「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

VDO 油圧計の追加 Vol.2

今回の油圧計の取付とは、全く関係ないメーターの写真です。ROVERの純正メーターです。
MINI用の油圧計&油温計のコンビメーターで、SMITHS(スミス)製のメーターです。油圧計&油温計が一つのメーター内に入ってかっこいいですね〜
これを昔からE30に取付したかったのですが、やはり困ったのはセンサーで、(MINI用のセンサーはありますが)取付は断念しました。やはりOIL管理が大事なMINIには、きっと必要なパーツだと思います。
で、VDOの油圧計センサーのお話ですが、VDOのセンサーをBMW関係で探していましたが、見つからず(たぶん探し方が悪いのでしょうね)OIL管理がもっと大切な車は?。。。と考えまして、空冷!エンジン冷却水の無い空冷!となった訳です。

VDO 油圧計の追加 Vol.1

7月の終わりに、E30 M3用の油温計をメーター内に取り付けて、今まで見られなかったエンジンOILの温度が確認出来る様になり、またまた妄想が湧いております。今度は油圧計。
おいおい。。。レースもしないし、峠も走らないブリーズ320iA4Rに必要か?。。。かっこ良いからいいじゃない。。。
以前から非売品でしたが、3連メーターは持っていました(実はセンサーが無くて、お飾り品でした)。
この3連メーターにVDOの油圧計がありましたので、こいつを何処かに取り付けてやろう!ってお話です。
いつもの通り、妄想から始まりますので、全てパーツは揃っていません。。。
メーターは今回はステアリングコラムカバーの左上に予定しています(以前水温計を付けていましたので、ビス穴が開いていまして、不細工ですし。。。)。
で。油圧を計測するセンサーがありません。センサーさえあれば、7月に付けましたOILのアダプターに取付出来るはずなので、簡単に事が運ぶはずです。
先日お持ち込みパーツで、M3に3連メーターを取り付けた時にはこの妄想が無く、油圧のセンサーの品番などを控えるのを忘れていました。また、BMWの純正で、たぶん油圧計の設定の有る車両は無いと思うので(知りません。。。)、途方に暮れておりました。。。
私は、WEBでの調べ事が苦手で(PCもひ弱だし)、検索途中で止めてしまう始末。
ちょっと目先を変えて。。。見つけました〜新品VDO油圧センサー!近日中に届きます。
ネジ山合うのかな。。。?

HELLA 髭付きレンズカバー VOL.1


ブリーズではお馴染みのハヤシ?HELLA髭付きWHITEのヘッドライトのレンズです。
今回はASSYではなく、レンズカバーのみの入荷です。前から計画していましたけど、遊び的にはあまり面白く無いかも。。。ずーっと前から非売品(だれも欲しがらない)で持っていた、変なHELLA(2008/06/02記事)のレンズと交換して、普通のハヤシにしてみましょうってお話です。
HELLAのヘッドライトBODYは共通ですので、レンズを入れ替えれば、髭付きWHITE HELLAになります。BOSCHの形状とは違いがありますので、BOSCHライトBODYにHELLAレンズの取付は出来ません。
たとえ無理矢理付けたとしても、あのHELLAの斜めカットの光は出てくれません。HELLA BODY側に細工があるからです。
HELLAのヘッドライトBODYがさえあれば、遊べます。

M-technic?補修用シール

BMW純正 M-technicに補修用のステッカーシールなんてありません。。。
お客さんに頂きました、カッティングシートです。一体何処で手に入れられたのでしょうね?
たとえば、沢山カッティングシートが売ってる場所に行って、よく似た色を探す時って、色見本(たとえば、カタログやエンブレム)を持って行くのでしょうか?
どこかのサイトにカラー番号みたいな識別番号が載っているのでしょうか?探し当てた人には脱帽です。
M-technicのエンブレムなどは、確かに年式相応に色あせて行きますので、奇麗な物に交換はしてみたくなりますよね。
でもこんなM-technic?カッティングシートがあれば、恐いものなし!?
アイデア次第でどんなパーツもM-technic!?に変身です。
お見事!ほんと。。。脱帽です!

