ウインドウォッシャータンクのキャップとストレーナーであります。
E30用のキャップは、新車当時の物はもう無くなってしまっている、と記憶しています。
悪名高き?キャップでありまして。。(私が勝手にそう思っているだけですが。)
なんかめちゃめちゃ外すのが、硬くて、キャップごときに、なんで?こんな思いをするんだろう。。
と、当時のキャップは好きではなかったのであります。
ちょっと前に一世風靡した?ウインドウォッシャータンクキャップもありましたが、現在は少しデザインが変わり、ちょっといけてないです。
今回の物は、新車当時の物と結構形状が似ておりました。
BMWのパーツ担当の方が調べて下さり、入荷した物です。
一見昔のキャップに似ておりますが、”輪っか”がありません。
脱落防止用の”輪っか”の事であります。
お客さんにご注文頂き取り寄せましたが、合うか?どうか?がよく分かっておりませんでして、出荷前にタンクに合わせてみました。
うん、うん。はまり具合なども、良い感じであります。
ウインドウォッシャータンク キャップ ¥800-
ウインドウォッシャータンク ストレーナー ¥440-
「Rosie / Jackson Browne」
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 Garage Breathe Heart Of Klaxon
私の中では、今日は特別な日でありました。
Xデーと言うか。。まあちょっと、オーバーに書いておりますが。。
仕事が終わり、自宅に帰って、発泡酒が旨いか?旨く無いか?
全ての基本が、”旨いか?旨く無いか?”そこにあります。
パーツの遅れやもろもろで、1ヶ月半ほど預かった”特殊車両”の着地予定の日でありました。
休み前の本日水曜日に、Xデーを持って来る事は多々あります。
土日納車でも、水曜日に終わらせると言う、私の美学であります。(うそ。)
休み前の発泡酒が旨いか?旨く無いか?の瀬戸際であります。
焦って仕事をするのはよくありません。
予定的には結構余裕があったのですが、長い間お預かりした車は、いろいろある事が多いのであります。
バッテリーは外していたので、大丈夫のはず。
なんかあると嫌だな〜と思いながら最終組み付けが終わったのが、夕方6時前でした。
緊張の一瞬であります。
そこから逃げる為なんでしょうか?、工場の掃除や後片付けを始める私です。
身の回りを綺麗にして、その時が来ます。
上手い具合に行きました。
人生で初めて行った修理ですので、そらまあ緊張します。
自信があっても緊張します。
お〜上手いこといってる〜よかった〜。。
ん?なんか臭い。。ガソリンだ。。
今回の修理とは関係ない所のガソリンが漏れ出し、エンジン止めます。
わ〜燃料ホースの裏側と言うか、亀裂が入っております。
燃料ホースは常時在庫しておりますので、直ぐに交換し、おさまりました。
なんとか、他の微調整も終わり、ようやくお家に帰れます。
本日は美味しい発泡酒が、飲めそうであります。
明日は木曜定休日であります。
金曜朝は毎週BMWさんに、パーツをまとめて引き取りに行きます。
ご注文頂いているパーツが沢山入荷しているはずであります。
金曜は朝から梱包、出荷であります。
「赤とんぼ / 倍賞千恵子」
BMW E30 Garage Breathe 社外パーツの使い方。
いつも?不真面目な内容ばかりですので、たまには真面目に書いちゃいます。
本当はね。。真面目に書いているつもりなんですが。。
”本当に不真面目な人間”に思っている人がおられるみたいで、ちょっと傷心しちゃいました。。
ブリーズではお客さんと打ち合わせをしてから、社外パーツを使います。
基本ブリーズは、いつも書いてますが、BMW純正パーツを使用します。
お客さんのお財布と相談したりもします。
上手に社外パーツを使うのは、部品が高くなって来ているE30には、不可欠な事になってきつつ。。あります。
BOSCH製品などは、BMW純正パーツにも”BOSCH”の刻印やシールが貼っていたりするので、同等扱い出来ると思います。
エアエレメントなども、BMWが作っている訳ではありません。
純正パーツにもしっかり、社外メーカーの名前が書いてあります。
ブレーキパーツなどは、ATEが有名であり、安心して使える社外パーツですね。
