BMW E30 Garage Breathe 白4の気になっていた、ガキ?ゴキ?音

乗り始めはさほど気になっていなかった、ガキ?ゴキ?音がありました。
あんまり良い音の表現ではありませんね。
初めはコトッくらいでした。
「ん?今なんか?鳴った。。」
鳴る時の条件をさぐっておりました。
車庫入れの時であることが判明しました。
前進して、リバースギアに入れて。。車庫に綺麗に?並べたぞ〜はい、STOP。。ゴキッ
ほう。。何回同じ行為をしても鳴る様になりました。
前に動かして〜バックして〜、ブレーキを踏むとゴキッ
良い子だ。。同じ事を繰り返して同じ音がする。。とても良い子です。
白4には、某メーカーの汚れない?汚れ難い?ブレーキパッドが入っております。
おかげで、アルミホイールの掃除は、ほとんど無い?と言ってもいいほど汚れません。
前に一度、リアブレーキだな〜と思い、タイヤを外して、点検した事がありました。
うん。。ちょっと、この動きの時の音かもしれないな〜。。
と思い、気になる遊び部に、薄いある物を挟んで、様子を見ておりました。
確かに音がかなり、軽減しまして、気にならないほどにまでなったので暫くは放置です。
それから。。数ヶ月ほど経過しておりましたが、最近ちょっと音が大きくなりました。
車庫入れ終了時に、必ず、ゴキッ
前進でブレーキ踏んでも全く音はなく、快適そのもの。。
でも後退、ブレーキの順で、ゴキッであります。
だんだん周りの人達に、恥ずかしくなってきまして、夕方本気でチェック&修正しました。
(あの時に、テストで挟んでいた、薄いものは、何処かへ行って無くなっております。)
OKです、全く音はなりません。
う〜ん。。ホイールが汚れないを取るか。。他のパッドに交換するか。。?
やっぱり、汚れない方を選びました。
一度こんなパッドを入れてしまうと。。楽を選んでしまう、自分がおりました。
帰ろ。。

「Stephenville, Tx / Jewel」

BMW E30 Garage Breathe 標本?

標本と言えば、私の小さい頃は、やっぱり昆虫でありました。
夏休みの宿題とかに、提出していたような。。
文房具屋さんに、”昆虫採集セット”なるものが売っておりまして。
今考えてみれば、恐ろしい?セットであった様な気がします。
たしか。。注射器と赤い液?と、もう一個なんか。。液が入っていた様な気がします。
注射器にちゃんと針装着されていましたもんね。。
今もあるのかどうかは?私は知りませんが。。
生きている昆虫に、”針を刺す”なんて、バチあたりな事は、私は出来ませんでした。
飼っていたカブトムシなどがお亡くなりになってから、標本にしていたはずです。
あの頃はとりあえず、並べてなんぼ。。並び替えてなんぼの世界です。
仮面ライダーカードを番号順とか、いろいろ条件を決めては、性懲りも無く並べ替えです。
あと、切手とか。。コインとか。。お酒の蓋。。牛乳瓶の蓋。。などなど。。
そんな癖が治ってないのか?。。BMW E30のパーツを標本にしてみました。
小さい写真なので分かり難いですが。。
この並びの条件が分かれば、凄い人であります。
明日は木曜日、定休日であります。
休み明け金曜日の朝は、BMWにたくさんのパーツの引き取りがあります。
力を蓄えておかなければ、なりませぬ。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」