

そう言えば。。昔は何台かご注文頂いて取り付けていた。。
BMW E30 M3/E3用?のフロントバンパーガスケットであります。
私は知らなくて、お客さんにそう言う黒ヘビが存在する事を教えて頂きました。
ふ〜ん。。変なメーカー。。一緒にすればいいじゃんって思ってましたもん。
E3用?は、1本物でありまして、ちょっと形状も変わっております。
空力の事?を考えているのかな?それとも。。お掃除し易いように?なんてね。。
通常の物は3分割でありまして、貼付け易く?なっております。


3分割の物は、バンパーフェイスとホースメント(骨組み)を止めるリベットを避けるように切り込みあります。
がE3用?は、切り込みも無く不親切な?一本物です。
逃げの切り込みを入れるのもちょっと嫌だったので。。
リベットの頭と言うか。。出っ張りを切り落としました。
その方が、バンパーガスケットが波打たないかなと。。


それが、正しいのか?どうかは?私は知りません。
M3の事よく知らないって言ってるじゃん。。
そんな工場にM3持ってきちゃ〜。。ね。
まあでも真面目に前の糊とって真剣な顔だけしてやってるから。。ゆるしてちょ。
車台に取り付けは。。今日はやらない。
神経質な人がたまたま来てくれた時に。。
「お〜ええとこに来たやん♪こっち持って〜」
って、タダで働かせる。
これが一番。
うそうそ。。近いうち板金屋さんが別件で来るので、チャンスを待つ。
のであります。
一人でも出来るけど。。折角来るんだし。。急ぐ事もないので。。ね。
常に計画的に犯行を考えている北田です。
先ほども。。目上の方に。。上手に?お願いしてしまいました。
”快諾”?頂けました〜カツ丼強し。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
世界地図(bmw e30 ウオッシャーバルブ)


この国はどこだろう。。
お、えげれすか?でも横にアイルランドが見当たらない。。
世界地図も最近眺めなくなりました。
地球儀が好きで、くるくる回しては国の位置と名前を憶えていました。
小さい頃の話です。
震災の時は、4階に住んでいまして、棚から地球儀が落ちて。。
現在も北極だけ陥没しております。


でも。。本当に地球は丸いのか?
私は飛行機にも宇宙船にも乗った事が無いので、丸さを感じたり見たことがありません。
水平線は見たことあるけど、地平線も見たことが無い。
なので自分の目で丸さを見ていないので、まだ丸いと言う説は信じきれていません。
でもTVではそんな映像もたくさん映され。。信じるしか無い?
だめだめ。。TVもここネットも、ましてやブリーズブログなんて信じちゃ〜だめ。
自分の目で見たことだけ信じましょう。


最近こんな工具を買っちゃた。
ちょっと使えて嬉しいので写真撮ったりしています。
いつもこの金具のクランプの脱着に困っていたので。
綺麗にスマートに?脱着出来るのでいい気分。
BMW E30じゃないお客さん(最近は両手いらないくらいになっちゃいました。。)が、「ブリーズブログは読んでないです。だってマニアックで分かりませんもん。」
な〜んて言われたりするんですが。。
そうかな〜マニアックかな〜?全然マニアックじゃないし。。
まして。。車の話よりしょうもない事の話の方が多いんじゃないかな?
マニアックな話なんて書ける技術技量ないし。。
あ、世界地図?
おねしょのこと。
少しなら日本地図、たくさんなら世界地図って言われませんでした?
BMW E30 M3のおねしょでした。
ウォッシャーバルブ 6166 1374 978 ¥1500-
今日から新しいぶりトレでお仕事です♪


ぶりT&トレが出来上がってきました。
限定ステッカーが出来次第、ご連絡させて頂きますね。
私は、今日から新しいぶりトレでお仕事しま〜す♪
汚れるの。。やだなぁ〜
ぶりT ¥1600-
ぶり長T ¥2000-
ぶりトレ ¥2600-
※ALLサイズ価格同じの税込みです。
限定販売でしたので生産終了しています。
何故か。。最近続く、ご注文と作業。(bmw e30 ドアインナーレバー枠&ベース)


何故か。。最近続く、ご注文と作業であります。
まあ。。メッキレバーとかカーボン調レバーとか沢山お仕事頂いたので、そうなのですが。。
ドアを室内から開ける時に引くレバーですね。
その外枠の割れているbmw e30が多いのであります。
「まあ。。枠だし、放置しておこ〜。。」なんて言っていたら、面倒なところまで破損しちゃいます。
「たかがカバー、されどカバー(ドアインナーハンドル)」でありますね。


そと枠の引っ掛け部は4ヶ所あります。
その2ヶ所は、レバーの支点のアルミ製のバーを上下に動かないようにする役目もしております。
枠の片側が割れると、そのバーが移動してしまい、本体というか取り付けベースに負担が掛かってしまうのです。
悲鳴を上げて?とうとう割れてしまいます。
そうなるとドアの開閉が出来なくなったりする事もあります。
ベースを交換するのはインナーパネルを外さないとだめなので、ちょいと時間掛かっちゃいます。
まあ。。パネル外すくらいですが。。
パネルを外す、組む時にちょっと順番を上手くやると、外枠が割れる危険性が少なくなると思います。


