とりあえず、しょーもないもん好きかもしれません。。
先日お客さんからお電話頂きました。
右の写真の「ATのセレクトアイコン持ってませんか〜?」
「う〜ん。。絶対持ってます。。探せば必ずあります。」とお返事いたしました。
何処に置いたのか?忘れておりまして、探すのに時間が掛かってしまいましたが、やっぱりありました〜。
何故これを置いていたのか?分かりませんが。。”しょーもなさそう”(お客さんが探しておられたので、”しょーもなく無い”パーツになってしまいました。。)なので置いていたと思います。
ホーンボタンS/Wは、かれこれ。。12年ほど前に、私が作ったおもちゃです。
私の大好きなROCKアーティストの1989年に、ドイツ ベルリン ポツダム広場で行われた、チャリティコンサートのロゴであります。(どのアーティストか分かる人は。。私は嬉しくて、涙を流してしまいそうです。)
たまたまレコード屋さんで、このコンサートCD発売のチラシを見つけ、コピーして作った”しょーもない”ものであります。
チラシはカラーでありまして、これをコピーして作った、ほんとせこい物であります。
チラシを集めていた時もあり、それを切るのが嫌で、コピーしたんですね。。
自己満足の世界でありまして、これをステアリングに付けているのが、たまらなくカッコ良かった自分でした。(おもっきしナルシストであります。)
そんなホーンボタンをまだ持っているんですよね〜
ちょっと気分転換に?MOMOステを付けてみる気になりました。(在庫MOMO売れないしね。)
”しょーもない”と言えば、怒られるかもしれませんが。。
一度書いた事ありますが、”BMW E30”でHP検索をしていた頃(かなり昔です。)ですが、「BMO」さんのHPが凄く好きで、隅から隅まで読んだのはこのHPくらいかな。。(現在はもう無いようですが。。一度お話したかったな〜)このHPに感化されました。
明日は木曜定休日であります。
一日中、”しょーもない”事考えて、お休みしたいと思います。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 前期フロントバンパー(Mテクニック)のリフレッシュ その2
BMW E30 前期フロントバンパー(Mテクニック)のリフレッシュ その1から約10日でありますが、板金屋さんから仕上がってまいりました、フロントスポイラーであります。
艶消しのモール部が廃盤などで全て揃わないので、ペイントして頂きました。
ついでに?お客さんからはご指定されておりませんでしたが、フォグランプの枠も艶消しにペイントしました。
フロント周りが引き締まり、良い感じでありますが。。
納車まで傷を付けてはなりませんので、それはそれで。。気を使います。。
昔VWシャランのABTのコンプリートカーのFスポをペイントした時(かなりでかいFスポでした。)、車台もかなり低いし、足でも当たりそうなので、セキュリティ取り付けショップさんなどで、よく見るブルーのセロファンのようなテープを保護で貼って、納車を待った事がありました。
納車前にそのテープを剥がしましたら。。悲惨な事に。。なり、再ペイントした、苦い経験がありますので、あれは貼れない。。
新聞紙でも巻いておこうかな。。
剥がしたらまたなんかあったら嫌だしな〜
心配性は続きます。。
おかげで。。?自分の車は、全く気にしない性格になってしまいました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 箱入り娘のわりには。。お父さんは心配症
ドイツオーダーを入れておりまして入荷しました、E30用純正ドアスピーカーであります。
遥々ドイツからお嫁入りに来たわりには。。
スピーカーが箱の中で遊んでおりまして(毎回そうなんですけどね。)、大丈夫かな〜と入荷する度に、気になっております。
また、箱の中のスピーカーは薄いビニール袋でくるんでいるだけなんですよね〜。。
ドアミラーの内側と言うか。。室内の△を外して取り付け(はめ込みです。)ます。
△の角が、割れたりしていないか?心配なのであります。
勿論割れたりしておりましたら、交換してくれますが、また納期が遅れるので、それはそれは心配であります。
昔、リボン(少女漫画です。)で、「お父さんは心配症」って言うのがあったのですが、なんか好きでしたね〜。
その心配性の私は、お婿さんの所にはこのまま送れないので、商品確認後プチプチなどで梱包し直しであります。
これは過保護にしすぎかな?あまり過保護にし過ぎたら。。
悪くなる子もいるとかね。。心配だな〜
”親の心子知らず”であります。。
まあお嫁入り先で、きっともっとかわいがってもらって、幸せに暮らすんでしょうけどね。。
心配性は治りません。
E30用 純正ドアスピーカー 片側 ¥10416-(勿論内側にはスピーカー付いてます。)取り寄せ可能商品です。
ブログ内関連記事 E30 BMW純正ドアスピーカーの取り付け
