気分転換による、悪循環。。WOODか〜


気分転換にはなりました、NARDIのWOODステアリング。
似合うに合わないは、このステアリングに関しては、私にとってはどうでもいい。
握って回せば、やっぱり好きだな。。NARDI WOOD。
ハードな仕事などが終わった後の、握力の無くなっている時なんかでも、しっかり握れる、回せる。
後悔するかと思っていたけれど、ちょっと気に入ってしまった。
悪循環だと思いながら。。
室内の”森林化”を進める事にしました。
全くもって売れない、右ハンドル用WOODパネルSET。。あまりに悲しいので、NARDIついでに、取付しちゃおう。ってお話。
私の車をいじくったからって、なにも面白くも無いし、かゆくも無い話です。
それでも沢山写真撮って、書く訳ですから、なんぞの意味があるのかもしれない。
ず〜と交換したかった、前期E30用の黒丸、白丸、エアコンパネル。
もう何年もE30に乗っているので、ここが丸になろうが、アイコンであろうが、操作性に支障は無い。
ただ、無い物を付けたいだけの”ミーハー”な私であります。
パネルと言っても、前期も後期も黒い所は、同じのはずです。(前期ばらしたこと無いので、詳しくはしりませんが。。)
透明部を外して、取付したらやっぱり一緒でした。
前期と後期のここの違いは、透明部のアイコン違いで、すんなり思い通りにWOODパネルに装着です。


WOOD調にしたからって、目新しくもないし、出来上がりの雰囲気も分かっているので、ワクワクはしません。。
ワクワクしないって言うのは、良く無い事であります。
パーツを取り付けてワクワク何故しないか?それは上項に書いたから、もういいか。。
パネル周りをWOODにしても、NARDIステアリングと色が合わないのは分かっているんだけどね。。
30年前のステアリングですから、良い色になったと、私は思っているんです。
たとえば、ギターでもそうです、使い込んだ色の抜けた、よく触るフレットとか。。
ピックに当たる所の色の抜けた所とかね。
クラプトンのブラッキーのネックのヘッドのタバコ焼けも、憧れた少年多い気がする。
昔から持っているNARDIのAT用シフトノブが、棚に飾ってありまして、引っ張り出しました。
E30に取付出来ないのは分かってはおりましたが、BMWマークの所に”NARDI”と入れたくなり、しばらくにらめっこして、断念しました。
このBMWマーク付きのヘンテコなATシフトノブは、以前にお客さんに頂いた?物でありまして、これも引っ張り出して来て、取り付ける計画です。
って、もう取付写真ありますが。。これ取り付けるのに、頭ひねりました。
説明書も勿論ありませんし、外したとき(4年前?くらいかな。。)の事を憶えてるはずも無いしね。。
出来た時は、ちょっと嬉しかったな。。
触ってシフトを動かしてみたけれど、ちょっと気に入ってしまった。
人差し指と中指の間で握って、引っ張り上げる。。
フォークボールの握りみたいな感じでの要領であります。


うだうだ、書いているうちに、出来上がり写真であります。(料理番組みたいだな。。)
雰囲気はがらりと変わった気がしますが、カッコ良くは無いな。。
”森林化”はこれでおしまいにしよう。。
まだ4ドア用の本当の”木”のパネルもあるんだけれど、これ以上商品を取り付けしていたら。。。って、気もしてきた。
色々あるのに売れないのは、宣伝力か?とか色々考えたりしましたが、”ニーズに合っていない”と言う事だと分かり、結論付けました。
WOODパネルとは関係ない話だけど。。
たとえば、在庫仕入れですが、今のうちに在庫しておかないと、将来無くなったとき困る。。とか考えますが、私の頭ん中とは温度差があるんでしょうね。
仕入れれば、売れない。。売れないから、仕入れない。。
BMW純正部品の話じゃなくて、足回りや色んな物が、日本在庫無くなっていて、有名メーカーが、E30用の製品製造を止めたりしているこの頃です。
私には”焦り”があります。
このままじゃ。。ただ維持するだけで、面白味が無くなって行くような。。
昔からE30を乗っている人は、ある程度パーツの有無を分かっている人多いですが、最近買った人は、思ったよりパーツ少ないと感じている。
中古をパーツオークションで探すしかない。。って、私には、たまらなく”つまらない”な。


ちょっと前から困っていた、事務所エアコン事件も解決したので(迷惑を掛けてしまったお客さん、すみませんでした。。なんとか自力で治しました。)、頭の中は仕事に集中出来そうなんですけどね。。。
オリンピックも始まったし、お外は暑い。
でも、E30は生きています。
「水鏡 / 鈴木一平」

