ようこそガレージブリーズへ vol.76 from Gunma



91年 325i Mテクニックさんのご来店です。
「Owner’s corner 」久しぶりの更新であります。
余談ではありますが。。このコーナーの更新はとても楽しみにしている私ではあります。
ただ大阪近辺のご来店のお客さんは、ちょっと更新しづらい。。って言うのが私の気持ちの中でありまして。。
ご近所に、同業者さん(いわゆる主治医さんですね。)がおられますので、勝手な気を使ってしまいます。。。
どうか。。ご理解下さいね。
さてさて、久しぶりの遠方からのお客さんであります。(もしかして?一番遠い?)
去年からお取り引きをさせて頂いておりました。
その時のALPINAリアスポイラーをお取り付けされていまして、嬉しいですね〜。
お話は何度かさせて頂いておりまして、とても優しいお声の方で、本日の緊張度は。。実は。。ちょっとだけだったかも。。
お会いして、思った通りの、穏やかな優しいオーナーさんであります。
お車は2年ほど前に入手されたそうであります。
色々オーナーさんのお好みで手が加えておられます、Mテクニックであります。
やっぱり目立つのが、左右のレカロシートでありますね〜
2ドア車にはとても似合っていると思います。(レカロのモデルを憶えられない私です。すみません。)
今回は、ブリーズ久々のヒットアイテム?メルセデスベンツ流用トランクS/Wをお取り付けで、お越し下さいました。
本日嬉しかったのは。。私の”しょーもない事しか書いてないブログ”をかなり読んで下さっている事。。
追加作業で、ブログで書いております色々なお仕事を頂戴致しましたが、Z3用ライトスイッチ、サイドブレーキノブ。。エトセトラ。。
WAKOS RECS。。これってもう忘れ去られた感(悲しい感です。)がありましたが、憶えて下さっていまして、これも本日させて頂きました。
近い将来に、足回りをリフレッシュのご予定でありまして、ALPINAショックだそうです。
とても楽しみなリフレッシュでしょうね〜
「遠いですけど〜、一年に一度はブリーズに行こうかな〜」な〜んて嬉しいお言葉も頂けました。
またお会い出来る日を楽しみにしております。
トランクS/Wだけで。。大阪まで。。?
ごめんなさい、私がついた嘘です。。
生産終了前にご予約頂きまして、特注フロントガラス クールベール(新品)の取り付けもさせて頂きました。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

BMW E30 ウインドウォッシャーが噴射しない。。


「ウインドウォッシャーが噴射しない。」よくあるお話であります。
一番よくある原因は、分岐ノズルのお漏らしなどの部品不良かな。。
噴射ノズルの詰まりとか、モーターの部品不良、カプラー周りの接触不良かな?
昔は固形ワックスなどが、ノズルに詰まり噴射しないとかよくありましたが、最近は固形を使う人が減ったのかな?あまりありません。
ノズルが詰まったら、針みたいなもので、噴射口を突いて掃除したりしていました。
でも噴射位置が変わったりして、後の位置調整がなかなか上手い事行かないので、ホースを外して、ノズルの裏からエアーで吹き飛ばして、詰まりを治しています。
モーター作動音は結構大きな音ですので、KEYをONにして、ウォッシャースイッチを動かせば、作動音の確認は直ぐ出来ますね。
音がしていたら、次は分岐バルブの”お漏らし”チェック。
お漏らししていては、ノズルに圧が掛からないので、モーターが動いていても噴射されない事もあります。
これは後期E30は丸見えですので、目視点検出来ます。
前期やM3はサウンドアブソーバーで隠れて見にくいですが、意外とアブソーバー濡れていたり、他から水がポタポタ流れて来たりして、確認出来ます。
他、面白い例があります。
右ヘッドライト取り付け部が、ウォッシャーホースを押さえてしまって、ノズルまで水が流れない。。
そんなあほな〜って思われると思いますが、今までに3台くらいありました。
勝手に挟まった訳では決してありません。
何か他の作業で、右ヘッドライトASSYを外す事が起こり、ライトを取り付け時にホースに気がつかないで、挟まってしまたのでしょうね。
右ヘッドライトの下側の大きなプラスのネジ辺りであります。
今回は。。?
ノズルの詰まりでありました。
いつもの様にエアーで裏から吹き飛ばして、噴射出来ました。
ウォッシャータンクに水を足そうと、キャップを開けましたら。。
お〜原因要素が見える〜
水垢などいっぱいでありました。。
これではノズルをいくら掃除しても、近い将来同じ事が起こってしまいます。
タンクを外して、ごしごしブラシなどで取り除きます。
それでも隅々までは取れませんので、スポンジを口から入れて、長い棒で隅々まで掃除します。
すっかり原因要素は除去出来ました。
しかし。。小さいネタが多い?大きなこと出来ないからですね。。。とほほ。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 お天気の良い日は、開けっ放しで、ひなたぼっこです。