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 シートダンパーの交換 DE 会議 (追記 お詫びと訂正)
本日最後のお仕事は、E30スポーツシートのバックレスト用ダンパーの交換であります。
後ろに倒したら、シートが起き上がって来ない。。
片手で、支えながらシート調整しなければならない。。
って言うのはシートの中に仕組まれております、ダンパー(ショックですね。)のガス抜けでありまして、ダンパーを交換すれば元気になってくれます。
何度か交換しておりますので、交換手順は一応頭ん中には入っておりますが。。
文章で書けと言われれば。。無理かも。。です。(表現力に乏しいんです。)
さてさて、今日はお客さんの目の前での作業であります。
ブリーズでは、何でもお客さんの目の前でする事が多いです。
よって。。カッコ良く見えたり。。
「大丈夫かな〜このおっさん。。」と思われたりする事もあります。
今日はカッコ良く、スマートに。。作業を進めて行きたい、”えーかっこしい”であります。
お客さんも含め、ギャラリーが沢山おられ、後ろの方は背伸びしないと見えないくらいであります。
いわば、”ハコ”でのロックコンサートであります。。
車台からシート本体をスマートに外し、作業用毛布の上にセッテング。。
背もたれ部を’ぱかぱか”外して行きます。
「お〜なるほど〜そうやって外すんだ〜」カシャカシャと色んな所から、デジカメのシャッター音がします。
視線は、私の指先に全て集まります。
まるで、JEEF BECKのギターソロを彷彿させる指先であります。
ドライバー、ボックスレンチなどは、専用のギターピックであります。
。。。冗談であります。
ギャラリーは3人であります。
背もたれ部を外した所で、作業を止めました。
「さてここからですが。。この状態(左写真)のままで、ダンパーを交換出来たら、工賃安いんですけど〜。。私には、これからリクライニングシステムを外して、ダンパーをバイスではさみ圧縮して、交換しますが。。良い案ありませんか〜?」
議長”北田氏”の今回の議案であります。
色々な意見が出て来ました。
「力でやるしか無いでしょ〜」とショックを押す人。
「こことここを縛って、圧縮して〜取り付け〜」
工場の中の数少ない工具で、試行錯誤であります。
お客さんもまだ時間は大丈夫と言う事ですので、試行錯誤を繰り返します。
「タイムリミットを言って下さいね。リクライニングシステムを外してやれば、出来ますので。。」議長 said。。
色んな方面の技術者さん達がおられましたので、楽しい意見が飛び交います。
私は高みの見物?ではありませんよ。。
このままの状態で出来る”技”を欲しかったのであります。
お安く工賃も済みますし、元気なE30が増えるわけですから、私のお仕事もこれから元気になるってことに繋がりますので。。
ブリーズ工場内の工具では、結局この状態のままでは出来ずに、リクライニングシステムを外し、交換となりました。
が、やはり”未練”?は残りました。
あのままで交換出来ればね〜
って、リクライニングシステムを外すのもさほど時間は掛かりませんけど。。。
とりあえず。。試行錯誤が楽しいのでありますね。
長く書いたわりには、実の無い内容で。。すみません。。
お詫びと訂正
「まるで、JEEF BECKのギターソロを彷彿させる指先であります。
ドライバー、ボックスレンチなどは、専用のギターピックであります。」
と書いておりますが、まるでJEEF BECKがギターピックを使用し、弾いているような表現になってしまいましたが、
JEEF BECKはギターピックを使用しません。
不適切な表現でありました事をお詫びし、訂正致します。(10月20日22時51分)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 待ってました〜。。BILSTEIN O/Hの仕上がり
今月の9日にいつもの”エナペタルさん”にO/Hをお願いして、本日出来上がってまいりました。
2週間は掛かっておりませんので、とても早い仕上がりだと私は思います。
いつも的確かつ、満足行く仕上がりで、まさにエナペタルさんはProfessionalでありまして、安心してO/Hなどなどをお願いしております。
仕上がりまで、いつかな〜いつかな〜と待つのは楽しいのでありますが、お仕事の段取りとかを考えますと、到着したら「待ってました〜」って感じで嬉しくなります。
実は水曜日に、E30 M3の足回り交換のお仕事を頂き、作業しておりました。
休み明け今日に、O/H仕上がりでありますので、連日の同作業であります。
やはり面白いですね〜この同じお仕事が続くという、ジンクス、不思議であります。
水曜日の足回りもお客さんがパーツ入荷を待って待って、ようやく日にちが決まり、そんな日の作業でした。
