BMW E30 Garage Breathe Supersprintのおしりの出具合(前期Mテクバンパー)

13969729121396972921
13969729301396972930
先日、EXガスケットの交換?を行いました、前期M20にSupersprintマフラーを取り付けしまいした。
同時にすればいいじゃん。。って、感じですが、リフト空きとマフラーの入荷で、リアマフラーのみ本日となりました。
一番気になる?のが(私がですよ。)、前期M20のMテク巻きリアバンパーに取り付けた時の、おしりの出具合でありました。
後期M20のMテク巻きリアバンパーの時は少し入り気味?って感じは経験したのですが。。
前期M20は、去年末のお仕事”Supersprintエキゾーストシステム(EXマニとリアマフラー)&BMW純正触媒”でありましたが、ノーマルバンパーでありました。
こ〜んな感じです。
ちょっと入り気味?ですか?う〜ん私は、大人しい良い感じに見えます。
音ですが、裏切らない音でした。
今回は、”ハルトゲたこ足&BMW純正触媒&スパースプリント”であります。
走り具合、吹き具合は装着後試乗に行きますが、私は仕事上、車台とかの接触音とかが無いか?とか。。ビビリ音とか。。そちらの方に頭が行きますので。。
3500回転越えくらいからかな。。良い音(私が好きな音ですが〜)奏でてくれます。
アイドリングは、静か静か。。
抜けてしまった純正マフラーより、かなり静かな、ジェントルであります。

BMW E30 Garage Breathe MONOKOH

1396972897
訳あって。。数日新車をお預かりする事になりました。
BMWのたぶん。。3シリーズでしょう。。開発コードもEでは無くFって言うのかな。。?
BODYにHYBRID 3とか貼ってあるので、3シリーズなんでしょうね。。
全く知りません。。
車屋が知らんとは。。なんたること。。と、思われると思います。
実は。。怒られそうですが。。全くもって、HYBRIDと言うくくりでは無く、BMW車に興味が無くなったのであります。
正直興味があったのは。。E32、34、31のSOHCまでで、DOHCになってからと言うものはもう。。
750や850のあの12気筒の音には、かなりしびれて、憧れました。
いつか乗ってみたいな〜なんて思ってましたが。。とても金銭的に無理でした。
まあ。。私の興味あるとか。。無いとかの話はどうでもいいですね。
その、HYBRID 3って貼ってあるBMWを動かして、工場に入れる時。。
「音。。無い。。しない。。。。」
HYBRIDって車に一度乗った事あるんですが。。BMWと言うのに私は、ショックが大きかったです。
そうなんだ。。これからの時代は、こうなって行くんだ。。
いつの時代もきっと。。ショックを受けて、批判して、結局流されて時代は変わって行くのであります。
携帯電話が一番近くにあって、良い例かな。。
初め出た頃は、大きさの話はさておき、迷惑だの色々言われてた。
私が初めてその携帯電話を持ち始めた時、「工場で仕事している人がそんなん持つなんて”贅沢”」って、批判されたののを憶えています。
携帯電話にメール機能が付いた時、私は直ぐに”便利だこれは”と思い、直ぐに買い替えました。
そらもう。。携帯メールなど、無駄無駄。。バッシングの嵐。
それが、今や持ってない方が変人扱いされて、かわいそうです。
批判していた人が、今や普通に持って、メールをしているのを見るので、それはそれは滑稽です。
ただ。。私が感じたのは、ショックな”物”であると言う事です。
洗濯機、掃除機、炊飯器、電子レンジ。。エトセトラ。。ショックな物が沢山生まれて、普通に使われて、ほんと無ければならない物になっています。
HYBRID車も私にとっては、電子レンジと同じ、ショックな物でありまして。。
これが雑種では無く。。EV車に変わって行くのか。。と言う、ついて行けてない不安感など。など。。
”新しい物”は、いつも批判を受けたりしますが、後に、もしかしたら、自分も使うかもしれない、使わなければならなくなるかも。。なので、批判はしますまい。。しますまい。。なるべく。。しますまい。。
1396972906全く話は。。きっと?変わりますが。。
楽器。
かと言って、楽器に詳しい訳では無いので、好きなギターですが。。
とくに電気ギター。。あれはあれでかなり批判を受けた楽器の一つかも。。
あのアーティストが、フォークギターから、電気ギターに持ち替えただけで、随分ブーイングを受けたとか。。
電気ギターって、私はまともに、ろくに弾けないのですが、“かたち”と音が好き。
特に“かたち”は大好きで、テレキャス、ストラト。。最近ではレスポールも大好き。
TVやYOU TUBEなどで、最近の流行り歌や、若いアーティストを見る事があるのですが、やっぱり“かたち”の主流は、上記3つの“かたち”のギターを持っているのが多いです。
音の世界ですから。。“かたち”を言うのはおかしいかもしれませんが。。
私はミーハーなので、“かたち”第一主義かも。。
若い人でも使うんだ。。かっこいいもんね。
アーティストの人にしたら、音の話で、そんなの関係ないって言うのかな?
もうテレキャスの“かたち”のギター発売されて何年経つんだろう。。
原型は”Fender エスクワイヤー”で、ブロードキャスターとか、ノーキャスターとか、色々あって、テレキャスターとお名前が変わって行きますが、“かたち”はほぼ現在も大きな変更無しであります。(たぶん。)
人間の手で扱う物なので、そう変化が無いのかな?
車も人間の手と足などで扱う物なのにな。。変化すごいな。。
HYBRID車と電気ギターの話は。。
全くもって繋がりませんが。。
電気ギターも電気使うので。。
二酸化炭素排出する原因要素として。。いつかは廃止になるのかな。。
な〜んて冗談です。

