「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

3本抜いたのは初めて。


抜く。。
と言えば、虫歯。
いっちゃん嫌いな場所。。歯医者さん。
ごく小さい頃に数本一度に抜かれた。。
”男の子は泣かない”と言う、軍隊みたいな事を言う時代、1970年代。
必死で我慢してた。
あと、もう少しで終わると、耳元で軍医が言う。
必死で我慢してたら。。いきなり”シャム猫”が、膝の上に飛び乗ってきた。
軍医が飼ってる”シャム猫”。。当時流行ってたんだろう。。
どんっ!と乗ってきたので、びっくりして。。泣いた。
泣いたらあかんのか?なんちゅう世の中や。
それから大人になってからの歯医者。
「痛かったら言って下さい。」と耳元で囁く。
「痛いです。」
「我慢して下さい。」
なんやねそれ、おまえも軍医だったのか?
優しそうな顔して、鬼みたいな歯医者だった。

それからというもの歯医者など行くのは、耐えられなかった。
ところが。。行かなければならなくなった。
嫌々行った。
勿論今までの歯医者には決して行かない。
女医さんが先生の所だった。
全然痛く無い。。え?なにしてもなにされても痛く無い。
今までの歯医者はなんだったんだ?
麻酔して、5分後くらいから、修理してくれるから。。
痛く無いんだと気が付いた。。天使だ。。
今までの歯医者は、麻酔して直ぐに触り出した。
あいつら。。ゆるさない。
抜く。。
BMW E30のエア抜きのホース。
抜けない。。抜けない。。ちぎれそう。。
昔の軍医のように無理矢理引っぱってもびくともせんとです。
そう言えば。。数年前。。白いBMW E30 M3でどえらい目にあった。
抜けなくて抜けなくて。。必死でやってできたけど。。
右腕が壊れた。(あのエアコン無い、ロールゲージ入ったM3だよ〜)
2ヶ月ほど腕がおかしくなったもん。。まじ。
そのトラウマがあるので、違う方法で外しました。(かしこくなった?)
プラスチックのようなホースが同じ所に2本通ってるんですが、それを先に外して。。ほいほい。
ガソリンタンク内の状態を知りたかったので、FUELレベライザー外して〜
こそこそ。。覗きます。
わ〜綺麗。ちれいちれい。
あのFUELフィルターが物語ってた通りですね。
ご機嫌良く次の作業に移れた〜
ブレーキの負圧周りをリフレッシュして。。
フロントロアの補強バー?周りをいじくって、今日はおしまいさぁ〜。
結構今日は進んだかな。。と。。思います。。
でも。。暑かったよなぁ。。
まだ今年生きてるな。。
今年もつかなぁ。。
毎年。。言ってるけど。。

思ったより綺麗だった。過剰整備かな。。


昨日インジェクタを外して、本日洗浄屋さんへ宅急便で送ります、BMW E30メーカー改造車?(ちょっと言い方が気に入ってしまった。。昨日より”メーカー”と言う言葉足しましたけど。。)。
FUEL回りをリフレッシュする事になりましたが。。
FUELフィルターの交換も如何ですか?
と、提案したのは。。あたし。
見た目が。。悪かった。。んで。。てっきり。。そうかと。。思ってました。
が〜、フィルターを外して。。逆さまから燃料を白いウエスに。。
わ〜めっちゃ綺麗ですやん!
これは!過剰整備です。。
申し訳ございません。。
見た目が悪くても?中が綺麗は。。初めてだ〜。。言い訳のしようがありませんが。。
だってさ。。ホースは膨らみ気味でダサイし。。クランプもダサイし。。
部品にダサイなんてあんのか?冗談ですが。。
まあ。。綺麗に越した事無し。。良しと言う事で。。ご勘弁下さいませ。。
ガソリンタンクの中もきっと綺麗な証拠ですね。
でも〜ぉ、後でFUELレベライザー外して、中を点検します。

北田の見た目判断の失敗のおかげで?発見発見。(ちょっと嬉しい。)
FUELフィルターブラケットの錆多いこと♡。
お詫びにと。。ブラケット外して。。錆取って、ペイントと。。
結構真剣に?
真剣で思いだした。。
昨日遠方のお客さんが。。
北田さんの”真剣”って、”嫌々”って意味でしょ?」って。。
上手い事言うな〜。。見破られてるなぁ〜と。。感心してました。
これは使える。
これからここで、”真剣”って、書いてたら”嫌々”と読んで下さい。
話戻して。。
真剣に磨いて喜んでもらおう。。がんばるんだ。。ゴシゴシ。。がんばるんだ。。ゴシゴシ。。
お腹も減ってきたし。。諦めました。。錆び酷過ぎ。。
中古在庫があるのは分かっていたので。。交換します。
これは。。交換だよね。。
完成したら、写真だけ夜UPしますけど。。つまらん写真だと思いますけど。。

bmw e30 ミドリのインジェクタ。

随分前。。に、外したまんまのBMW E30のオルタネーターをやっと?取り付けしました。
たしか?水回りホースALL交換なので、外さなければならなかっただけなんですが。。
色々観察しながらの取り付けです。
特に現在異常がある訳では無いですが。。
納車してからなんかあったらやだしね。。
自分の車はなるべく無神経にし、お客さんので神経質にする。
こうしないと。。倒れちゃいます。
間違いなく。


