「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 ブリーズ最終?兵器になるかな?ACT.2

情けない事に、先日のお話の続きではありません。。
最終兵器?(あくまでも、はてなマークですので。。)というからには、おしまいと言う意味もあるのでしょうが、先日も書いた通り、残念ながら?お仕事はまだまだ続けて行きたいです。
仕事と言うものを始めたのは、アルバイトを除いて、もう何年になるのでしょうか。。真面目に数えたら分かるのですが、”ぷーたろう”をしていた記憶はほとんどありません。。
お仕事を変わっても、直ぐに働いていたので、休職中というのは無かったです。
前にも書きましたが、武田鉄矢さんのおかあさんに怒られるので、定休以外は働きます。(あの歌は良い歌ですね。)
色々お仕事を変わっていた時期がありましたが、今までした仕事で、嫌いな仕事が無い。。
不思議ですが。。嫌々した仕事が無い。。
正直毎回気合い入ってました。
じゃあなんで?辞めたりするわけ?って、聞かれたら。。ほとんど憶えていないというか、思い出す気もないんです。(だから、頭が進歩しないのかな?)
カッコ良く言えば、常に前を向いていた〜って、言いたいですけど。。どうやらそれさえ実はどうでもいい。。
最近新しい車をあんまり?ほとんど触っていないので、進歩無い?工場です。
「最終?兵器になるかな?ACT.2」ですが、「ACT.1」すら今は手を付けていません。。
でも、それをやる気はあります。
日常のお仕事が最優先にしなければなりません。。と言う、言い訳のブログであります。
両方とも出来上がったら、きっと面白いんですけどね。。どうか?憶えていてやってください。
「街の灯り / 堺正章&天地真理、岩崎宏美」

梅雨なのに。。


2009年7月に、「E30 Heat Meeting 夏なのに。。。」と言う、ブリーズ初のイベント?みたいな事をした事がありました。
「Meeting」と言う言葉が、ネットの世界で沢山ある事も私は、全く知りませんでして、そのネットで言う「Meeting」では無く、「e30フリーマーケット」と言うのが、ずーっと前からやりたかったし、遊びたい人たちが沢山いたので、ワイワイしたくて、催しました。
次回はいつ?なんてよく聞いてくださって、嬉しいお言葉でありました。
ちょっとあまりに予想外の台数がお越し下さったので、ご近所に迷惑が掛かりますので、2回目は出来ないと思いました。
もしするなら。。。と次のイベント題は、「梅雨なのに。。。」とは思っていた時期もありました。
私がほとんど毎日見に行くブログ(車関係ではありません。)に。。
「もう6月かぁ〜・・・と思ったら、約束のように紫陽花が咲き始めました。こんな約束が、ずっとずっと繰り返されるといいな・・・と思います。」
って、書いてありました。ほんとそう思いました。
5年前、近所のゴミ収集場に、鉢植えが捨てられておりまして、まだ花が咲きそうなので、拾って工場に持ち帰りました。(なんでも拾いませんよ。)
去年くらいまで、赤い花が咲いておりましたが、今年は咲きそうにありません。
でも雑草?と言われる花が毎朝、黄色く咲きます。
去年大雨の後、大きなミミズが2匹、道ばたに出ておりまして、これも拾って来て、実はこの鉢植えに置きました。(なんでも拾ってる?)
鉢植えにミミズがいる訳ですから、土が乾いたら大変なので、朝晩雑草の鉢植えに水をあげておりました。
5日程前から。。何故か?アマガエルがそこにおります。
何処から来たんだろう?何かにくっついて来たんだろうか?
蚊など食べているならいいんですが。。お家にもって帰ろうかな〜
E30ネタ無し。。たまにはいいかな?
Ordinary Miracle / Sarah Mclachlan

