やっぱり。。。ネジ山が違う。。。
国産車用?のOIL検知用アダプター(OILエレメントとシリンダーブロックの間に入れている物です。)でしたので(たぶん)、油温センサーの時もネジ山が合いませんでしたから、不安はあったのですが、やっぱりって感じですが、まあなんとか取付は完了いたしました。
油温計と違い、油圧計はぶらぶら?(表現が悪いですね)動きますので、少し楽しいです。
OIL温度の上昇と油圧の関係を見ていたら、なかなか面白い事が見れそうです。
見れなかったものが、見える様になるのは、発見があっていいです。
メーターに見とれて、事故の無い様にしましょ〜
Breathe30BMW のすべての投稿
VDO 油圧計の追加 Vol.3
VDOの油圧センサーが入荷しました。しかしいつも感心します、この宅急便の早さ、便利ですが風情?が無い。。こんな事言ったら怒られますね。。。
思ってた通りのセンサーで、以前に見た(追加メーター取付のM3などなど)物に間違いありませんでした。
端子が1Pと2P売っていたのですが、何故か1Pを注文してしまいました。2Pの方が遊べたかも。。。後で知ったのですが、同じ値段だったみたいです。次は2Pを購入しようと思っています。
2PならOILプレッシャーの警告ランプを付けたり、OIL検知のアダプターも違う方法を選べそうです。
VDO OILプレッシャーセンサー 1P 0-80psi ¥6,800-
HELLA 髭付きレンズカバー VOL.2
ちょっと月末で作業が遅れていました。。。
へんてこなHELLAを分解しまして、ホワイト ヘラー 髭付き(通称?ハヤシ?)に変身させています。
あのヘラーの斜めの鋭いカットは、右の写真の真ん中辺りの仕切り板が、秘密の証?です。以前にも書きましたが、HELLAのレンズ(出目金の丸い所)の方が気持ちBOSCHより大きなレンズですので、明るいのだと思われます。勿論分解しましたので、掃除出来る所は掃除しておき、光軸調整のノブなどは奇麗に回るかチェックし、給油など行いました。
新品HELLA髭付きLOWビームと中古HIビームをセットし、ヘッドライトASSYの組み上がりです。
VDO 油圧計の追加 Vol.2
今回の油圧計の取付とは、全く関係ないメーターの写真です。ROVERの純正メーターです。
MINI用の油圧計&油温計のコンビメーターで、SMITHS(スミス)製のメーターです。油圧計&油温計が一つのメーター内に入ってかっこいいですね〜
これを昔からE30に取付したかったのですが、やはり困ったのはセンサーで、(MINI用のセンサーはありますが)取付は断念しました。やはりOIL管理が大事なMINIには、きっと必要なパーツだと思います。
で、VDOの油圧計センサーのお話ですが、VDOのセンサーをBMW関係で探していましたが、見つからず(たぶん探し方が悪いのでしょうね)OIL管理がもっと大切な車は?。。。と考えまして、空冷!エンジン冷却水の無い空冷!となった訳です。
VDO 油圧計の追加 Vol.1
7月の終わりに、E30 M3用の油温計をメーター内に取り付けて、今まで見られなかったエンジンOILの温度が確認出来る様になり、またまた妄想が湧いております。今度は油圧計。
おいおい。。。レースもしないし、峠も走らないブリーズ320iA4Rに必要か?。。。かっこ良いからいいじゃない。。。
以前から非売品でしたが、3連メーターは持っていました(実はセンサーが無くて、お飾り品でした)。
この3連メーターにVDOの油圧計がありましたので、こいつを何処かに取り付けてやろう!ってお話です。
いつもの通り、妄想から始まりますので、全てパーツは揃っていません。。。
メーターは今回はステアリングコラムカバーの左上に予定しています(以前水温計を付けていましたので、ビス穴が開いていまして、不細工ですし。。。)。
で。油圧を計測するセンサーがありません。センサーさえあれば、7月に付けましたOILのアダプターに取付出来るはずなので、簡単に事が運ぶはずです。
先日お持ち込みパーツで、M3に3連メーターを取り付けた時にはこの妄想が無く、油圧のセンサーの品番などを控えるのを忘れていました。また、BMWの純正で、たぶん油圧計の設定の有る車両は無いと思うので(知りません。。。)、途方に暮れておりました。。。
私は、WEBでの調べ事が苦手で(PCもひ弱だし)、検索途中で止めてしまう始末。
ちょっと目先を変えて。。。見つけました〜新品VDO油圧センサー!近日中に届きます。
ネジ山合うのかな。。。?
ようこそガレージブリーズへ vol.36 from Kyoto
88年 320Mテクニックさんのご来店です。今回はメーターパネルなどなどの修理でご来店頂けました。
オーナーさんは、ほんの数カ月前に、このE30を手に入れられたそうです。
やはりMテクニック車の人気は、根強いものがありますね〜
ダイアモンドブラック/ツートンのMテクに、ALPINAホイールがとても似合っています。
オーナーさんはお車で移動のお仕事(とても面白いお仕事です)も多いようで、e30のbodyサイズもマッチしているようです。
まだまだ前オーナーさんの色が残っているE30ですが、きっと新しいオーナーさんによって新たなる歴史が刻まれる事だと思います。
ようこそガレージブリーズへ vol.35 from Tokyo
92年 325iツーリングさんのご来店です。今回ブリーズではお馴染みのクールベールの取付などなどでお越し下さいました。
一見、オリジナルの325ツーリングですね。。アルミホイールがBMW純正OP15インチかな?って感じです。
ところがところが。。。このホイールはE30 M3用の物です。うん?M3と言えば、ホイールは穴の数が多いはずです。通常E30は4ホールで、M3は5ホールです。
やられました〜私、この5ホールを実はこそこそ妄想していたのですが、結構金額が高そうなので、着手まではなかなか。。。オーナーさんにお聞きしましたら、かなりの部品金額だそうです。
オーナーさんの5ホールへの変更の目的は、ブレーキをもう少し強化です。
決して私のような「うけるかな〜」ではありません。M3の足に変更し、ブレーキもM3用です。写真では分かりにくいかもしれませんが、一回り大きなブレーキローター、キャリパーに変わっております。ブリーズの一番好きな、究極の純正流用かもしれませんね。
勿論ブレーキマスターなども変更されておりまして、試乗させて頂きました。。。いいですね〜このブレーキ、ますます欲しくなりました(うける?じゃなくてこの効き具合に)!
一見ノーマル、実はとんでもないE30。。。脱帽です!
2009/11/09 写真変更及び追加いたしました。
ブレイトン18インチ!驚きの変更です。
Mテクニックフロントスポイラー追加いたしました。
HELLA 髭付きレンズカバー VOL.1
ブリーズではお馴染みのハヤシ?HELLA髭付きWHITEのヘッドライトのレンズです。
今回はASSYではなく、レンズカバーのみの入荷です。前から計画していましたけど、遊び的にはあまり面白く無いかも。。。ずーっと前から非売品(だれも欲しがらない)で持っていた、変なHELLA(2008/06/02記事)のレンズと交換して、普通のハヤシにしてみましょうってお話です。
HELLAのヘッドライトBODYは共通ですので、レンズを入れ替えれば、髭付きWHITE HELLAになります。BOSCHの形状とは違いがありますので、BOSCHライトBODYにHELLAレンズの取付は出来ません。
たとえ無理矢理付けたとしても、あのHELLAの斜めカットの光は出てくれません。HELLA BODY側に細工があるからです。
HELLAのヘッドライトBODYがさえあれば、遊べます。