ALLホースの交換も今日済ませて。。
写真はたくさん撮ってますが、黒いホースなんで、つまらんでしょ?
って。。最近内容つまらんですね。。
自分でも分かってます。
心が躍れば。。きっと、しょうもない事たくさん書くんです、この人。
喜怒哀楽が多いのがブリーズブログの良いとこ。
人間らしいじゃん。
と、書き出したら。。かけそうだけど。。やめとく。

お、ミドリのインジェクタ。。
初めて見たような。。
改造車か〜?な?うそうそうそ。。です。でもある意味?改造車じゃん。(怒られそう。。ごめんちゃい。)
BMW E30はインジェクタのカプラー色が色々あるのであります。
私の知る限りですが。。
白色が320、空色が325、M3は黒色だったな。。
え〜。。318のM40エンジンは。。空色だった?
ワスレタ。。ちかじか見れそうなんで、みとこかな。
で、ひさしぶりのインジェクタ洗浄します。

BMW E30 Mテクニックシートエンブレム

たまにご注文を頂けるBMW E30のアイテムであります。
Mテクニックシートエンブレムであります。
記憶では、一昨年夏に一台分取り寄せました。
前と後ろではエンブレムの長さが違います。
前回もリア用はドイツオーダーでした。
今回取り寄せ前、お見積もり時に前回発注時の価格をカルテから呼び出しました。
意外と安いなといつも思っていました。
今回BMWさんに見積もりして頂くと価格の変更がありました。
ちょっと。。がっかりしました。
安い時に在庫しておくべきでした。
だんだん高くなってきています。

Mテク フロント シートエンブレム ¥920 → ¥2140-
Mテク リア シートエンブレム ¥620 → ¥2760-
リア用は今回もドイツオーダーでした。

お盆休みに間に合った事。


お盆休みまでに間に合って出来た作業と言えば、BMW E30ガソリンタンクの交換でした。
これは私の作業ですので、休みさえしなければ出来ました。
もう一つ受注していた事がありました。
BMW E30 M20エアコンコンプレッサーの修理であります。
これは外注修理でしたので、私がどうこう出来る事ではありませんでした。
しかし上手い具合に出来上がってまいりまして、休み前最終日にお客さんの所に送る事が出来ました。
お客さんご自身が作業されるので、私は仲介作業だけでしたが、間に合いほっとした出来事でした。

bmw e30 M3 触媒マフラー キャタライザー(日本仕様)


訳あって、BMW E30 M3(2.3L)の触媒マフラーを取り寄せしました。
去年にBMW AG在庫を調べていただいた時は、AG在庫3個でした。
去年に1本購入頂いたので、さて在庫数は。。と、不安でした。
AG在庫2個となっておりました。
早速取り寄せていただきました。
納期は今月18日と返答がありましたが、ドイツから来るのにきちっと日にち合わせて来るのか?これも不安でした。
でも18日に連絡があり、昨日19日にブリーズに入荷致しました。
ドイツからの色んな便があるようです。
今回は特別便でお願いしました。
引き算すると、AG在庫1個と言う事になります。
日本仕様キャタライザーのお話です。

BMW E30 M3 日本仕様キャタライザー(2.3L用)¥369000-
クランピング 1830 7536 423 ¥4540- X2
ガスケット 1176 1308 686 ¥2320- X2
「BMW E30 M3 ARQRAYリアマフラー&日本仕様キャタライザーの音を録りました。」関連記事
「今日は、音は。。聞く事が出来ません。」関連記事

bmw e30 ウインカー点滅不良


bmw e30 白いカブリオレの予算内仕上げの最終となりました。
灯火周りを見ておりました。
左サイドのウインカーが点滅しませんでした。
レンズを外し、接触不良を確認し、清掃して点滅を始めましたが。。
今度は左フロントが点滅しなくなりました。
さっきまで点滅していました。
レンズを外すと酷い錆で、バルブもなかなか抜けませんでした。
とりあえず外しましたが、錆が酷く。。
ヤスリなどで清掃しましたが、12v電源が来ませんでした。
最大7vでありました。
bmw e30のフロントウインカーユニットにアクセスするには、バンパー脱着が必要となります。
バルブだけなら、レンズ脱着で済みます。

後期bmw e30と前期e30ではカプラー形状が異なります。
私は前期物は在庫持っていないので、assy外して腐食でダメになっていたらどうしようかと考えていました。
バンパーを外し、ウインカーユニットを外しましたら、カプラー部にも錆が発生しておりました。
またヤスリ等で清掃し、点滅が始まりました。
全て錆が原因でした。
たかがウインカー点滅不良ですが、結局夜に完成となりました。
バルブは交換したかったですが、ヤスリ等で綺麗にして、全て再使用しました。