「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 km/h と km/h(しょーもない話です。)


えらい記事を書くのが、遅くなりましたが、大意は無くて。。
長文を実は書いておりまして、一瞬のキーボードの操作ミスで、文章全てが”消えて”しまいまして。。かなりの心のダメージを受けてしまいました。(ガラス細工の心です。)
もう一度書く気になるまで、時間が掛かってしまったと言う訳であります。
デジタルは恐ろしい。。なぁ。。って、アナログな頭も昔書いた、”伝言ゲーム”みたいな事もありますので、恐いですが。。
E30のメーターには、2種類の製造メーカーがありまして、”VDOとMOTOMETER”であります。
パネル中央下、チェックランプの上に、刻印されております。
どうもM3は、VDOのみの感じであります。(恐らく油温計の装着による所だと、私は勝手に思っております。)
ウォーターペイントカーボン調シールなどで、その刻印が隠れて、メーカーが判別出来ない時があります。
”VDOとMOTOMETER”の違いが分からなくて、困る事が一つだけあります。
トリップメーター(距離計)が動かなくなった時であります。
”VDOとMOTOMETER”では、ギアの形状と歯数が違うため(ピニオンギアは同じです。)、メーカーを特定しなければなりません。
自分の車のメーター製造メーカーを憶えておれば良い事なのですが、メーターギア修理でもしない限り、そう気に留めておく事もないので、なんとなく忘れてしまっている方もおられます。
そうなると、刻印が隠れていた時は、メーターを外して、確認しなければなりません。
また、中古で車台を購入された場合、パネル部だけ別の物に交換されている(割れたり、傷がついていたりして、交換された可能性もあります。)かもしれません。。
メーターを外すのは、そう難しい事では無いですが、確認する為だけに外すのもどうか?。。と思い、他で、「見分ける事が出来ないか?」と、スピードメーターとにらめっこしました。
「ん?km/h と kmh。。表示がちょっと違うぞ〜スラッシュ部の大きさが違う!」
もう私は、”天下を取った”気分であります。(って、どこの天下やねん。。天下を取りたいなんて、戦国武将でもあるまいしね。。平穏無事に好きな音楽が聴ければ良いです、私は。)
この見分け方が、正しいか?随分在庫メーターとにらめっこしまして。。
ほぼ?確定出来た”つもり”でありました。
「km/h と kmh」こっちがVDOで、こっちがMOTO。。かなりの自信を持っておりました。
その見つけた知識で、ギアを発注した事もあり、バッチシ当たっておりました。
長い間。。製造メーカーが不明の為に、メーターギアの発注で困った事が無く、見分け方を忘れておりました。(書いとけば良いににね。。)
で、最近また見比べっこをしておりましたら、???マークが出て来ました。
「ん?km/h と kmhの違いはあるけど。。あれ?同じVDOでもkm/h と kmhがあるぞ。。。
私の天下?は、一瞬で消え去りました。。
と言う、題名通り、しょーもない話でした。
最後までおつき合いありがとうございました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 爪の折れていない、ヒューズBOXの蓋

ちょっと疲れたので、コーヒータイムにする事にしました。
午後2時くらいから夢中に?なって、ミッションを降ろしてまして、何時間で降ろせるか?始めは、時間計測をしておりました。
鬼門は、やっぱりセルモータです。。あついさえすんなり行けば、結構早いかもね。。
F1じゃあるまいし。。早さを競う事ではないので、途中計測を止めて、のんびりやっておりました。
しかし。。もうちょいとなると、夢中になるもので。。
まっくろな腕と、顔、頭(もともと黒いですが。。)かもしれない。。と思えば、ちょっとコーヒーを飲みたくなりました。
そういえば、最近USEDパーツを載せていないな〜なんて考えてもおりました。
”爪の折れていない、ヒューズBOXの蓋”(爪が写ってないじゃん。。でも、割れていませんよ。)が2個たまりましたので、1個誰か必要かな?なんて思いまして。。
1個は緊急用に置いておくつもりですので、お好きな方を選んでください。
整備中に手が当たって、割れたりしたら嫌なので、1個は在庫しておきたいんです。
ブリーズに来て下さるお客さんで、作業中に割れたとしても、「弁償してください。」と言う様な厳しい人はおられませんが。。それでは申し訳ないので。。
整備作業が最近多かったのですが、ちょこちょこ中古パーツは溜まってまいりました。
あれが2個、あれも2個、あれも3個、あれも3基、あれが2本、あれは1枚。。。
思わせぶりな書き方は、気分を害しますね。。すみません。
売る気が無い訳では決してありませんが、修理する時間が無くなるので、あまり中古パーツを載せるのは避けております。
レア物、お宝物ではありません。。生きて行く為のパーツです。
よければ、工場で見てやってくださいませ。
もう少しで、全て外れるので、気合い入れて働く事にします。
爪の折れていない、ヒューズBOXの蓋 USED SLOD OUT
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