BMW E30 Garage Breathe 水鉄砲からの復活

1396812902先日の”水鉄砲”事件?から、数日経っております。。
本日復活致しました。
BMW E30は、まだまだ だめになりゃしないさ♪
先日”水鉄砲インジェクタ”の結果報告を。。と書きましたが、インジェクタ単体を調べるのを止めました。
口で吹いたくらいで、ガソリンダダ漏れですし、インジェクタ弁が作動していないと言うのは目視でも分かります。
異物が挟まっているのか?と言う事も考えられる?興味深い?事も言われましたが、調べるのに”お金が掛かる”ので、止めました。
きっと。。ダメですこれは、最近インジェクタのお漏らしで、かなり経験しましたので、少しでも負担の掛かる事は。。
追求して研究するのは、とても面白いですが、私の工場にその機器がある訳では無く、外注で追求しなければならないのは、お客さんにも負担が掛かります。
工場の経費で調べろ!って、話ですが。。私も実は、そう思いました。
でも、いろいろ協力が無ければ、それも叶いません。
機器と言うのは、万能では無い、血の通ってない機械ですし、こちらが熱くなっても機械的な答えしか返って来ません。
結局”お金”と言う回答なら、壊れた物を調べるのは止めたんです。
微妙な故障と違い、老眼の私でさえ目視できるのですから、止めました。
2番インジェクタからの、ダダ漏れガソリンは、エンジンOILにまで、混入しますので、OILを交換し、エンジン始動。
嫌な金属音も無くなり(ほぼ?同時?に二つの故障が起こっていたようですね。)、気持ち良く始動、綺麗なアイドリング、スムーズな吹き上がりです。
初期症状か?どうかは?分かりませんが。。
お客さんのお話をまとめますと。。
エンジン始動に時間が掛かるようになった。
それからも始動に、もっともっと時間が掛かるようになった。
ガソリンがやたら、減り出して来た。
とうとう。。エンジンはなんとか始動出来ても、アイドリングは定まらず、マフラーから白煙。
自走では無く、レッカー入庫でほんと。。良かったと今になって思います。

「Driving All Night / 尾崎豊」

BMW E30 Garage Breathe まるで。。水鉄砲?