パネルはドアグリップ3ヶ所のビスと、この枠とドアロックノブを外せば(カブリオレは外さないです。)、後はクリップで差し込まれているだけなので簡単に外せます。
取り付けの時、パネルをパチンと差し込み、先に3ヶ所のビスを止めちゃうと。。
この割れる枠の取り付けが困難になる時があります。
それは、パネルの位置が悪く、インナーレバーベースとの隙間がおかしくなってしまっているからであります。
3ヶ所のビスを止めておかなければ、インナーパネルは手の力で少し動かせます。
そこで位置を決めて、枠を取り付ければ割れたりするリスクも減少すると思います。
よって枠を外す時も、3ヶ所のビスを先に外しておくとパネルを動かせたりするので良いかもです。
と。。自分がしている事を書いてみました。
かちっと音がするまで。(bmw e30 ドアミラーグラス)


先日のBMW E30のドアミラーなどのペイントが出来上がって来ましたので、組み付けております。
ペイントしたてなので、ちょいと気を使います。
最近たまたまかな。。
ドアミラーが脱落した〜
ってお話が。。3件ありました。
取り付け方法は、ほとんどのE30を乗っておられる方は、知っておられる感じです。
でもネタが無いので、ちょこっと。。手抜きで。。
「ドアミラーグラスの脱落 交換」関連記事 2007/10/27
古い記事なので。。ちょいと価格が安いとか言ってますが。。
今は一枚5000-前後だったかな。。
サービスホールから細いマイナスドライバー差し込んで〜
ロック方向へ回すだけなんですが。。
なんか。。ぐにょぐにょ。。している感もありまして、ロックしたか?してないか?よく分かんない感触の個体もあります。
ミラー部のロックの突起4ヶ所が、ちょっと減ってきているのかな?
しっかりロックしておかないと、走っている振動とかで脱落しちゃいます。
コクッとか、カチッとか音が聞こえたらOKであります。
つけまつげMOVE(bmw e30ヘッドライトワイパー)
ん〜ん。。なんとか取り付け出来ました。
ヘッドライトのウォッシャーノズルは現在は、取り付けていません。
ドイツオーダー中であります。
なかなか、かわゆい”つけま”です。
ヘッドライトウォッシャーノズル 6167 1369 124 ¥2840-(SO)
つけまつける?付けられるかなぁ。。(bmw e30ヘッドライトワイパー)
ちょっと朝から、頭ひねっています。
bmw e30 の当時の純正オプションであった”つけま”こと、ヘッドライトワイパーであります。
私は動いているところ見た事無いです。
ただ、去年かな。。お客さんから外して下さいと言われて外した事はありました。
ただその時は、配管と配線を撤去はしましたが、モーター&ワイパー類はすでに外されておりました。
なので。。どこにモーターがとか。。ワイパー位置までは知りません。
雑誌の写真を手がかりに?頭ひねってみます。。


現在午後3時半です。
お客さんがこのヘッドライトワイパーを2set(中古とか新品とか)持ち込んで下さっているので色々試しながら。。
どう言う部品の構成か?もわからず。。
足らない物が数点ある事が判明しました。
ヘッドライトリムにワイパー止めの角?が3個づつ付いているのですが、そのリムが2個しかありませんでした。
私の在庫で4個(1台分)あり、確認したら。。
4灯とも別部品でして、個々に番号がありました。
1、2、3、4と刻印ありました。
当時の写真とにらめっこ。。
どう言う?数字なの?と。。ワイパー位置のある写真とにらめっこ。
ほう。。
左LOWが、1。右LOWが、2。左HIが、3。右HIが、4。
と分かるまで、随分時間が掛かっちゃった。。
ヘッドライト取り付けベースに、3と4だけ数字ありました。
当時のオプションなので、BMWさんに取り付け説明書ないかな〜と。。聞きましたが。。あるわけないか。。です。
左ヘッドから始めたんですが、ワイパーゴム付けたら動かないとか。。
わけ分からなくなって、右側作業に変更。
作動のさせ方は、E32を当時よく触っていたので(ヘッドライトウオッシャーが付いていた。)、ヘッドライトを点灯させながら、ワイパーのウォッシャーS/WをONにしたら動く事は分かっていました。
動いたり動かなかったりしていたので、配線やカプラーも修正したり、磨いたりしていました。
小さな丸いカプラーの端子は、穴にギリ合うドリルなどでもんでもんで〜接点復活剤なるものを、しゅっしゅっ。
停止位置の確認などは、何度も何度もアームを立てたり、ゴム付けて合わせたり、行いました。
最終ヘッドライトグリルを付けて作動させた時に、傷など付いたらショックだから。。
なるほど。。ヘッドライトのレンズの丸に合わせて、ワイパーゴムが曲がる感じが停止位置なんだ〜と気が付くまで何度も外して付けて。。
あ〜。。経験無いってこう言う事なんですね。
「付けた事無いですよ〜」
「一度挑戦してくれませんか〜?」
”挑戦”と言う言葉をお客さんに頂いた時に、なんかやる気が出て。。
最近そんな言葉。。使わなくなって。。
いい言葉だな。。若い人は色んな事に挑戦している。。
最近の北田と言えば。。保守的と言うか、ROCKが無い。
挑戦させて頂ける訳ですから、幸せな話ですもんね。
そうこうしているうちに、分かってきて出来上がった時は嬉しくて嬉しくて動画撮ったりしてました。
あとで、UPする予定です。
結局。。まる一日かかっちゃった。。
※ヘッドライトワイパーが付いているBMW E30をまじまじと見たことが無いので、推測で取り付けています。
間違っているところもあるかも知れません。
あくまでも。。私のBMW E30 MEMOとして。