計算した訳でもないのに重なるって事が、不思議で仕方ないのであります。
今回のO/Hは、フロント51φのBTS KITのBILSTEINであります。
純正から交換して、走行距離はおそらく少ないと思われますが、年月が経っておりましたので、O/Hしリフレッシュであります。
フロントのアッパーマウントも”平ら”になっておりましたし、良い時期だと思います。
今回スプリングは、新調いたしまして、足回りは正に新品同様と思います。
前回取り付け時なのかな?(前回の交換時の状況は私には分かりません。)ちょっと無理している箇所を外した時に見つけまして、お金は掛かりましたが、エナペタルさんで、きっちっとなおして頂きました。
フロントのブルーのダストブーツも新調、リアショックはBILSTEINイエローにペイントして頂き、外観的にもGOODであります。
※参考価格1本あたりの価格です。(今回の作業内容とは異なります。)
オーバーホール作業 ¥10500- / 1本
シャフト交換 ¥6300- / 1本
ダストブーツ ¥2100- / 1本
フロントバンプラバー交換 ¥2100- / 1本
メタル交換 ¥3150- / 1本
トップピン加工修正 ¥3150- / 1本
ペイント ¥3150- / 1本
ショート加工、仕様変更なども出来ます。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 フロント ハブベアリング
ハブベアリング。。交換歴の無い方は、気になる箇所の一つであります。
気になるには、部品の価格でありまして。。(私が気にしているだけかな?)
確かもう。。10年以上前から、ABS無し車専用は、供給が無くて、全てABS付き用となっていると思います。
ABS無しの320にも、写真のABS用を取り付けします。(現在ではABSの有無で、パーツは発注しません。)
勿論加工はありませんし、そのまま装着であります。
リフトアップされた車のタイヤを指で回して、いつまでもくるくる回る車両をたまに見る事がありますが、ごくまれな事だと思っております。
ブレーキディスクの摩耗や、パットの摩耗などでもこの”くるくる”は変化しますので、くるくる回らないからって、ベアリングが最悪な状態と判断は出来ません。
ベアリングの異音もリフトアップで手で回して、音が聞こえるようでしたら、走行中はかなりの異音が確認出来るはずであります。
空転では音は聞き取れないけど、走行(荷重が掛かればって事ですね。)すれば聞こえるって事が多いのであります。
昔MINI4駆って流行りました。
私もちびさんとはまって、ベアリングなどを交換した父であります。
あのときのように、簡単に買える金額なら、音が出ていなくても、直ぐに替えたい箇所(走行距離などをふまえてですよ。)であります。
フロントハブベアリング 3121 1131 297 ¥26145-
ハブキャップ 3121 1130 125 ¥336-
ハブナット 3121 1125 826 ¥672-
ダストカバー 3121 1126 790 ¥336-
締め付けトルク 290Nm
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 メータートリップギア交換とお掃除
トリップメーターが動かないのは、BMW E30では今や”定番の故障”ではあります。
もうかなりのE30が修理済ではないかと、勝手に思っております。
でもまだまだ”初めて”ってE30がおられるのであります。
今年だけでも5台以上は、お仕事させて頂いたかもしれません。
ギアの欠けがほとんどの原因でありまして、”ギアさえ交換”すれば、元気に復活してくれます。
E30のメーターには、二種類のメーカーがあることは、今までメーターのお遊びなどでも書いてまいりました。
基本作動は同じですので、いずれのメーカー製もギア欠けで、トリップメーターが停止してしまいます。
ギアはWEBなどで販売されておりますので、今では入手は容易なようであります。
せっかくメーターをばらしたのですから、照明周りをお掃除しましょう。
プラスドライバーと小さなマイナスドライバーがあれば、色々他も外す事が出来ます。
今回はバックライト照明の反射部(オレンジの板)を掃除して、照明球を交換しました。
照明球は3Wウエッジでありまして、形は同じの5Wなどを入れますと、メーター内部が溶けたりするので、私はBMW純正3Wを使用します。
熱が発生しにくいLEDは良いかもしれませんが、私はそれをした事が無いので、分かりません。
今回のE30のメーターは、ばらされたのも初めての様な、感触でありました。(タッピングビスを緩めた時の感覚だけですが。。)
トリップメーターが動かないって、ギア以外にも原因は他にもある時もありますので、要注意でありますが。。
BMW純正 バックライト照明球 3W 0711 9905 358 ¥567-
「街の灯り / 堺正章&天地真理」