AC SCHNITZERのホイールを外して、BREATHE号をお色直ししてから、約4ヶ月ですが、元々の?AC SCHNITZERに戻しました。
タイヤ選びで色々考えてはおりましたが、なかなか決まらない。。
通勤がメインなので、ハイグリップタイヤってのは、もったいないしな〜
と思いながらも。。結局のところ、RE11に決定しました。
BSを履いたのは、2回目かな?以前にGR5000だったかな?入れた気がする。。
今回RE11にしたのは、お色直しでしばらく履いていた、MK&RE11なんだけど。。
意外と?静かだった(マフラーがうるさいって話もあります。)のが、一つの理由と。
そろそろAC SCHNITZERに新品タイヤを。。と思ってた時に、タイヤ屋さんが営業に来た事。。(タイヤ屋さんは2件取引しております。YO系とBS系)
安いタイヤはなんかECO重視だし、お客さんにタイヤを勧めるのに、自分が安いタイヤを入れていたら、説得力が無いし。。ね。。
通勤、320のATには、ちょっと贅沢タイヤかもと思いながらも、久しぶりに気に入ったタイヤだったので、入れちゃいました。
実際、205/50R16のこのサイズですが、選択肢狭いです。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
Breathe30BMW のすべての投稿
BMW E30 今年は最後かな?エアコン冷媒変更。
もうそろそろ、暑い夏も終わろうとしている感じであります。
今年の夏は、レトロフィットKitによる、冷媒の変更は、私のE30と今頂いているお仕事で終わりそうな予感です。
夏前ぐらいからエアコン修理などは増えますが、今年は少なかったです。
エアコンの元気の良いE30が多いと言う証拠かもしれません。
今回はエアコンコンプレッサーから漏れがあったので、冷媒変更&コンプレッサー交換であります。
全ての配管などのOリングを交換しましたので、エバポレーターなどもケースから取り出して、チェックしました。
久しぶりに見ました奇麗なエバポ。
おそらく交換されているのですが、ほとんどゴミなども見当たらないしいい感じですね。
エバポとエキパンをセットで交換するのは、昔の電装屋さんのメニューでありました。(国産などは安いと言うのも理由ですね。)
しかし、E30などセットで交換すれば、結構な金額ですので、エバポは漏れが無ければ、再使用しても大丈夫だと思います。
ここ数年エバポまで交換したのは。。記憶では、1台かな。
現在も元気にエアコンが効いていると報告を頂いております。(エバポ替えてないし、中古のコンプレッサーを使っての作業がほとんどなので、私としては心配は残っているからであります。)
予算のある方は、勿論エバポまでついでに交換するのも良いと思います。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 今度は、左ハンドル車です。
右ハンドル車のジョイントは、エキゾースト付近にありますので、やはり傷みます。
左ハンドル車はその熱にやられないので、見た目にも傷みは見られません。
手で触ってみてもガタが伝わってきません。
実は左ハンドル車のステアリングジョイントを交換するのは、初めてであります。
お客さんも記事に興味を持ってくださって、一度交換してみたいという事で、作業しております。
交換方法は勿論右ハンドル車と同じです。
ジョイントを外してみても、亀裂などは見られませんでした。
しかし。。ちょっと、ちょっとだけですが、新品を組み付けた時、ジョイント部単体での話ですが、しなりが違う。。
感覚だけかな?。。いや、ちょっと違う。
ちょっとしっかりした感触(しつこいようですが、単体での話)
車両には組み付けしましたが、まだ他の作業も頂いておりますので、走行テストはリフトから降りてからでありますので、もう少し先であります。
ちょっと、楽しみであります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
初体験電気自動車
いつもお世話になっている、板金屋さんが電気自動車に乗ってやって来ました。
ちょっと私は興味津々であります。
ハイブリッド車には、興味はまだありませんが、電気自動車はちょっと気持ちが動くんです。
また乗って来た車が、箱バンの軽(4ナンバー)だからよけいに、食いつきました。
最新のGTRなども「乗ってみて下さい。」とか言われて、工場に色んな方が来られますが、こんな恐ろしい(色んな意味で。)車に興味はまだ持っていません。
車は、生涯E30だと心中覚悟でありますが、工場で使う代車などは、電気自動車がいいな〜と、心の中で思っておりました。
見て触って乗って。。
