「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

まるでそこに、そのためにあるような。。

ときどき内職させていただいております
O2センサーの汎用品への交換です
ちょっと触ったことないタイプのべんべなのですが。。
純正配線を切断して途中で繋ぎます
繋ぐための専用コネクター類が同梱されてるんですが
ちょっとそれが大きいので。。
どのあたりで配線を切って
どのあたりに潜ませるか・・
リフトしたから覗いていましたら
なんか。。ここに決められたかのように。。
そう言う箇所がありました
なんなんでしょうね。。ここ。。
もうサイズなんかピッタリでして
車の底だから・・水に濡れるんちゃうん?
なんですが。。
防水タイプのコネクターですので
大丈夫かと思われます
シルキーなフィーリングがきっと蘇ると思われます。

BMW エンジンオイル交換

え。。と、エンジンOILの交換のお仕事いただきました。
前回もブリーズで交換してくださったので2回目となります。
前回もYACCO OILの”赤箱”を入れて下さいまして
今回も”赤箱”であります
ありがとうございます

ん?ちょっと?ドレンプラグあたりから漏れてる。。
わたし締めすぎた?。。
いえ。。わたしそんな力持ちじゃないんで
前回はお客さんのドレンボルト&パッキンのお持ち込みでした
実は昔からのドレンボルトは廃番になってて
注文すると。。新しいタイプのボルトが入荷します
そこのあたりが悪いのかな・・
ガスケットの当たるところが違います
なんか。。嫌なので。。中古探して。。
旧タイプに入れ替えました
新しいボルトを他のBMW E30にも
数台装着したことあるんですがね。。
なんとも言えませんが。。
ドレンボルト締め付け規定トルク
SW 17 M12X1.5 35Nm
エンジンOILの交換方法を人に教わったことありません
わたしはこんな風にしていますが。。
間違ってないかしら。。
・・抜き取り及び注入・・
①抜く前に現在のOIL量をレベルゲージで測っておく
②レベルゲージは抜いたまま、もしくはちょっこっと刺し
③OILフィラーキャップを開ける
④ドレンボルトを緩めて古いOILを抜く
⑤OILエレメントを外す
⑥新しいOILエレメントのパッキン部に薄くOILを塗り取付
⑦ドレンボルトのパッキンを新品にし規定トルクで締める
⑧新しいOILを注入する
⑨OILフィラーキャップを閉め、レベルゲージをしっかりと刺す
⑩エンジンを始動しエレメント等から漏れがないか確認する
11(11の外丸が出来ません。。)エンジンを停止後、レベルゲージで規定量を見る

最後、”しっかり集金をする”
いちいち書かんでええって?そやね。。
「そんなん知っとるわ!」
すみません。。間違いやツッコミどころあれば。。
こっそり教えて下さい。

しかし。。最近の車はレベルゲージがないのもありまして
OIL量をナビなどのインフォメーション画面で確認するのもあります
エンジン始動して、アイドリングしながら測るんですよ。。
流量を測ってるんでしょうか・・
レベルゲージ無いからね。。
OILを指先で触ってね。。クリクリ出来んのよ。。
そんなん無くしたら、地球に優しんでしょうかね・・
あほのきただにはようわからんせかいです

「これはおもちゃでは無い」らしいです・・

15年ほど前かな・・
BMW E30を乗ってらしたお客さん
ブリーズでは降りた方を”けつをわった”と言いますが。。
けつわりさんが秘蔵品?をプレゼントして下さいました

ずっと自宅に置いていたとか。。
置いときゃいいのに・・
ブリーズにね。。

箱に英語でわちゃわちゃうんちく書いているそうです
たまたま英語を読める方が来られてまして
翻訳してくれました
「これはおもちゃでは無い」
と。。書いてあるそうです

ほほぉ・・
手で持って。。ぶーぶーって遊ぶもんじゃ無いって意味?
タイヤ転がるし、ハンドルとタイヤ連動してて
遊ぶなって?

ぶーぶーぶ〜ごろごろご〜
明日は木曜定休日です
晴れるんですかね。。

あたまも減ります。

BMW E30 M20エンジンのタイミングベルト定期交換のお仕事いただきました
外して行きましたら
追加作業と言うか・・
追加部品ですね
ここを外さないとタイミングベルト交換はできないので。。
デストリビューターのキャップです

中心のあたま、先っちょを見比べたら減っているのが分かります。
中に小さなスプリングが仕込まれています
新旧比べて。。
あたま減って
あたま下がってるんがはっきりと分かります
このまま乗り続けると。。
きっと失火して。。
路上ストップです
ギリギリセーフだと。。わたしは思います
多分。。10万キロ以上使われている感じかな。。
ここは定期点検箇所ですので
おかしければ、主治医さんに交換してもらいましょう
BMW E30 のタイミングベルト交換のスパンは
国産車に比べるとかなり早いです
いわば。。それだけここ開ける機会も多いし。。
定期点検もきっと行われているところですから
しっかり定期交換してもらいましょう


※最近のガソリンエンジン車には
このようなパーツは装着されていません

BMW E30 カブリオレ 左側に右用を使います。

ブリーズオリジナル(カッコいい響きです)ドアメッキインナーレバーです
前回はドア用にご注文いただきまして
今回は幌収納フード用に
メッキインナーレバーのお買い上げをいただきました
そのレバーはリア左側にあります
”右ドア用のレバー”が逆さまに取り付けられています
なんでやねん?左用でもええんちゃうん?
と、突っ込みたくなると思いますが。。
レバーを引っ張って使えば。。
ほう。。そうだわね。。この方向がいいね。
と、なります

このレバーには2本のワイヤーが付いています
ワイヤーの取り付け方は、「こんなんで、ええん?」って仕組み
わたしもめっちゃ久しぶりの交換と言うのと
ツルツルの指紋の消えかけた?指先がどんくさなってるんで。。
この仕組みの小さな部品がリアフェンダー内に落ちてしまうと。。
そう考えたら、写真を撮っている場合じゃない。。
そんなくらい、久しぶりに本気モードの交換となりました

本来は幌収納内のワイヤーを外して
ワイヤーごと引っ張り出しての交換が正しいと思います
それを試みましたが。。ワイヤーが外れない。。
外れなかったので、この狭き中での交換をしました

出来上がると笑顔になる
ブリーズオリジナル ドアメッキインナーレバーです