BMW E30 パワステプレッシャーホースは、た。。高い。。

パワーステアリングのホースは、3本であります。
インテークホース、リターンホースと写真のプレッシャーホースであります。
インテークとリターンホースホースの漏れは、ほとんどと言っていい程、パワステOILタンクとの繋ぎからが多いです。
ホースの劣化で、タンクからじわじわ漏れて行くって感じであります。
プレッシャーホースは漏れ方が違います。
名の通り、圧力が掛かっておりますので、ステアリングを回すと、一気に吹き出て地面はOILの海(池?くらい?)であります。
ここは、だましだまし(ちょこちょこOILを足しながら)乗るって訳には行きません。
バンバンOILが出て来ますので、いくらOILがあっても足りません。。
ポンプやギアBOXにも悪影響を起こしますので、直ぐに交換が必要ですね。
一見、インテークホース、リターンホースのカシメ部が一個多いくらい(両端がカシメです。)ですが。。
私も久しぶりに、発注しましたが。。た。。高いです。
ちょっとへこたれそう?な、金額ですね。。
右ハンドル用は一体?いくらするんだろう。。。恐いな〜
パワステ プレッシャーホース 3241 1137 153 ¥26670-(左ハンドル用)
※2013/06追記 M20左ハンドル用の上記品番は、誠に残念ですが、BMW AG 廃盤となりました。
お困りの方は、お電話下さい。

「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 HELLA&HID(FET CATZ 4500K 35W)下準備(内職)です。



HELLA髭付きホワイト&HIDシステム、至上最強?のヘッドライトの内職であります。
ご予約頂いておりました、お客さんのM3に取付いたします。
下準備をしておき、当日はすんなり?作業完成の予定であります。
HIDのお尻が長いので、バルブカバーに穴を開けます。(今回は25mmです。)
水が入らないように、防水カバーがHIDシステムに同梱されております。
今回のHIDは、”FET CATZ 4500K 35W”であります。(何度か取り付けております日本製の商品であります。FETはNARDIやKONIでも有名ですね。)
イグナイタとインバータは独立したシステムです。
お馴染みのHELLA製ヘッドライトのバルブ止めは、2爪式でありまして、やはり私の中では信頼度が高いHELLAであります。
きっと素晴らしい夜を演出してくれる事でしょうね。
明日は、木曜定休日であります。
金曜朝は、恒例のBMWさんにパーツを引き取りに行きますので、朝は少し遅めの開店であります。
今日は”エアコン無し車”の”涙の車検受け”でありました。
たくさん汗をかきましたので、きっと発泡酒(第三のビールが正しいのですが。。)が、体を潤してくれるでしょう。。
帰りま〜す。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

後悔するだろうな〜でも気分転換です。


ちょっとね。。疲れ果ててました。。
数えてみたら。。この1ヶ月以内に、BMW E30 のATやらMTを降ろしたり、載せたり片道8回。。往復なら4回。。
はたから見たら、えらい忙しそうに見えた事だと思われます。
お隣の工場の人に、「えらい儲かってるんちゃう〜」って、言われたりしてね。。
大阪は嫌ですね〜儲かってるかどうか?が気になるんだとさ。。
でもね。。一気に、ATやらMT8回も上げ下げすれば、嫌にもなります。
昨日夕方からは、”燃え尽き症候群”?腕も上がらないし、立っているだけで体がだるいし、気力も無い。。
それでも仕事はしましたが、もう携帯電話の電源も切ったりして、7時には工場出たりしました。
8回も上げ下げして、まだ一円も入って無い。。って言うのが、これまた凄い。。なにやってんだか。。
いずれお金になるか?(家賃、電気代要りますもん。あ、ごはんもね。)鉄くずになるか?。。「趣味の世界」だけは避けないとだめですね。。お仕事ですからね。
ぶつぶつ言っても仕方が無いので、気分転換であります。
自分のE30なんて全く触っておりませんでしたが、ステアリングがずっと気になっていました。
皮巻きNARDIなんですが、一体何年使ってるんだろう。。?
もう皮がつるつるで、ず〜とまえから交換したかったんですよね。
でも、新しいステアリングを吟味している余裕が無かったんです。
つるつるで、危ない。。事故でも起こしたら大変です。
MOMOなら在庫持っていたんですが、私は生涯NARDI派と決めているので。。(がんこじじいです。)
手っ取り早く?事務所に吊るしたままのNARDI WOODに交換しました。
このステアリングは、私が19歳(免許取ったの遅かったんです。)の時、仮免でHONDA N3(クーパー仕様を仮免中に作ってもらってました。)を動かしていた時から付けていたステアリングなんです。
勿論その頃は、中古パーツ屋さんなどありませんから、新品を買いました。
E30に乗るまで、車を買い替えては、このWOODを付けておりました。
E30に何度か付けた事もありますが、やっぱり皮かな〜?なんて思い、WOODはお蔵入り。
NARDIボスも初めて乗ったE30の時に買った古い物なので、クラッシュボスではありません。
夏の暑い時に、WOODステアリング。。触るだけで、やけどするかもって思うくらいに、熱いんです。。
分かってるんです。。後悔するでしょうね〜
気分転換であります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M3 オルタネーターブッシュ交換と配線の修正


