「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 M3 やっと。。入って来た。。E3用フライホイール




冬らしいというか。。本気で寒くなってきました。
なんか12月というだけで、バタバタな気分になったり、気ぜわしいと言うのか。。あまり好きではありません。
クリスマスは好きですが、あの時期の連休はどうも”仕事的には”、迷惑としか言いようが無いです。
休みが嫌いなはずはありません。大好きであります。
しかし、貧乏性?の私は連休が続くと、前後の仕事が、気ぜわしくなって嫌な気分になります。
先月の3連休。。あれも色々狂わせてくれました。
あれの影響はどうか?は分かりませんが。。。
毎週金曜日の朝にBMWにパーツの引き取りに行きます。
待ちに待った、E3のフライホイールが入荷してるかな〜?と。。
でも、このE3のフライホイールは別口でも引き取りに行く段取りをしておりまして、BMWから連絡が入るはず。。
そう言えば。。連絡無かったな〜。。メールも無かったな〜。。
やっぱり金曜朝に行きましたが。。入荷しておりませんでした。
がっかり。。なんで。。こんなに、遅いんだろ。。かなりのショックでありました。
しかし、金曜の夕方に入荷の連絡があり、本日朝に引き取りに行ってきました。
他の発注しておりました物もありましたので、ちょっと箱が大きいです。
手渡されると。。「うん?。。軽い。。フライホイール。。入ってるよな?。。」
正直ほんと”軽い”って思いました。
ほんでもって、体重測定いたしました。
液晶画面で見にくいですが、E3用が5.4kg、ノーマルが8.1kgでありました。
手持ちの体重計は安物ですし、ど真ん中に置いておりませんので(液晶画面を写したかったからです。)、正しい重さではありませんが、参考にはなると思います。
差し引き、ー2.7kg E3用が軽いのであります。
ノーマルのフライホイールは随分前に外しておりまして、何度か場所移動などで動かしておりましたから、リアルに感じられます。
しかし色々入ったパーツ箱を持って、2.7kgでこんなに軽いと感じるのかな。。?などと思いながら。。
2.7kgくらいの重さの物を思い浮かべる事にしました。
私の狭い世界では。。
そうだ!お家の”わんちゃん”一匹くらい軽い!(本当の体重は秘密ですが。。)
そう思えば、やっぱり軽いのであります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 梱包仕上がりによる期待度ってあるかも。。KYBの箱の中に入った。。?


梱包は大切だと思いました。
今回の写真がどうこうでは、決してありません。
先日お客さんから中古パーツのご注文が入りまして、時間がありましたので、直ぐに送る事にしました。
。。。お約束したのに、手頃な箱が工場内に見当たりません。。
困りました。。微妙な大きさでしたので、意外と無いんです。。
大き過ぎる箱では送料が高くなりますしね。。
困っておりましたら、ご来店中のお客さんのトランクに段ボール箱が数枚ありました。
「これ使ってくださいよ。」って、天使のお言葉であります。
ところが。。パンパース?だったかな?それとテッシュとか、みかんの箱ばかりでありました。
約束した以上直ぐに送りたかったので、仕方なく?それらの箱の中で一番手頃な大きさの箱で梱包しました。
梱包が終わりました。。
う〜ん。。夢が無い。。
BMWの部品を送るのに。。パンパース。。
お客さん嫌な気分にならないかな〜。。なんて思い、その上からまた段ボールの裏を巻き直しました。
ALPINAのパーツなど注文したら、荷造りテープも”ALPINA”のロゴが入っていて、開けるのが楽しみになるくらい気分いいですよ。。
ブリーズもロゴあるし、そんな荷造りテープを作ってみようかな〜なんて調べた事あるんですが。。
めちゃめちゃ。。高いので、断念しました。
でも作りたいな〜
ちょっと夢があって良いかな〜なんて思います。
ALPINAの荷造りテープとブリーズの荷造りテープ。。比べたら失礼か。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