最近”FEBI”と言う社外パーツがあります。
私の所でもそれを使う時があります。
でも、しっかり、輸入元の担当者さんと実は確認しているんです。
たとえば、コントロールアームのブッシュを最近調べて頂きました。
箱は”FEBI”とだけ書かれていますので、箱から中身は分かりません。
一度中を開けて、調べて頂きました。
Mテクなどに使われているブッシュと同じ形状の物です。
「BOGE」の刻印があり、一部分故意に丸く削られております。(BMW純正もBOGEがあります。)
勘の良い方は分かると思います、そうあの”プロペラマーク”の所だけ削られているんです。
「これは使えますね〜」
「これも使えますね。純正と一緒ですね。」
「これは止めておきます。」
長いおつきあいの有名輸入パーツ屋さんと私の確認作業です。
担当者さんは私の性格を分かって頂いておりますので、面倒だと思いますが、嫌な顔一つしないで、調べて下さいます。
ブリーズは、基本BMW純正パーツを使用します。
お客さんとの打ち合わせで、社外品を使うか?純正を使うかを判断します。
「ここは、絶対純正です。」と、ご提案する時も多々あります。
勝手に社外品を入れたりしませんし、社外品をご相談して使った時は、社外品値引きをしております。
そういうクレームがあった訳では、全くありませんよ。
真面目なんですよって。。書いておきたかっただけなんですよ。
まあ、普通のお話なんですけどね。。
お遊びパーツは、社外品でありますよ。
たとえば、プラグコードとか。。ワンアームワイパーとか。。断熱ガラスクールベールとか。。
一応、なるべく良い物をと考えて、社外お遊びパーツも選んでいるつもりです。
「専門店ではありません。」って、書いてます。
でも、ブリーズは、E30をとても愛する工場と、自負しております。
そうそう。。エンジンOILなんて、ほとんどBMW純正入れている方なんて、いないんじゃないかな?
「北上夜曲 / 倍賞千恵子」
BMW E30 Garage Breathe 絶妙だな〜
”絶妙”であります。
私が?。。ではありませんでして。。
制作者と言うか、開発者と言うか。。絶妙であります。
自動車と言うのは、”絶妙”の繰り返しではありますが。。
この隙間に、これをこう曲げて、ここでひねりを入れる。
車台に装着されている所を見れば、なんか無理矢理取り付けている様に見えますが、計算されているんですね。
全然考えて無い車も見ますが。。
最近触ってる車が、E30ばかりですので(何度も言いますけど、BMW専門店とは違います!)、年式から考えてもやっぱり”絶妙”で、お金が掛かっているのが分かります。
現在触っているE30は、”特殊車両”ではありますが、全てが”絶妙”。
私も”絶妙”ですね〜なんて言われてみたいけど、なかなかそんな腕は持ち合わせておりません。
でもね〜一度だけ言われた事がありました。
今年M3のお客さんに。
嬉しかったな〜そのために働いていたいですね〜
他にも”絶妙”だな〜なんて自分で自分を褒めている時が”多々”?あるんですが、お客さんにとっては当たり前の事なんですよね。
今回はパワステのプレッシャーホースの交換でありましたが、この隙間にこの角度。。
当たり前であるように見えますが、”絶妙”です、E30。
たまには、E30の事も褒めてあげてください。
「早春賦 / 村治佳織」
BMW E30 Garage Breathe 孫の手
「猫の手も借りたい。」な〜んて一度は言ってみたい台詞ですが、ここ10年?15年はそんなこと一度も有りません。
孫の手は借りるとは、たぶん言わないですが、「孫の手」がやたら活躍しました。
1Mあります、「孫の手」であります。
背中をかく為に買った訳ではありませんが、かれこれ20年以上前に買った工具であります。
買う時に悩んだんですよね。。
ちょっと長過ぎないか?長過ぎると重たくなりますからね。
それが今日は初めて、1Mの「孫の手」を買っててよかった〜って夕方でした。
疲れ果てて直ぐに帰って、発泡酒を飲みたいところですが。。
そんな気力が無くなって、ちょっと書いてから帰る事にしました。
まあ全く内容の無い今日のブログです。
汗も引いたので、帰ります。
盆休みまでもう少しです。
本気で働きましょう!