ひなたぼっこがしたい年齢になったのかな?
サザエさん家みたいな縁側が欲しいですね、私は。
庭に犬やら猫やら、にわとりやら。。がいて、木には鳥がやって来る。。
まったくのご隠居のようでありますが、庭の無い(駐車場もありませんよ。。)私には、憧れであります。
白4は時々、天気の良い日はトランクを開けっ放しで、ひなたぼっこしています。
それは何故?
う〜ん。。嫌な光景を見たからであります。
E30のトランク周りのウエザーストリップ、テールレンズ周りですが。。
錆びてしまって、トランク内に水が入ってるE30。。
気がつかないうちにそうなってるケースが多いですね。
白4は全然その辺も元気ですので今は心配ありませんが。。
雨が降った後でお天気が良い日は、しっかり乾かす為に開けております。
ん?怪しい?
その通りであります。
メルセデスベンツ部品流用トランクスイッチの販売促進でありました。。
ハラ黒いでしょ♪
トランクS/W 本日 SOLD OUT
※本日 5 SETバックオーダー致しました。

3/6日入荷予定です。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M20 久しぶりの赤いコード出来上がりました。



なんかもう。。絡んだ糸みたいで、綺麗に見えませんね。。
BMW E30用ウルトラシリコンプラグコードの赤色であります。
余談ではありますが。。
ブリーズでは、最近はめっきり減りました、NAVIの取り付け。
新品なら配線に困る事はありませんが、中古NAVIの持ち込みなんかで、外した配線が絡んで。。もうなんだか分かんない。。
こんな状態の中古持ち込みをよく作業したものでした。
ちゃんとした人に外された配線は、綺麗にまとめられ、おまけに印もしてあります。
まあそれは。。ごくごく。。まれなお話です。
あらかたは、引っ張り出して。。丸めて、箱にぐいぐい入れられて、配線絡んでめちゃめちゃうっとうしいのが、ほとんどであります。
一度受けたお仕事でありますから、嫌でもしなければなりません。
まずは、配線を伸ばして。。絡みを取り。。分かる様に、取り付けし易い様にして行きます。途中で、投げ出したくなるほどの絡んだ配線もあります。
でも。。配線が全て綺麗に流れ、行き先が見えた時の気持ち良さ。。
あれは、おかしいくらい変な達成感でありました。(取り付けよりもね。)
これは。。もしかして。。頭ん中の病気かな?
とりあえず、すか〜っとした空の様であります。
そういえば、ごくごく私の身近な人で、糸?関係のお仕事をされていた方ですが。。
絡んだ糸を綺麗にするのが、とても大好きだと言ってました。
根気よく根気よく。。絡んだ糸(糸ですからね。。配線よりかなり細い。)を使える様にするんですね。。
赤いプラグコード。。箱から出して。。これは絡んではいませんよ。
純正プラグコードケースの中に綺麗に入れば。。この通り、美しい佇まいであります。
黒、銀、そして赤。。良い感じだと思います。
そんな色のお話より、性能、効能のお話は?って。。
ごもっともでありますね。
BMW E30 M20用 ULTRA シリコンプラグコード RED ¥29925-
※制作には一週間ほど必要です。
また、純正気筒判別センサーの移植が必要です。
ブリーズでは在庫のセンサーで対応しておりますので、即対応出来ます。
今回の作業に、BOSCH プラチナ スパークプラグを使用いたしました。
特価で沢山在庫しておりましたが、残り6本 M20一台分となりました。
特価BOSCHプラグSOLD OUT (3/4 PM4:45)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 これは。。あくまでも、延命処置です。