とうとうカメラ潰れてしまった。。



先日カメラを結構な高さから落としてしまたんですが、なんとか撮影出来て、ほっ。。としていました。
が、今日撮影しようと思ったら、うんともすんとも動きません。。
もう10年以上使っていたデジカメで、よく故障しないで働いてくれたものです。
寿命ではなく。。私が落として、壊したんですね。。
合計で3回は落として、スイッチ類が外れたりしてましたが、なんとか持ちこたえておりましたが、今日でおしまいのようであります。
ブログなど書いてはおりますが、”アナログ人間”(サイボーグではありません。)ですので、やっと?使い方も手のように、頭のように使えるデジカメだったのにね。。
随分前に新しいデジカメは、おさがりで持っておりましたが、工場に置いたままで使う気になれない。。
使う気になれないのでは本当は無く、新しい物を使うのがおっくうなんでしょうね。
今回は新しいデジカメで撮影しましたが。。上手に使えません。。
ちょっと、嫌な気分であります。。
まあそんなことは、他の人にはどうでも良い事でありますね。
テストも兼ねて、ネタ?を作る事にしまして、ご注文頂いてますヘッドライトを組む事ににました。
ヘッドライトの土台と、レンズ、スクリューなどをバラバラで取り寄せ、組んでおります。
これはHELLAのブラックライトでありまして、左側ヘッドライトを制作中であります。
ラジオペンチなどがあれば、簡単に出来ます。
高さ、角度調整のスクリューは、やはり新品は手でスルスル回り気持ちが良いもんです。
長年使っているスクリューはプラスチック(ノブ)と、鉄ですが、錆びてとても動きにくくなります。
潤滑剤などをスプレーすれば、かなり動きはよくなりますが、新品の動きには勝てません。
ヘッドライト調整スクリュー 6312 1385 397 ¥1512-
インターミディエートピース 6312 1394 252 ¥609-
ブラインドナット 6312 1378 369 ¥357-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 リアデフガスケット類(スモール)




ずーっと前に、パーツの写真だけアップして放置してた感じですが、放置していた訳では無くて、やっと今日作業が出来たのであります。
1ヶ月程前に、ブリーズ在庫のデフを前にお買い上げ下さり、明日がご予約頂いた作業日であります。
前もってご予約頂いておりますので、かなり余裕はあったのですが、6月はとんでもない?月になりまして、ようやく落ち着いて作業出来たと言う訳であります。
デフのパッキンやマウント、シール3点であります。
交換作業を自慢げに見せる為に書いたり、写真を撮影している訳ではないんですよ。
お客さんに出来ましたよ〜って、伝えたいだけであります。(このパッキン類などは、修理屋さんなら何処でも出来る作業ですからね。)
デフのカバーと本体の取り付け面には、ほんと薄い紙のパッキンが一枚であります。
シール剤などを塗らないで、オイルストーンで両方の面を綺麗にし、取付であります。
結構写真を沢山の載せたり、ブログを沢山書いていたら、「暇なんだろう」と思われているようで。。(営業活動です。)
平日は以前から書いておりますが、普通の修理屋であります。(土日も修理屋ですが。。)
色々1週間の段取りなどあり、本気モードで作業しております。
ご予約頂いている作業が、最優先であります。
受付嬢などおられるお店ではありません、戦闘員は私一人であります。
どうか以下、お願いです。
「ちょっとした作業やん。」「ちょっと工場覗きに来ただけやん。」「なんで予約までいるねん。」「予約してたけど、また今度にするわ。」
”えーとししたおっさん”が一人でやっとります。
これ以上、言葉は止めておきます。
よろしくお願い致します。
ファイナル ドライブ ハウジング リアカバー締め付けトルク 45Nm
ガスケット 3311 1210 428 ¥693-
ロックプレート 2321 1490 120 ¥210-
OILシール 45X65X10 3312 1214 080 ¥4641-
OILシール(サイド)67X44X10 3310 7505 602 ¥2709- X2