「青い珊瑚礁 / 松田聖子」
BMW E30 Garage Breathe 行水とひなたぼっこ。
お天気が良いので、行水とひなたぼっこをする事にしました。
ぼ〜っと、行水している訳ではありません。
エアコンエバポレーターの漏れの点検であります。
タイヤのパンクのチェックと同じ要領でする事にしました。
どうやら漏れもなさそうなので、乾かしてまたお仕事してもらう事にします。
エバポレーターの交換は今まで、一回くらいです。
結構漏れが少ないんじゃないかな。。
一度に一気にしたい方は、エキパンと同時に交換しますが。
今回は、Oリング全てと、エキパン、高圧ホース(コンプレッサーからコンデンサー)とレトロフィットでありまして、ND製コンプレッサーそのままで、禁断の?冷媒変更いたしました。
精工精機製ではありませんが、なんとか大丈夫だと思います。
2年前にBOSCH製コンプレッサーのまま、R134の冷媒変更しました、E30 M3さんも先日お聞きしましたら、「バリバリ効いてます。」と、ご報告くださいました。
いろんな方法で、エアコン修理出来ると思いますよ。
「あした / 中島みゆき」
BMW E30 Garage Breathe 電動ファンレジスターMAGNA
今年最後かな?
エアコン修理&冷媒変更であります。
325カブリオレ マニュアルミッション 米国並行車であります。
ちょっと興味深い箇所はありますが、まあほとんど日本仕様と変わりない感じであります。
エアコン修理の前に、電動ファン(豚さんの鼻の後ろの羽根です。)が、作動しているか?チェックしましたら。。
お〜動きません。
高速ファンは動きますが、低速ファンが動いてくれません。
レジスター(抵抗器)の交換が必要であります。
電動ファンは私の知る限りでは、2種類あります。
写真の”現代風”?の効率良さそうな形のもの。
昭和の扇風機みたいな羽根のもの。
現代風のファンのレジスターは、MAGNA製
昭和風は、BOSCH製であります。
BOSCH製の物は、交換は容易いです。
が〜、MAGNA製は、面倒であります。
レジスター取り付けボルトが、細いタッピングビスでありまして、ほとんど錆びております。
錆で、緩める事が容易ではありません。
ボルトが折れてしまいます。
今回も取り付けビス、2本とも見事に折れてしまいました。
抜く事は諦めまして、少しずらした位置に取り付けました。
見た目は元々あった位置に見えると思います。
また、MAGNA製は配線を切断して、交換するようになっております。
BOSCH製のレジスターは、そういう事は無く、ボルトを外して交換するだけであります。
BOSCH製のレジスターは、小さな私の手なら、ナンバープレートを外して、隙間から交換出来ます。
MAGNA製は、いつもはフロントバンパーを外してするのですが。。
ファンは現代風の方が効率がかなり良さそうですが、レジスター交換が面倒。
昭和風は、効率悪そうですが、レジスター交換が楽。
黒4は、昭和風で、現代風に変えようかな。。なんて考えてましたが、レジスターが面倒だし、ちょっと高いから止めました。
今回は「訳ありフロントバンパー」でありまして、フロントバンパー脱着を断念しました。
エアコンシステムを全て外して、配管掃除&全てつなぎのOリングも交換しますので、ラジエーターを外してする事に変更しました。
エアコンコンデンサーの脱着は、ラジエーターを外して行います。
マニュアルミッションですので、ラジエーターの脱着が容易いし、(ATもさほど変わりませんが。)な〜んて考えておりまして、実行しましたら。。
これまた、色々ありまして、難航した本日であります。
結局本日着地は出来ませんでして、エアコンガスの充填は、明日へと持ち越しであります。
現在リフトが3基フル活動中です。
ご来店前は、必ずお電話くださいませ。
電動ファンレジスター (MAGNA製) 6412 1388 069 ¥7500-
「渡良瀬橋 / 松浦亜弥」
BMW E30 Garage Breathe 何故か?今沢山売れているスピーカー
なんでなんでしょう。。こればかり注文が入りました。
在庫した時は全く売れなかって、結局黒4に取付しました。
コンスタントに売れてはいましたが、まとめてドイツオーダーしたのは初めてであります。
って言っても。。3setですが。。(3setで沢山って言うなって?沢山ですよ。)
本日2set入荷いたしました。
不思議ですが、こんな事を書いたら、全く売れなくなるのであります。
それを分かって、書いてはおります。
ドアミラーの内カバーの三角部に社外のツイーターを取り付けるのも、勿論GOODではあります。
でもね。。いろいろ長所短所があります。
まあ、取り付けている人には、「それ」が分かっておられるとは思います。
高音はまあなんと言うか。。鳴らし易いと言うか。。
どんなものでも、そこそこ音出ますので、安心して取付け出来ますね。
世の中お盆休みとかありまして。。ちょっと働きます。
BMW純正ドアスピーカー(ドイツにいつまで在庫あるのかな。。もう少ないです。)片側¥12700-(2015/08現在)
※現在取り寄せ可能商品です。