どんな車でも、ボールジョイント部のブーツが破れていては車検に適合しません。
車検に適合するか?どうかの議論は?車検受け時だけのお話でありまして、日常の点検整備とは別物であります。
ブーツが破れて。。そこから中のグリスが出てしまったり、亀裂から水などが入り、中のグリスがダメになってしまいます。
そして。。ボールジョイントが傷んで、破損してしまいます。
ガタが出たり、最悪の場合は、折れて脱落し、走行不能になるときもあります。
色々日常ではお金の掛かる事もあり、全て車にって訳には行かないのは、私も同じであります。
ロアアームでありますが、交換が最高の手段ではありますが、今回はブーツが破れており、ジョイント部にはまだ?(このままでは近い将来ガタが来ます。)ガタが発生していませんでしたので、”延命処置”をする事にしました。
BMW E30では、ここのブーツだけの単品販売がありません。(外車はほとんどASSYです。)
まあ日本製のブーツなど合わせたり、ネットでは色々売っているのでブーツのみの交換も出来ますね。
ブリーズでも何個か在庫したり、破れていない純正ブーツをストックしておいたりして対処しております。
いつまでこの”延命処置”で行けるかは分かりませんが(破れてからの年月で変わりますもんね。)、いつの日か予算が出て、アームを交換出来るようになるまでのおまじない?であります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M20 440mm → 550mm

後期E30 M20車(プラスチックバンパーですね。)のラジエーターであります。
通常は?550mmサイズ(コア部、アルミの網の所の寸法です。)が日本仕様だと私は認識しております。
しかし、色んな車種がE30にはありますので、正規輸入車でも440mmサイズの後期E30 M20車がある事を最近知りました。
随分前ですが、E30 ALPINA B6 2.7の車両で440mmサイズが装着されておりまして、550mmサイズのラジエーターに交換の見積もりをした事がありますが、作業までには至りませんでした。
その時の記憶が少しありまして。。左側のラジエータブラケットさえ取り付け可能にすれば、出来るかな?って程度でありました。
今回作業予定のE30とは、ちょっと感じが違った記憶であります。
今回の車両は。。出来るじゃないか?(簡単にと言う事です。)と結論し、遊びがてら?部品を用意する事になりました。
作業は今月半ばでありますが、ちょっと楽しみであります。
チューニング?E30?でもありますし、水温変化があるかな?とか、ちょっとワクワクしているので、先走って〜。。書いてみました。
用意したもの
550mm ラジエーター
550mm用 ラジエーターアッパーホース(長さなど3種類くらいあるとか。。)
550mm用 ラジエーター ファンシュラウド(ブリーズ在庫中古品)
左側ラジエータブラケット(ドイツオーダー中で、まだ入荷していません。写真のブラケットは右側用です。)
電動ファンS/Wガスケット 他小物
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 右ハンドル用 ATシフトノブ&カバー

「BMW E30 右ハンドル用 ATシフトノブ&カバー」なんて題名にしておりますが。。
ATカバーは、右ハンドルと左ハンドルと別部品でありますが、シフトノブは右ハンドルと左ハンドルは同じ物であります。
しかし。。右ハンドル用?とか言う物が存在します。
車台番号で注文すれば、その右ハンドル用?とか言う物が入って来たりしますので、「左ハンドル用を下さい」って、いつも注文します。
ややこしい。。話ですが。。
その右ハンドル用なるものは、ノブ(握る所)が助手席側に向いています。
取り付けネジ部が、反対側にあるだけなんですが。。
その右ハンドル用は、たぶんですよ。。たぶんですよ。。
E34とかE32に使うものだと思われます。
シフト周りのコンソールが、E34とかE32は広くて、ノブ(握る所)が助手席側に向いても邪魔にならないんです。
E30では、コンソールがE34に比べると狭いし、それを取り付けすると、左側のパワーウインドS/Wにかぶったり、邪魔になるんです。
よって、もともとE30の右ハンドル車には、左ハンドル用のATノブが装着されているのだと想像しております。
また面白い事に、ATカバーですが。。
左ハンドルと右ハンドル車の部品の値段が同じなんです。
左ハンドル用は、ポジションの表示が、外枠にありカバーにはありません。
右ハンドル用はこのカバーに表示がありまして。。
制作コスト違うだろうにな〜なんていつも思う部品であります。
ATシフトノブ 2516 1216 905 ¥5187-(とうとう値上がりしました。以前は¥3255-)
ATカバー(右ハンドル用)5116 1961 732 ¥1785-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。