金曜日には、乾くでしょう。。


今週も何故かよく働いた気がします。やたら、1週間が早い。。歳を取ったら、早くなるそうですね。。
大した内容が書けなかった今週です。(って、今も昔も大したブログでありませんが。。)
ネタが無かった訳では無いのですが、ここでは書けないような事が多かった。
ん?書けない様なヘマ?。。違いますよ〜
でも今週は、横浜からのお客さんが突然来られて、久しぶりに、お会い致しました。
「夏なのに。。」の時に初めてお会いした時も驚かせてくれて、ほんと”おちゃめな”方です。
また、初めてさんとか。。クールベール取り付けでご来店くださった”真空管さん”とか。。ほんと、賑やかな週でした。
今日は、お客さんにご依頼されて、E30のルームクリーニングをしております。
クリーニング専門業者さんでするはずだったのですが、最近そう言う仕事が無く、業者さんに連絡したら廃業したとか。。
昔は私も中古車を沢山売っておりましたので(最近は売れないな〜良いE30ありますよ〜って、宣伝だけはしっかりしときます。)、こう言うクリーニングもよく行っておりました。
結構綺麗になるのが好きで、無心でやっておりました。
しかし、修理や整備がメインですので、クリーニングなどは、お願いしておりました。
今回は、車検後にルームクリーニングのご依頼を頂きましたので、本日3時頃からせっせと頑張っております。
お仕事が落ち着いて来たので、ルームクリーニングをしているのが正直なところです。
やっておりますと。。気合いが入って来るもので、本気モードであります。
あまり強力な洗剤は、生地などを痛めますので、洗剤をしっかり薄めて、白いタオルで汚れの取れ具合を見ながら、ゴシゴシであります。
ダッシュボード類は、仕上げにレザーワックスなどは使わないで、本来の色が出てくれれば、最高ですね。
一時しのぎで光らせるのは、どうか?と思いますので。。
ステアリングやATノブなど、皮製品はあまりゴシゴシ濡れタオルで磨くのは、危険であります。
そこは、軽く、”年式的なくたびれ”も、革製品には、渋い味かも。。
久しぶりのルームクリーニングもなかなか楽しいです。
自分のE30もしたくなりますが。。お仕事第一でありますので、不可能かな。。
まだ、金曜日も続きをするので、丸洗いしたフロアマットは、工場内に干して帰る事にします。
金曜日には、乾いているでしょう〜
明日は、木曜定休日であります。
金曜朝は、ちょっと遠めの陸運支局に登録の為、直行しますので、工場到着はお昼前かな〜
「街の灯り / 堺正章&天地真理、岩崎宏美」