明日は木曜定休日であります。

好評?な売れ行きを見せております、トランクスイッチであります。
好評?ええ。。?マークが入っておりますけど、まさしく?マークであります。
ブログを見て、お電話でご注文下さったのは、実はお二人様でありまして。。(でも、嬉しかったな〜ほんと。)
他はお問い合わせはございません。。
でも何故好評?なのかと言いますのは。。
工場にお越しの方に、「見てみて〜」ってデモすれば、90%買って下さいます。(デモしても買ってくれなかった人。。しっかり顔憶えてま〜す。いつもの冗談ですよ。。執念深い人かも。。って、冗談。)
90%ならいいじゃな〜い。好評って証拠じゃん。
な〜んて思われるかもしれませんが。。実は最近E30のご来店が少ないので、好評かどうか?分からないって訳です。
まあ。。いいんですけど。
本日、追加発注入れて計10個が入荷しましたが。。
まだ取り付け出来ません。
ご予約頂いておりますE30さん、もうしばらくお待ち下さいませ。
実は取り付けナットが、まだ入荷しておりません。(ドイツ本国オーダーしております。BMWではありません。)
ナットくらいなんでもえ〜やん。。って言われそうですが。。このスイッチ専用のナットを使いたいだけであります。
スイッチの金額が書いてないって、言われております。(そら。。売れんわね。。)
はい。忘れておりました?
スイッチ&ナットSETで、¥1050-であります。
明日は、木曜定休日であります。
金曜日のパーツなどなど。。の入荷がちょっとまとまりそうなので、おそろしい11月最終日になりそうです。(予感だけですよ。)
12月初めの土日は盛り上がるかな〜?
な〜んて甘い期待は捨てて、目の前の仕事をもくもくとする事にします。
今週は(も)すねながら。。帰る事にします。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 決して、背の低い順ではありません。


上から順番に〜お名前を言って〜みる事にしま〜す。(右の写真は久しぶりに?大きくなります。)
アッパーマウントキャップ
ロックナット
ワッシャ
アッパーマウント
ダストカバー
フラットワッシャ
スプリングポケット(アッパーリテーナー)
スプリングパッド UP
バンプラバー(BILSTEINの黄色いショックはこれはありません。ショックの中に組み込まれています。)
ダストカバー(BILSTEINの黄色いショックはここはジャバラです。)
コイルスプリング
スプリングパッドLOW(リンク先間違ってます。。リンク先はリアスプリングパッドです。)
ストラットケース(今回はショックアブソーバーを抜いていません。)

なんで?わざわざ並べて写真撮ってるのか。。
う〜ん。。ネタ無し。。暇なだけです。
ただ、バンプラバー(黄色い所です。)などの入荷が金曜朝なので、ばらしただけであります。
物忘れが激しいから〜?い〜え〜部品の順番は忘れませんよ〜
人の話をすぐに忘れる忘れるだけですよ。。それもまた。。最悪ですね〜
あ〜金曜日。。BMW部品沢山入荷してるかな〜?
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 コトコト。。コトコト。。シチューを煮込む音?

年齢を重ねると。。晩ご飯など食べ物の事ばかり考える様になるらしいです。
まだ20代前半の頃、私の頭の中は”PINK FLOYD”の事で頭がいっぱいでした。
特にROGER WATERSの歌詞が大好きで、”その意味”を深く追求しようと日々考えておりました。
その当時、会社の先輩の方がBob Dylan好きで、Dylanの歌詞の意味をよく話してくれました。
しかし、先輩が言いました。
「北田。昔はな〜。。いろいろ考えてたけど。。年取ったらな。。晩ご飯はなんやろ?ばっかり考えてる自分がおるねん。」
な〜んかその時はちょっぴり寂しかったけど、今考えると正直な人だたんだな〜と思います。
コトコト。。コトコト。。
E30のリア側から、コトコト。。コトコト。。シチューを煮込む音がします。
シチューを煮込むとコトコト。。コトコト。。音がします?
たぶん、昔のTVのCMの影響だと思います。
コトコト。。コトコト。。煮込む音は、静かな寒い夜の台所から出る良い音です。
でも車の中に聞こえて来るのは。。あまり気分が良い音ではありませんね。
コトコト。。コトコト。。小さな段差でも音がします。
それもしつこくコトコト。。コトコト。。
元気に走っていたら、意外と鳴りません。。
よく言われる「後ろのコトコト音は、リアのショックのマウントの音だよ。交換時期かな?」。。
トランクを閉めた状態で、BMWエンブレムを手のひらで押さえて、上下してみました。
コトコト。。コトコト。。煮込む?音が聞こえます。
トランクを開けたら。。暖かいシチューが。。しつこいですね。。
トランクを開けたら、左右にゴムが装着されております。
このゴムは指先で回して調整出来ます。
左に回せば、ゴムが出て来ますし、右に回せば、中に入って行きます。
トランクのBODYとの当たりや高さ調整をする為でも装着されております。
今回は、左右を少し左に回して、音が止まる所まで、調整しました。
コトコト音はすっかり消えました。
特に、Mテクなどの大型スポイラー装着車は鳴り易いかも。。です。
今夜のご飯は、なんだろう。。
「Sign / 鬼束ちひろ 」