BMW E30 HELLA ブッラクヘッドライト補修部品


お馴染みE30用HELLA製ブラックヘッドライトの補修用レンズであります。
せっかく探して、取り付けたHELLAが、飛び石などで割れたら、それはそれはショックな事件であります。
フロントガラスの飛び石での割れは、よくお話でありますが、ほとんど車両保険で交換される方が多いです。
しかし。。そんなお話もそろそろ変わってくるかも。。です。
フロントガラスの飛び石での割れや、いたずら書きなどのBODYの線傷など、車両保険では今まで、等級は据え置きでありました。
そこんところが、そろそろ見直しされるようであります。
その適応時期や等級のダウン率も、まだ決定はされていない感じではありますが、可能性が出て来ております。
保険会社さんによってその具合は、変わる事もありますので、入っておられる保険会社さんにお聞きになった方が良いと思われます。
今回のこのHELLAのヘッドライトレンズは、ハイビーム用左側であります。
お客さんにご注文を頂きまして、お取り寄せいたしました。
「まだあるかな〜?」な〜んて、そろそろ不安が出て来ております、パーツの一つであります。
とりあえず、ダメもとで発注しまして、忘れた頃に入荷いたしました。
最近の車は、プラスチック製のレンズばかりです。
確かに割れにくいですが、傷も付き易く汚れが付着いたします。(専用クリーナーなどある時代です。)
また、コンビレンズと言うのか?ヘッドライトにウインカーやスモールなど、全てが組み込まれているのがほとんどで、割れたらユニット交換で、結構高価な修理になります。
E30のは、4灯式ヘッドライトでありますので、飛び石で割れたら、全部交換なんて事はありません。
そこはなかなか嬉しい所では、ありますね。。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M3 パーツメモ


M3 パーツメモとして
ボルト M8X16 0711 9913 612 ¥210 X4
ボルト M8X30 0711 9913 664 ¥126 X2
ボルト M8X40 0711 9913 698 ¥294 X2

エアホース 1341 1309 613 ¥6660
エアホース 1341 1309 614 ¥6360
エアホース 1341 1311 655 ¥5820(1341 1309 614 型違い4口ホース 写真に無し)
ホース 1115 1310 811 ¥4300
ホース 1115 1310 814 ¥5860
ホース 1115 1311 839 ¥4300

やじろべえ。。案山子。。外すと、でかい。。


まあ大抵、思ったより大きいもんです。。。
冷蔵庫なんかそうですよね。お店で見た時は、そんなに大きく見えなくても、自宅に設置すると、意外とでかい。。なんてよく聞く話です。
アナログからデジタルにTV放送が変わる時に、私も一般民間人ですので、TVを買い替えました。
お店では32インチ?だったかな?それくらいが一番普及型で、お買い得に見えたりしましたが、私のTVの見る場所は狭いので、20インチくらいのTVを買いました。
お店ではそう小さくは、見えなかったんですが、自宅で寝転んでTVを見ると、字が見えない。。
寝転んで、「番組表」なんて、正座して見ないと見えません。。
う〜ん。。”お店ではそう小さくは、見えなかった”のに、何故お家では小さいのか。。?
買うときは、お店のTVの前1メートル以内で、あーだこーだ(色がどうだの、形がどうだの。。)言いながら、見ていたからでありますね。。
そんな変わらない価格でしたから、大きい方を買うべきだったかな。。
E30を乗っておられる方がよく言いますのは、「このくらいのザイズが丁度いいんです。」。
私もその中の一人であります。
巷は大きな車が増えておりまして、E30はほんと小さく見える時があります。
でもマフラーって、外すと長いですよ〜
工場に置く所にとても困るくらい、大きいであります。
私一人の腕の力だけでは降ろせませんので、ミッションジャッキに手伝ってもらいます。
「この辺りが、重さの中心かな〜?」なんて考えながら。。
今回はふらつかずに、綺麗に落ちてくれまして、いい子でありました。
マフラー写真のバックがとても、ワヤワヤしています。。
最近なんだかんだ荷物が多くて。。
先月バンパー周りなど、工場の壁に吊るして、少しましになったかな〜。。なんて思っていたんですけどね。。
もっとすっきりした、工場にしたいです。
写真の時刻と、文章時刻が違いますね「ローマの休日」みたいで、良いですね〜
明日は木曜定休日であります。
寝転んで、字幕の洋画は見にくいので、最近は邦画ばかり見ていると言う私です。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M3 ラジエータキャップの加圧点検