M3オーナーさんならもうご存知のオルタネータのブッシュでありますね。
私はM3の経験が少ないので、とても興味深いのであります。
ブッシュにガタが出て、オルタネーターを手で触っても、グラグラしております。
取付部の上下にブッシュが、計4個入っております。
これを放置しておきますと。。大変な事になるようです。。
私は、その”大変な事”に出会った訳では無いので、想像の世界ですが、ほんと”大変な事”になるでしょうね。
お客さんの持ち込みパーツでありまして、色様々なブッシュが写真に写っております。
黒色が純正でありまして、今回は強化ブッシュを取り付ける事になっております。
色を見れば、何処のオリジナルか?分かる人、沢山おられるんでしょうね〜。
ACさんですね。


オルタネーターを外しましたら、色んな事が見えてまいりました。
+配線がオルタネーター本体にクランプで、取り付けられております。
クランプが鉄製の為、長年の振動?などで、+配線の被覆部が削れております。
オルタネーター本体がマイナスですので、接触すれば、これまた大変な事になりそうですね。
配線を保護する為に、綺麗にテープを巻き直しました。
これではまだ不安?ですので、取付クランプの中に、少し固めの絶縁テープを貼付けました。


ブッシュの交換でありますが、純正の黒いブッシュは、簡単に交換出来ますが、強化ブッシュはそう簡単には、取付出来ませんでした。
無い頭を絞り。。えらこら。。どっこいせ。。
う〜ん。。うまく取付出来ません。。
上手く出来ないので、色々疑問が出て来ました。。
高さ調整して、削るのかな?な〜んて。。違うよな〜。。
バイスで挟んで。。せっかくの強化ブッシュが、割れたりしないか?心配しながら。。
無理するのはよそう。。と結構冷静な自分が存在しておりました。
AC様にお電話を入れさせて頂きました。
とても親切で、的確なお答えを頂き、取付は完了いたしました。
とても助かりました。ありがとうございました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

出る杭は打たれる


BMW E30 のサイドブレーキレバーであります。
いつのまにか、写真のように、解除ノブの頭が少し短くなっております。(私の320です。)
解除ノブの頭が凹んでいるように見えますが、レバー(グリップ部)が”前にずれている”のであります。
グリップ部をしっかり握って。。後ろ側に戻してあげれば、解除ノブの頭が見えてくれます。
簡単に戻るようであれば、それはそれで、グリップ部に亀裂が入って、”ずぼずぼ”になっているのかもしれません。
しっかりしているグリップ部はそう簡単に動かない。。と私は思っております。
私に力がないだけかもしれませんが。。
手でグリップ部がとても動かない(後ろに移動出来ない。)時は、私はちょこっとグリップ部を軽く叩きます。
写真撮影の為”はだか”で、工具を当てていますが、タオルなどで傷が着かないようにします。
解除ノブに当たらない、そしてグリップ部先端に合う様な、私はソケットレンチですが。。
こんこん。。こんこん。。軽く叩けば、力の無い私でも、入ってくれます。
一気に強く叩けば、グリップ部が割れたりするので、慎重にね。
写真のサイドブレーキ解除ノブは、Z3用のメッキの流用品であります。
最近は、全くもって売れませんね。。がっかり。。
「出る杭は打たれる」って。。私は出た事が無いので、打たれた事も無い気がします。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 いろんなおもちゃありますね。。


先日E30 M20車にM3?の油温計を付けておりまして、メーターをバラバラにしておりました。
お客さんの持ち込みで、写真の”おもちゃ”をついでに取付する事になりました。
メーター内センターの”チェック”ランプのアイコン部を”///M”マークに入れ替える”おもちゃ”です。
“///M”マークが光るって事でございます。
海外サイトでご購入されたそうであります。
海外でも”おもちゃ”あるんですね。。
と、こんな所に目がいってしまって、油温計の撮影をしておりませんでした。。
センサーも取り付けて、完成はしております。

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。