背が低くて、得をした記憶がありません。


M3/E3のフライホイールはドイツからまだ届かないし。。いつも午前に入荷するはずの宅急便も来ないし。。YACCO GALAXIE GT OILの入荷も遅れているし。。
ちょっと、正直イライラしてしまいそうな。。してるかな?。。
気分転換に。。しょうもないブログを書く事にしました。
背が低くて、得をした記憶がありません。
現在私の身長は、167.5mmでありまして、51年170mm超えを目指して、日夜努力しております。
もう少しで目標身長でありますが、最近伸び悩んでおります。
高校生くらいまで、背の順に整列させられると、前から3番目までが定位置でありました。
いろいろさせられる(表現が悪いかな?)訳ですが、前の方だと色々考えている暇がありません。
前の人の意見を参考にとか、よく似た表現にするとか。。考える余裕も無く、順番がやってまいります。
終業チャイムが鳴るまでに、もう一度回って来たりもしますので、最悪であります。
草野球でも小さいから大した事無いと思われがちで、いきなり補欠とか。。
野球には自信があったので、やっとバッターBOXに立った時は、一掃する(色んな意味で)って事が出来た時は、気分よかったですが。。
でも。。背が低い事で、得をした記憶はかなり少ないのであります。
もう少し、たくさんご飯を食べて、背が高くなるのを待つ事にします。。
白4は背が高いです。
言わば、憧れの背丈でありますが。。
背が高いのが、「北田さんに、似合わない似合わない。」と。。
そいでもって奮起?して、在庫のBILSTEINをO/H&仕様変更に出しておりますが。。
こんな時間がぽ〜ん。。ぽ〜ん。。と空いた時に出来てくれば良いのですが。。仕上がって来ません。。
ぽ〜ん。。と時間が空いた時に、こんなホイールを入れてしまいましたので、余計にぶさいくになってしまいました。
とても乗りにくくなってしまって、3週間ほど経っておりまして、もう精神的に限界が来ております。
きっと世の中、忙しいのでありましょう。。道は混んでいるようですし。。12月も近くなって来まして、色々納期が遅れているのでしょうね。。
イライラしても何も変わりませんね。。
でもね。。もう10月や11月初めや前から予約していた事が、末までずれるなんて。。
いや〜んになっちゃいま〜す。
暇つぶしのブログでありました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 BMW純正?PHONOイコライザー すべては真理ちゃんの為に。。



すべては真理ちゃんの為に。。であります。はい。
約一年前に、お客さんから”暖かいもの”を頂きまして、工場の事務所も暖かくなりました。
私の事務所のステレオのアンプの出力が、MONOしかなくて、頂きました真空管パワーアンプに繋いではおりましたが、片側のスピーカーからしか音が出ない状態でありました。(最近のアンプには出力端子が付いてない物が多いとか。。?)
片側だけでも素晴らしい音を出してくれております、凄い手作りの真空管パワーアンプです。
ステレオ音響でLPレコードを鳴らしたかったのですが。。なかなか。。
お客さんが、PHONOイコライザーを制作して下さいました。
昨日とうとう両方のスピーカーから、音を出す事が出来ました。
PHONOイコライザーを制作して頂いております時に、「北田さん、組み込む箱を考えておいて下さいね。」と言われておりましたが、なかなか案が浮かばず。。
昨日持って来て頂いた時は、出雲名菓「薄小倉」(たぶん、あんこのお菓子ですね〜)の箱に組み込まれておりました。
とても私は面白くて、笑いを作る?関西人としては、絶賛であります。
あんこのお菓子の箱が、PHONOイコライザーとは。。(あんこ好きの私は中身の行方も気になりますが。。)
本日暇?なので、朝から昨夜に浮かんだ案(箱)を実行する事にしました。
昨夜、私のお気に入りの”ある方のブログ”(E30オーナーさんです。)で、もう真似をしたくなるほどのE30用アナログ時計の改造を見たからであります。
あまりのアイデアに、ワクワクと「あ〜真似したい〜」と言う衝動がありました。
そこから少しヒントを頂き、BMW純正カーステレオで遊ぶ事にしました。
潰れたBMW純正ステレオが沢山ありますので、ひとつ働いて頂く事にしました。
私のする事は、中をくり抜いて?PHONOイコライザーが入るスペースを作るだけであります。
PHONOイコライザーの配線は、全て作って下さっておりますので、それを移設するだけの単純な作業です。
一応?E30ショップ?(専門店ではありません。。って何度も書いてますね。。)としては、E30のパーツでなんとかしたかっただけあります。
念願のLPレコードが、真空管アンプとPHONOイコライザーによって聴く事が出来ました。
両方のスピーカーから音が出るまで、聴かないで我慢しておりました。
封印しておりました、「サルビアの花 / 天地真理」を聴けました。
全てはお客さんのお心であります。
ありがとうございます。
そして。。すべては真理ちゃんの為に。。であります。
「サルビアの花 / 天地真理」
追記
PHONOイコライザーの電源に、乾電池を使用しております。
”究極の電源”でありまして、コンセントなどからの雑音を嫌っての選択であります。
毎日使用しても、一年くらい電池はもつそうであります。
製作原価は、¥2200くらいだったそうです。