BMW E30 黒いスクリュー

やっぱり大事ですよ。。ヘッドライトカプラー。。って、写真と話が合っていませんね。
このスクリューは、ヘッドライトグリルを止めているビスでありまして、黒い方がやっぱり良いです。
錆びている車両も見ますので、ここはこだわって下さい。
こだわって、黒く塗ってる?うん?それも勿論、”良し”ですね。
で、カプラーの話に戻りますね〜。
ヘッドライトASSYを外し、本日HIDの取付をしておりましたので、このビスを外したので、ようやく話が合った訳です。(無理矢理ですね。)
ブリーズでは以前からHIDシステムは、BELLOFをお勧めしております。(ブックマークでもBELLOFさんの許可を頂き、リンクさせて頂いております。
私ももう6年位取り付けて経過しておりますが、”一切のトラブル無し”の生証人であります。
巷では、色々大陸製?がお安く販売されておりますが、私は昔の”お客さんの苦い経験”から一切仕入れません。(今回持ち込みです。)
BELLOFは大変高価でありますので、もう2年ほど私の所では、悲しいですが。。最近売れた事がありません。。
安いのを買って、「切れたらまた安いの買えば良い」という、世間の風が吹いているようですね。。。
それは個人の問題ですので、私はHID議論には、絶対参加しません。
が、今日大陸製?のHIDの取付の予約依頼を受けて、作業しておりました。
言ったら付けてくれるんですか?と、昔断った人に怒られそうですが、(怒って下さい。)それでもやっぱり、今後もお断りします。
今回は”訳あり”でしたので、予約で作業をしましたが、やはりこれからもしません。
私の頭の中に「大陸製?は、信頼が無い」と、インプットされておりますので、疑いながらの作業です。
1時間もあれば、出来上がると頭の中で、段取りを作っておりましたが。。。
バルブカバーに25φの穴を開け、配線し、出来上がり。
説明書も見ません。。大陸製?は、みんな同じですので、見る必要もありませんしね。。
本体を車に装着しましたら。。。点灯しません。。。
出た〜大陸製?と思いながらも、自分の作業した配線を先にチェックであります。
ん。。〜ん。。おかしく無い。。
勿論、車台には電圧は来ておりますし、HIDヘッドライト側の加工配線も再チェックしましたが、おかしい所はありません。
お〜いぃぃ。。またか〜大陸製?と思いながら、まだ取り付けていない方のHIDと振り替えます。
しかし、点灯しません。。
装着前の”直結点灯チェック”も良しでしたけど、またチェックです。
左側から先にしましたので、未作業の右側ノーマル(ハロゲン)ヘッドライトを作業側左に付けてみますと、点灯します。
1時間作業完了の段取りが、大幅に狂い始め、私の頭はグルグルです。(冷静さを欠いております。)
とりあえず、加工していない右側をHIDにシステム変更し、仮り取付けしましたら、点灯しました。
と、言う訳ですから、この右側を左側に取り付けて、点灯しない左のチェックであります。
左側に取り付けしましたら、点灯しません。。
ほ〜これは。。車台(E30)の問題であります。(大陸製?さんちょっとゴメン。。)
ヘッドライトASSYを取り外す時に、LOWビーム、HIビームのカプラーがバラバラになって、ただ刺さっているだけ。。でしたので、”ピンッ”と気がつきました。
配線がカプラー内で、入れ替わってプラスマイナス逆に、壊れたカプラーに繋がれていたと言う訳です。(ハロゲンは電球ですので、反対に繋いでも点灯します。)
以前に触った人の仕業であります。。
配線位置を正しく入れ替え、勿論カプラーは新品にし、点灯しなかった左側を装着しましたら、点灯しました。
う〜。。ん。。もっと早く気がつけば良かった。。私の未熟さでありますが。。
さっさと、左右装着し、エンジン始動、ライトスイッチON!光軸調整をし、終わりだ〜と意気揚々。。。
ぶち切れました。。(頭ん中ですよ。心もです。。)
左側が、斜めに照らしております。。
BOSCHの光は、水平階段状で、左上がりですよね。。それが、斜め階段左下がり。。
なんやねん。。これ。。
もう原因は、直ぐに分かりました。
ヘッドライトの組み方が、おかしいんです。
また、左側ヘッドライトASSYを取外し、左走行用の正規の位置に修正です。
位置をチェックしましたら、右走行でもない、また違う位置に取り付けされたおりました。
お客さんも暗いな。。と思っていたそうですが、古いので仕方ないし、左前はちょっと以前購入前に修正していると、車屋さんに聞いていたので、諦めていたそうです。。
点灯すりゃいいってもんじやありませんよ、車屋さん。(またブツブツ言ってる北田です。。)
お願いですからね、もう少し、もう少しでいいですから、E30をかわいがって頂けませんかね。。。
先に気がつかない、私がアホと言う意見も。。ごもっともですよ。
黒いスクリュー 0714 7202 502 ¥126-
「街の灯り / 堺正章&天地真理、岩崎宏美」

