「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

しつこいようですが。。Eibachです。


写真は現在入庫中のM3に装着されている、スタビライザーを勝手に撮影使わせていただきました。AC Schnitzerのスタビが装着されています。
外径を測りましたら、EIBACHのスタビとフロント、リアとも同じサイズです。
という事は。。。もしかして物は同じ?かも?(定かではありません。)Schnitzerのロゴが有るか、無いだけだったりして。。。ね?
まあその辺は、今や調べる気もないので(Schnitzerは廃盤だろうしね。)、?で終わってしまいますが。。
足もタイヤサイズもオリジナルなら、スタビまで変える必要もなさそうですが、ホイールサイズが大きくなったりしている方には、スタビで遊ぶのは楽しいアイテムだと思っています。
Mテクなどは太いスタビが採用されているから、こんな物要らな〜い?いえいえ、それはきっと装着してみないと分からない話ですね。
結局この話は、ブリーズ在庫のEIBACHの販売促進?はい!そのとうりですよ。

フロント ガイドサポート(+/-30MIN)装着編


取り付けと言っても、普通のアッパーマウントと同じですから、特別な加工がある訳でもありません。
ボルト3本が普通のマウントのように、あらかじめ装着されていませんので、別買いして取り付けるくらいです。
へそまがり?ちょっと変わったのが欲しい?で取り付けするには、かなり高価な物ですよね。
BMW純正でこんな物があるって言うのが、面白いと私は思います。
ピロアッパーにすれば〜なんて言われる方もおられるかもしれませんが、こういう箇所は純正好きのブリーズとしては、面白いアイテムかと。。
面白いもので、オレンジのウインカーなら、白にしてみたいし、白のウインカーならオレンジにしたり。。ちょっと変わったのが欲しい〜って言う、斜かな性格なのかな〜(このパーツはそんな次元じゃない?)
オリジナルを触ってしまうと言うことは、なんらかの変化が、良い方にも、悪い方にも起こってしまいます。そこのところはとても大事な事ですので、自分の考えで遊びましょう〜
う〜ん。。画像処理がやはり。。気に入らないよ〜。。。

やっぱりBMW純正が良いかも。。。


ブリーズは何でもかんでも、BMW純正派?。。では決してないのですが。。
足回りはどちらかと言えば、少し下げてBILSTEINやKONI、SACHSが好きな方かな。
足は好みが分かれますし、使用状況でも左右されます。
たとえば、足を少し下げたくても、雪が積もる地域の方はそれも我慢したり。。家族で乗る事が多い方は、固くしたくても同乗者の意見も大事になってきますしね。。
ショックやスプリングの好みを選ぶのは、とても大事な作業だと思います。(お金の掛かる箇所ですしね。)
最近、何台か見た事がある、フロントショックのアッパーマウントブッシュの変形。。
写真の左は、実は交換されてから2年程、走行も1万キロ以内のようです。(こんな距離でへたりません。)
外す前の写真を撮り忘れましたが、エンジンルームから見ましたら、センター部が異常に盛り上がっていました。
「これは変じゃない?」って事で、今回外してみましたら、センター部のみ残り、周りがすっかりへたってしまっていました。
BMW純正部品で、こんなへたり方をしているのを見た事がありません。どちらかと言えば、全体的に縮む感じです。
変形したアッパーマウントのメーカー名を探したのですが、どこにも書いていませんでした。お客さんも「安く安く」と指定した物ではなかったので、かなりショック。。な話ですね。(相談無しで、入っていたようです。)
どうか、ショックやスプリングを吟味して選ぶのも大切ですが、マウント類もしっかりお店とお話しして、選んでください。
こんな距離や年数でへたってしまえば、また大きな出費となってしまいます。
ブリーズでは、ご指定が無い限り、BMW純正を使用しています。
BMW E30は、「ブッシュに乗る」って言っても過言では無いかも。。。です。

SACHS クラッチ3点 KIT (M20)

SACHS(ザックス)のクラッチの3点SET(カバー、ディスク、スラストベアリング)です。
クラッチをO/Hする時には、同時交換がベストなので、SETになっております。勿論個別の発注も可能なはずです。
SACHSと言えば、足回りが有名ですが(現在のALPINAなどはSACHSが採用せれています。)、他のパーツも多々あります。私はかなり信頼出来るメーカーだと思っています。
私が見た事のある、E30 M20用のBMW純正クラッチなどには(カバー、ディスク)SACHSの刻印が入っていました。一応、交換前にBMW純正も調べましたが、クラッチカバーが「廃盤」なんて恐ろしい答えが返ってきまして。。。(もともとSACHSを使うつもりでしたので、深くは追いませんでしたので、調べる必要はありそうですね。)SACHSを選択しました。
最近の車は、ほとんどがATですので、クラッチ交換の仕事も現在は減りました。
クラッチ交換時には、このSETには入っていませんが、パイロットベアリングの交換もお勧めいたします。
E30 M20用 SACHS クラッチ3点 KIT ¥87,150-
クラッチカバーボルト 0711 9919 939 ¥63- × 6
パイロットベアリング