怒濤の?3月が終わりまして、落ち着きが見え始めていたつもりでした。。
ちょっと安心して、通常業務?が出来そう。。ちょっと、ゆっくり出来るかな〜
な〜んて。。思いながら久しぶりに。。自転車をこいでました。
あ、工場に自転車はありません。。
たまたまなんですが、いつもお世話になっているお店へ、4輪アライメントの点検調整をお願いし、時間の都合上、お泊まりになったので、帰りの足に自転車をお借りしました。
あ、BMW E30ではありません。
お天気が良かったので、自転車乗りながら、徘徊しながら工場へ戻る事にしました。
約7KMくらいの道のりだったと思います。
桜が沢山咲いているので、うろうろしながら。。なかなか気分転換になり良いドライブでありました。
でも。。4月になっても。。BMW E30は落ち着いていないようであります。。
写真は。。FUELインジェクタであります。
エンジン不調で入庫したM20でありました。
なんか。。?ガソリン臭がするし、アイドリングも定まらず。。1気筒死んでる?感じでした。
嫌な予感もありまして。。タペットカバーを外し、悪名高き?ロッカーアームが。。折れている?んじゃないか?。。
折れていませんでした。。しかし。。とても綺麗なカム周りでした。
流石OIL管理(YACCOを入れて下さっております。)をしっかりされておられるE30でありまして、ピカピカでありました。
なんだろ〜?なんでだろ〜?
結構今まで色々整備メニュー頂いておりましたので、色々な箇所を目視です。。
リフトから下周りを見ましたら。。2番のEXマニ辺りに変な濡れた跡。。
手で触って。。臭いを嗅いでみたら。。ガソリンであります。。
え〜まさか〜。。
疑いながら。。FUELインジェクタをデリバリーパイプと共に外しました。
2番のインジェクタが、濡れております。
デリバリーパイプの燃料入り口から。。私の小さなお口で。。吹きましたら。。
え!?。。水鉄砲のように。。全然口に力無く吹いただけですが。。
水鉄砲のように、ガソリンが。。チュー。。って。。
デリバリーパイプからインジェクタを外して、単体で口で吹いて。。チュー。。
お漏らし。。どころの騒ぎではありませんでした。
普通、口で吹いたくらいで、ガソリンなど出ません。
すっかり。。自転車での桜見物ムードは消え去り、真剣?作業です。
在庫の中古インジェクタを2番のみ交換し、エンジン始動。
アイドリングも定まり、いつものM20に戻ってくれました。
とりあえず、中古在庫のインジェクタ6本と、水鉄砲の様な2番インジェクタをIRSさんへおくりました。
異物が詰まってそう言う事になるのか?インジェクタが壊れているのか?点検して頂く為であります。
結果は、また来週〜で、あります。
明日は、木曜定休日であります。
近所の公園に、わんちゃんと桜を見に行きましょうか。。
来週からも”てんやわんや”しそうで。。ありますので、しっかり休ませて頂きます。
おつかれさまでした。

BMW E30 Garage Breathe 大きな金属音。。。


BMW E30 M20 ATのスターターリングギアであります。
とても大きな金属音がしたようであります。
その時の音を私は聞いてはおりませんが。。リングギアを見ると。。
かも。。大きな金属音したんだろうな。。
セルモーターの動きが挙動不審?になり、リングギアまで、痛めたのだと思います。
M20のセルモーターを外すのが、いやだいやだ。。って、言ってたら、おまじないが通じたのか。。?ここ1ヶ月で、3台目の脱着であります。
すっかり?セルモーター外しの達人になってしまいました。。
って。。嘘ですよ。。やっぱり外し難いです。
セルモーターを外して、セルモーターを見たら。。
嫌な予感がありましたので、スターターリングギアを点検する事にしました。
開始点に、赤印を付けて。。(点検の始まりが何処か?分かり易くする為だけの印です。)クランクを回して。。点検です。。
どうか。。どうか。。大きな割れなどありませんように。。
願いもむなしく。。半周以上回した時に、現れました。。
見事に?ギア一個割れております。。赤Xの箇所です。。
もう一個も変形をしておりました。
残念です。。