またまた。。。でもVDOです。

とうとうVDO用のモジュールギアが出来上がりました。出来上がったと言っても、私が作った訳ではありません(私はそんな作る根性はありません)。
MOTOMETER同様、有志(「ギア職人」と最近では呼ばれているそうです。。。)電気工事屋さんの作品です。
彼のE30はMOTOMETERですから、VDO用を作って頂けたのは「ブリーズ思い」「E30思い」のこれはまさに「愛」ですね〜
型取りから始めますので、はいはいと言う訳には行きません(本職作業ではありませんし)。夜な夜な何度も何度も型を作って頂き、ようやく装着出来る運びとなりました。
MOTOMETERとVDOではピニオンギアは、ほぼ同じような物ですが、大きなギア(2個)は全く違います。
メーカーによる考え方の違いでしょうね。。。だから、面白いと言えば面白いのですが、でも何故同じ様にギアが潰れてしまうのでしょうね〜その辺りも考えてメーカーは作って欲しかったなぁ〜
てな訳で無敵?のメーターギア修理になったわけで。。。続くなぁ〜続くんだろうな〜ちょっと同じ修理は飽きたな〜(こんな事言ったら、ギア職人さんが、かわいそうですね。。。)
でも、来週またVDOの予約があるんだなぁ。。。

※追記
ギアの交換はメータ本体の個体差や手作りギアにも、微妙な調整が必要な事がありますので、MOTOMETER及びVDO用ともギア(ピニオン、モジュール)のみの販売はしておりません。

※追記 2009/11/17記
残念ではありますが、ブリーズの勝手な都合により、試行錯誤で今までやってまいりました、メーターギアの修理は終了させていただきました。
やっと見つけた、ピニオンギアを「今、プラモ屋さんに別件で来ていますが、何個か買って行きましょうか?」なんて優しくいつもお声を掛けて下さった、Kさん。
なんの見返りも求めず(勿論見返りもしませんでした)、ただただ精度を上げる為に、職種も違うのに、何度も何度も型を作り、また作り。。。モジュールギアをとうとう作成して下さった、Tさん。
ありがとうございました。ここに深い感謝の意と敬意を表します。
僅かな台数かもしれませんが、ギアの復活したE30は、現在も元気に時を刻んでいることも報告しておきます。

ホイールのリペア&リム ポリッシュ

写真のアルミホイールはE30 M3E3用の物だとか。。。ほとんどM3の事を私は知らないので、実は違いを知らなかったりしまして。。。たぶん16インチがE3用なのかな?ごめんなさい、たぶんお客さんに聞いたのですが、忘れてしまっているようです。
このホイールをお預かりした時は、リムがシルバーで、メッシュ部がもう少し違うゴールドでした。
お客さんと色んなカタログや雑誌などで、あーだこーだ言いながら、この仕様に決定しました。
リムをポリッシュにしたのが、かなり良い感じになったと私は思います。
メッキの様なピカピカではありませんので、派手ではありません。
きっとダイアモンドブラックのE30 M3に、最高に似合いそうだな〜っと装着の日を楽しみにしています。

ドア ウエザーストリップ

大して面白く無い写真とお話です。e30のドアのウェザーストリップです。経年劣化で、ガラスとの当たりの箇所が折れてしまい、最後には切れてしまいます。ドアのIN側とOUT側に付いています(水切りモールとも言います。)。
IN側は在庫は直ぐにありましたが、OUT側がドイツ欠品だそうです。。。
先日もツーリングのリア側のマフラーブラケット(ツーリングは専用パーツが付いています)を発注しましたが、これもドイツ欠品でした。
ちょっと困った事ですね。これからもドイツにも無い!なんて事が頻繁に起こりそうな気がしてきました。
ツーリングのマフラーブラケットはよく潰れるので、中古を持っていましたので、対処できましたが。。。
2ドア用 ウェザーストリップ L/H IN 5121 1953 023 ¥3,780-
2ドア用 ウェザーストリップ R/H IN 5121 1953 024 ¥3,780-