車を長持ちさせるには、OILと水の管理がやはり重要であります。
ラジエーターキャップは、水を入れる為の口の蓋だけではなく、大真面目にお仕事をしております。
水はエンジン内を通り、ラジエーターで冷やされ、またエンジンに巡ります。
この密封サイクルの中で、唯一の圧力コントロールをしているのが、ラジエーターキャップであります。
定期交換部品でありますが、定期点検も必要な箇所であります。
コントロールと言えば。。私は野球を直ぐ頭に浮かべてしまいます。
コントロールが良ければ、ボールがそんなに早く無くても、コーナーを攻めて”打たせて捕る投球”と言うのが、出来るそうであります。
私はそれが、実は不思議でなりません。。
草野球しか脳の無かった私の少年時代は、ボールは速いのが最高でありましたから。。
私は町内会のソフトボール大会に”命”をかけておりまして、ピッチャーもしておりました。
とりあえず、速く投げる事しか考えておりませんので、夜に肩が痛くなろうが、とりあえず必死で速いボールを投げるんだと、心に決めておりました。
また、打つ方はとりあえず、”遠くへ”が強打者でありましたから、本気でバットを振る。
ある大会の対戦相手投手が、放物線を描いたスローボールを多投してきました。
打てません。。イライラするくらい、打てません。。
こちらは力が入ってますし、頭の中も沸騰しておりますので、打てません。
負けました。
結局は頭ん中の問題なんでしょう。。
コントロールされたものに勝つには、頭ん中のコントロールが大切なんでしょうね。。
でも、私は今でも速いボールを投げて、そして本気で振る野球選手が一番大好きであります。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

部品が揃うまで、暇。。また並べました。。

ある程度部品を揃えてから仕事をする時と、お預かりしてから部品を揃える時と、まあ色々あります。
これとこれと。。揃えて〜と、作業し出しても、色々追加があるものでありまして、次の金曜朝まで、バラバラの状態で置いている時もあります。
よく使うロックナットやホースバンド、Oリングは、欠品が無いように、一応在庫管理をしてはおります。
交換した部品は、なるべくお客さんに見せたいので、置いておくようにしております。
外した部品をじっくり見るお客さん、一切見ないお客さん、様々であります。
並べたくなるのは、私の趣味?の世界でありまして。。
高校生のときからなんですが、一番大好きなロックバンドは”PINK FLOYD”でありまして。。(お〜でた〜話が飛ぶ〜)
その”PINK FLOYD”のLPレコードの69年発表だったかな?”Ummagumma”ってレコードがあるんですが、それのアルバムジャケットの裏面がカッコ良くて。。
知ってる人は、「あ〜あれのあの感じですね〜。」って言ってくれそうですが。。
楽器などが床(地面だったかな?)一面に綺麗に広がられている写真があるんです。
まあどうでもいい話なんですが。。それを思い出すんですよね、部品を並べると。。
昔、MT改装の時広げた写真は良い感じだとちょっと、”Ummagumma”風で気に入っていたりしています。
今回は”前足”中心ですので、これも面白いかな〜なんて。。
自己満足の世界であります。
珈琲(インスタント)を飲むついでに書いていますので、内容ありませんで、すみません。。
(内容無いので、ここらで窓閉じるか。。した方が時間の節約かも〜。。)
これでも昔、カウンターだけの珈琲専門店で3年ほど、サイフォンで珈琲を作っておりまして、意外と?味の分かる男?。。かも。。(それはどうだか分かりませんが。。)
カウンターの中で、沢山のお客さん相手に、段取りを考えながら、珈琲をいれたり、サンドイッチを作ったり、お話をするのがたまらなく面白かったです。
忙しければ忙しい程、私は面白かったです。。
暇な時は、会話が続かない。。忙しいときの方が会話が弾む。。
なんでも忙しい方が、アイデアも浮かぶし、やろう!って気になる人であります。
暇ならろくな事考えなれない人でありまして、こんな内容になってしまう。。と言う訳でありました。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」