リアデフのマウントって、楕円?入りません。。


実は私、デフのマウントブッシュの交換の経験はありません。
でも、コントロールアームのブッシュの交換に比べれば、専用工具も必要なさそうだし、デフのカバーさえ外せば、プレス機で簡単♪なんて思っていましたから、ほいほい作業を開始いたしました。
デフのマウントブッシュにも沢山種類があって、純正流用もいろいろ遊べそうな箇所なので、興味津々でした。
お客さんの持ち込みのブッシュで、BMW Z3クーペ?ロードスター?の流用品です。
サイドに強化のプレートが何枚か入っていまして、これは効きそうな代物です。
ほいほい外して、ほいほいプレス圧入だ〜って、SETしましたら。。。おいおいこのブッシュ、楕円やん。。変形しているの?長期在庫でこんな風になるの〜?。。。まさかね。。。
ある筋の方に電話を入れましたら(その方もこのブッシュが入っているので。)、「そうですよ〜楕円ですよ〜」。。。
おいおい、丸い所に圧入するんだよ〜楕円じゃだめじゃん。。
四苦八苦して装着しましたが、正しい入れ方かどうか分かりませんので、今回は書きませんが。
なるほど。。楕円にすることによって、より効くわけだ。。少し気に入ったブッシュの一つになりました。
持ち込みブッシュの部品番号は、3317 2228 8425(けったいな数字文字の手書きで、袋に書いておりました。「参考」とだけ書いておきます。)

フロント ガイドサポート(+/-30MIN)

昔から存在は、知ってはいましたが、現物は見た事がなかったパーツの一つです。
何年か前、BMWの方に調べてもらった事はありましたが、入手出来なかった(理由は忘れてしまいました。)パーツです。
フロントスラットのアッパーマウントです。
今回「ネタ」で取付して頂ける、サムライが出現いたしまして、来月取り付けいたします。
一体どの車種のBMWのパーツなのか?私はよく知りません。
お友達に品番を教えて頂き、今回入手しました。ピロの調整式アッパーマウントより、私はかなり興味があります。久しぶりに楽しみなパーツです。またレポートいたします。
フロント ガイドサポート(+/-30MIN)3133 1139 484 ¥25,620- × 2個
ピン 3133 6765 744 ¥189- × 6個

プチ ショートストローク

マニュアルミッションのショートストローク純正流用パーツは、MTの所有の方はご存じの方が多いと思います。
私は昔BMWの方に教えてもらい、Breathe白MTに、パーツを取付しました。
E36のM3のパーツです。またこれが、BとかCだのあるみたいですが。。。残念ながらいつもの様に?忘れてしまいました。。。
「プチ」って言うのは、少し?ちょっと?って感じで、使わせて頂いておりまして、本当の「プチ」の意味は調べていませんが、「プチ」でなんとなく分かる言葉かな?なんて思っております。
程良いくらい。。過激じゃない。。くらいがブリーズの好みです。あまりなんでもショートにしたり、色んな所を硬くしたりしてしまうと、「しんどくなってしまう」と私は思っているので、ほどほどが好きですね。。。だいたいにして、街乗り重視が好きなんですね。
昔、「土生姜」を買って来て欲しいと頼んだら、「プチ生姜?プチトマトみたいな物?」なんて言ってた人がいました。。
土シフトレバー 2511 7527 247 ¥9,975-

E30 マウント類(エンジン/ミッション)へたりの弊害


エンジンやミッションのマウントゴムがへたると、振動が大きくなったりしますね。かなりの重量を支えている訳ですから、ゴムがへたるのは当たり前です。
へたってしまっての弊害で、経験した中でのお話ですが。。
一つは、ラジエーターのファンとラジエーターファンシュラウドが加速時に干渉してしまったケース。
これはちょっとイレギュラーな話かもしれませんが、現車は12枚のファンブレードが装着されていたので、シュラウドとの間は少し狭くなっていましたから、気をつけたい所ですね。(私も現在12枚のファンブレードを装着していますが、干渉はしておりません。)
もう一つは、最低地上高が変わってしまい、車検に適合しないケース。これも車高を変更していますので、イレギュラーな話かもですが。。
エンジン/ミッションが下がってしまうと言う事ですから、マフラーなども一緒に下がってしまいます。
前回は合格したのに、今回はダメなんて事もあります。
写真の上、左は交換前(ソケットレンチの外径が、11.5mm)写真上、右が交換後(ソケットレンチの外径が、18.0mm)なので、6.5mm上がった事になります。(写真はエンジンOILパンとステアリングギアBOXの隙間です。)
昔、VOLVOの740でマウントがへたって、メンバーと干渉してしまっている車両を修理した事がありました。かなりの振動が室内にあったのですが、長い年月、毎日乗っていると、ご本人さんは慣れてしまい、「古いからこんなもんなんだ。。」と思っている方が多いようです。
E30 M20 エンジンマウント 1181 1132 323 ¥7,014- × 2
E30 M20 ATマウント 2471 1128 372 ¥2,436- × 2

いつも優しいBMWの方から情報が入りました。
M20エンジンマウントには2種類あるそうです。1181 1132 321品番のようです。
321品番は取付の上下のボルトの長さが違うそうです。323品番は同じ長さのようですが、長いボルトが付いている321品番の方が価格は、安いそうです。。何故?。。
E30 M20 エンジンマウント 1181 1132 321 ¥6,888- × 2