換してきましたので、来週交換をする予定であります。
とりあえず、頑張って頂きたい、ATであります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
URLを打つ。
今日はちょっと早めの?珈琲タイムであります。
スロースタートの今年は、今ものんびり作業の状態であります。
来週からちょっとヤバいかも。。お仕事が重なってしまって、どうなることやら。。
贅沢を言ってはバチが当たりますし(たいがい今までバチは当たった人です。)、今年は段取りを組む思考回路がわたくし、完全にいかれてしまいまして、もういいや。。どうぞ〜どうぞ〜と言っていると、重なってしまいました。
”終わらなかった仕事は無い”と言うのが、昔から忙しくなった時、頭に浮かぶ言葉でありまして、「なんとかなる」ではないんですよね。。
まあ、おっさんの思考回路ですから、馬の耳に念仏と言うか。。学習能力が無いと言うか。。お家で、第三のビールを飲む為に働いているような思考回路です。
ドメインを探して決めるとき、”breathe.com”がかっこいいな〜なんて探しましたが、もう既にありませんでした。
”e30breathe.com”とか、”breathe30.com”とかBMW E30感で探した記憶はあります。
しかし思う様なドメインが取れなくて、”g-breathe.com”になったんですよね。。
”g”はgarageでありまして、”-”を入れるのがたまらなく嫌だった記憶です。
仕方なしに、”g-breathe.com”にしたんです。
電話番号もあの頃、”0030”って言う下4桁を探したのですが、無くて。(実は一つ”0030”があったのですが、1年待って下さいとNTTさんに言われた記憶です。)
とりあえず、余っている電話番号で、”30”と言う数字がある番号を選びました。
一応こだわったつもりなんですが。。
今考えるとどうしてあんなに熱くなったんでしょう。。?
URLをPCに打ち込んで、アクセスする人なんているんだろうか?。。
ほとんど検索ですよね。。嬉しそうに?”g-breathe.com”なんてドメインを取りましたが、必要なかったのかもね。。(毎年ドメイン更新料でお金が要ります。)
そう言えば、昔に「工場の看板に電話番号が載ってないので、URLを打ちました。」って、E36の方にお電話頂いた事がありました。
看板に”www.g-breathe.com”って、これまた嬉しそうに?わざとこだわって入れて貰いました。
そいでもって、これまた、嬉しそうに。。リアガラスに貼ってみました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」