bmw e30 パワーウインドモーター

DSC_5558去年末から2個目です。
前回は、後期bmw e30の4ドアリア側でした。
今回は、後期bmw e30の2ドア右側であります。
今回もドイツオーダーでありました。
先日入荷しまして本日取り付けであります。
DSC_5560DSC_5561
数年前から、動いたり動かなかったりしておりました。
一回動くと、数日は結構動くんですよね。。
でも数日乗らなかったりしたら。。動かなくなる。
モーターの不良は調べ済みでしたが、頻繁に使わないと言う事で、リハビリしてもらっていましたが。。
ん〜ん限界。。と言う事で交換であります。
最近お役所に行ったら、窓を少し降ろして下さい。
な〜んてよく言われるんですね。
それは、断熱フィルムが窓に貼られていないか?風紀委員さんが調べるんです。
貼っていたら、見るからに透過率がokでも、別のコースで機器にて測り直しさせられるんです。。大阪は。
DSC_5562DSC_5563
話飛んじゃいますが。。
先日、ちょっとM3さんからのご紹介で、ちょいと?スパルタンな?(私には。。めっちゃスパルタンでした!!)RE車をお役所へ持って行きました。
正直。。かなり、ひいひい言いながら。。5時間はひいひい。
かなり早めに出発したんですが。。風紀委員さんのご休憩時間に。。ぎりぎりアウト。。20分待つはめに。。
車から降りて、ぷかぷかしてたら。。話しかけられました。
同じメーカの天井無し車さん。
まあ。。いろいろお話してましたが。。
車両重量が1040kgなので、なんとかあと40kgダイエットしたいとか。。
ほう。。良いですね〜重量税安くなりますもんね〜
いろいろ工夫されて来たようです。
でも実際測り直しすると。。新車の時より重くなっての場合多いですよ。と。。少し経験から。
数十分後。。私は新規でしたので、風紀委員さんの事務所で監禁(うそ、書類の出来上がりを待っていただけです。)されていました。
そこへ。。あの天井無し車さんが入室。
窓は、外したらダメですか?
どうもダイエットが成功しなかったようです。
窓ですか〜?忙しい風紀委員さんは、困り顔。。
どうなんだろ?私は知らないけど。。
あとで、車を見ながらお話しましょう。。今こんな状況ですから。。
風紀委員さんも忙しそうでしたから。。結果はどうか知りませんが。。
でも気になるな〜窓はダメなんじゃないのかな〜?とか。。
後でRE車で無事登録も終わり帰り道もひいひい言いながら。。幌ASSY外したら、いけるんじゃないかな?
とか。。いろいろ考えてましたが。。幌はいるんだろうか?
私は知りませんが。。
なんせ古い車の自動車税がまた上がっちゃたんで、気分悪くてっておっしゃっておられました。
分かるよな〜その気持ち。。
なんかいじめられている気分になるよな〜古い車とか。。
面接で悪い子ちゃんに見られがちなスポーツカーとか。。ね。
やだね〜。。

bmw e30 2ドア後期 パンタ式レギュレーター用
パワーウインドモーターRH 5133 1380 854 ¥35600-

黄色いしるし。

DSC_5554タイヤには色々情報が書かれたりしております。
製造年月日などは有名であります。
この写真のタイヤは0216なので、2016年の第2週目に製造されたと言う事のようです。
タイヤの方向や速度記号、強度なども書かれています。
黄色いペンキの様なもので、しるしがあります。
黄色はタイヤ単体の一番バランスの良い所と聞きました。
タイヤとホイールを組む時、そこにホイールのエアーバルブを持って来るのが、一応セオリーだそうです。
アルミホイールの一番バランスの悪い所がエアーバルブですから。。
赤いしるしがあるタイヤもあります。
赤いのは一番よく無い所だそうです。
DSC_5555新品のタイヤにはこんなしるしがありますが、(しるしの無い外国製もあります。)走行していたり洗ったりしているうちに消えてなくなって行きます。
信号待ちなどで隣の車に黄色いしるしが残っていたら。。
ついつい。。エアーバルブ位置と合わせてるかな〜?と気になって見ている私です。
まあ。。たいてい。。合ってますが。。ごく稀に?そうでないのもあります。
まあ。。私はタイヤ専門じゃないので、間違っているかもしれませんが。。
最近はブリーズでタイヤを買って下さる方は少なくなりました。
YOKOHAMAタイヤの代理店ですが。。全メーカーOKです。
ただね。。ネットで買うのが安いみたいで。。
ブリーズではタイヤ専門店でしか取引しておりませんので、変な?古いタイヤ?などは、皆無であります。
今は目くじら立ててタイヤ買って下さい。。とは。。言いません北田です。
でも買って頂けるのは、とても嬉しいです。
他、私の中ではスペアタイヤには、決め事があります。
エアーバルブは一番チェックし易い方向。(裏返して荷物入れにしているなんて。。私には考えられない。。今はそんな車多いですが。。)
エアー圧は通常より高めに設定します。
ぼーっとしているタイヤの方がエアー減り易いんですよ。