YACCOオイルだけでも、E30専門店でも。。ありませんよ。。

正直なところ、今週の作業は、へこたれそうになりました。
「誰か助けてくれ〜」と、頭の中で何度か言ったような気もします。
自宅に帰ったら、湿布を色んな所に貼ってもらいもしまして、ようやく痛い所が良くなって来た感じであります。
もともと横の繋がりを持っていない工場ですので(性格が歪んでいるからでしょう。。勿論縦の繋がりもありませんが。。)、誰かに助けてもらう事が出来ません。
性格上作業を助けてもらうのを嫌うところがあるので、よけいにそうなってしまったのかもしれません。。
誰かに電話して聞いてみたいけど、結局聞く所も無く、困り果てるだけの日も数日ありました。
頭を切り替えるには?どうすればいいか?を少し考えられる様になったのは、歳を重ねたからかもしれません。
珈琲を飲む。。目薬をさす。。エトセトラ。。
しかし、頭を切り替えるまでは、かなりの時間と体力を消耗してから。。という事になるので、すっかり疲れ果てた後でございます。
今までも何度か修理で、頭の中がグルグル(うずまき)になった時がありますが、それをおもっきり笑って、私をいじめる人がいるので、心が助かった時があります。
おっと。。題名と話が合ってない。。
専門店では無いですと、何度もブログに書いてまいりました。
専門店には、憧れてはおりますが、なかなかそれでは、ご飯は食べられません。。
ただ、とてもありがたい事に、私の大好きなE30のオーナーさんが、沢山来て頂けるようになりましたので、”専門店みたいに見える日”が多くなりました。
角を曲がれば、E30がやたら工場いっぱいにある時がありますので、E30好きの私は、「お〜かっこえ〜な〜この工場〜」な〜んて、ミーハーな気分になります。
色んなところからE30が来られますので、色々見せて頂いたり、修理をさせて頂いたりしていましたら、勉強になる時も多々あります。
車を見たり、触ったりしていますと。。「ここのお店(BMW専門店さんだと思います。)で触られている、E30はクオリティが高いのが結構多いなぁ。。ほ〜。。こういう風に、こうしているんだ。。このアイデアは良いな〜真似しよう。」(ほんとそう思うE30があります。)
そこのお店が、BMW専門店だから凄いのでは、無いと私は、思っています。
きっとその触った人が、そこには妥協の無い方なのだと思います。(お話もした事がないし、行った事も無いです。。私の勝手な想像だけのお話であります。)
最近のお電話頂いた中で、少しご相談を受けた事があります。
「最近E30を入手したのですが、何処で修理やメンテをしたらいいですかね〜?」
即、「ブリーズです!」。。な〜んて言いませんよ〜。。
とても遠方の方ですし、またそんな私は、自信家ではありませんので。。
「BMWディーラーさんが良いのではないでしょうかね。。」と答えました。
正直、私は他のお店の事を知らない。。んですよね。
私は、昔からBMWディーラーさんとしか、BMWのおつきあいが無ったんです。
またBMWディーラーさんの整備をされている方たちが、好きであります。(確かに仲が良い整備の方が、昔は沢山いました。。が、もうほとんどおられませんが。)
彼らがBMWを触っている姿が、とても素晴らしかったのをよく憶えております。(E30、32、34の時代ですが。。自信に満ちあふれており、素晴らしいクオリティでした。)
私は仕事が終わったら、帰り道によく邪魔?しに行ってました。(ちょうど帰り道にありましたし。。)
夜中までお仕事をされており、何時に行っても工場は、明かりが点いていました。
ここはそうするか〜こうなったらそうするか〜見たり話したり、彼らの仕事は私を変えてくれました。
何故?「BMWディーラーさんが良いのではないでしょうかね。。」と答えたのか?と言えば。。
ディーラーさんは、基準工賃と言うものが決まっておりますし、黙って勝手に社外品を取り付けたりしないからであります。
純正パーツを使用すると言う事であります。BMWディーラーなので、当たり前ですが。。(またBMW純正パーツは、2年保証ですしね。ブリーズも基本BMW純正パーツ使用でありますよ。お客さんとお話してから決めます。)
また、よく耳にする話で、「今はE30を触っていた頃の整備士がいない。。」とかよく耳にしますが。。
確かにそれは感じるときはありますが、そうでも無いと私は思いますけど。。
またBMWディーラーさんは、事細かなデータを持っておられます。
これが、私がお電話でそう答えた理由でありました。
専門店であろうが、ディーラーであろうが、結局触るのは、人間で、その人であります。
その人がしっかりしていれば、クオリティは上がるんだと。。思います。
勿論その時の予算などで、色々変わってしまうのは、仕方が無い事は当然ですよね。
じゃあクオリティって、何?って聞かれたら直ぐに答えられるほどの頭は持っておりませんが。。
その車を大事に、(いわゆるE30愛?)触っているのを感じる時に、クオリティが見えるような。。
なぜそんな事を書くのかと言いますのは、E30の中古車などを見ていますと、購入された金額のわりには。。?マークとか、なんで?ここをこうするわけ?とか。。ここ数年とても感じます。
なんか売り手に愛されて、E30が外に出てきた気がしないと言うか。。
かわいそうなE30を見てしまうと。。ブツブツ言いたくなってしまいました。(すみません。)
数が少なくなってきたから?ん〜。。そうかな〜けっこうある様な気がしてますが、世間知らずだからなぁ。。
明日は木曜定休日であります。
工場用iPODの編集でもするか〜
「街の灯り / 堺正章&天地真理、岩崎宏美」