箱バンなので、お仕事第一仕様で全くの一番安い内装。。
エンジン?始動。。電源ONですね。
走りましたら。。全く普通の軽と変わらない〜私には、違和感無しでした。
ブレーキも普通の軽並み(って、軽ですが。。)
人の車は、お仕事以外では滅多に試乗しませんが、「乗せて、乗らして〜」久しぶりにニコニコしていた自分が見えました。
E30とは全く比べようもない所が、心をくすぐりました。
でも。。お話を聞くと、まだまだ金額高いですね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
溝掃除
集合5階建てに住んでいた頃は、溝掃除は無かったのですが、引っ越ししてからは、町内会の溝掃除が年に何回かあります。
引っ越しした一番初めの年は、子供も小さかったので、家族総出で参加しました。
その掃除は、日曜朝にありまして、私は営業日ですので、その一回きりの参加でした。
皆さんが、溝掃除をしている中、駐車場まで歩くのが後ろめたいです。
通勤の服装は、休みの日と同じかっこうですので、遊びに行くのか?仕事に行くのか?判断出来ませんからね。。今度その日はスーツでも着て行こうかな。。
溝は、どこでも掃除すると気持ち良いです。
見えない所を綺麗にすると、きっと良い結果が生まれてくれるはずであります。
写真は、BMW E30のサーモハウジング(水回りですね。)部であります。
クーラントの乾いたものがこびり付いて、ガリガリ削らないと、綺麗になりません。
きっとこの溝は、ラジエーターホースをバンドで閉めた時に密着を良くする為にあるのだと思うのですが。。
でも、ウォーターポンプのホース取り付け部は溝がありません。
あそこは確かに、ホース類が弱っていたり、閉める位置が悪かったりしたら漏れ易い所だと思います。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 パワステベルトアジャストバー 対策品?
対策品?なのかどうかは、私は知りません。
パワーステアリングベルトの調整用のバーであります。
最近ブリーズでは、このベルトアジャストバーを1個常備在庫しているようにしております。
理由の一つが、結構ベルトアジャストバーの山が潰れている車両が多いからであります。
新品のベルトを手配していても、山が潰れていたら、微妙な?調整が出来ないからであります。(山が潰れていても、無理して調整は出来ますが。。)
もう一つは、中古パーツが沢山ありましたので、今まで何度か対処しておりましたが、もう無くなったのと、新品を望む方が増えたからであります。
先日お客さんに問われました。
「パワステベルトなのですが、調整がこれ以上出来ないのですが、ベルトアジャストバーの長い物無いですか?」と。
ご自分でも整備をされる方なので、気がつかれたのだと思います。
新品のベルトに交換すれば、短いバーで大丈夫なのですが、交換しないでベルト調整のみ時は、確かにギリギリ。。って感じです。
そう言えば。。。在庫しているベルトアジャストバーは、少し長いな。。
と思い出しました。
そうなのか〜、対策の為に長くなっているのかな?
在庫はしておりましたが、気にしておりませんでした。
”山が割れている”から、交換してきただけでしたので、深く考えなかったんです。(問題意識に欠けてますね〜。。反省です。)
確かに短いバーのままで(また、伸びたベルトのまま)、無理に調整しようとしたら、山が潰れる原因にもなりかねないですね。
パワステベルトアジャストバー 1231 1719 992 ¥756-(対策品と言う名が付いているのか?どうかは?知りません。)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
ようこそガレージブリーズへ vol.70 from Himeji
90年 320iA4Rさんのご来店です。
今やほとんどが、WEB検索でブリーズを発見?して頂きのご来店が多いのですが、今回はブリーズにお越しのE30のお客さんからのご紹介で、お越し下さいました。
ひょんな事?(E30繋がりではありません。)からお知り合いになられ、たまたまお二人ともE30を所有されていたと言う事であります。
この車両は並行輸入車でありまして、あまり並行輸入車を見た事が無い私には、珍しいパーツが色々付いておりました。
フロントのアンダーカバーも”見た事がある鉄製”では無く、まるでフロント第一メンバーを補強するかの如く、装着されておりまして、ロアのタワーバーの感じであります。
クルーズコントロールやトランク周り、エンジンもM20でありますが、エンジン周りは少々面白い物も付いておりまして、勉強になりました。
オーナーさんは、もう20年くらい所有されておられます。
今回ブリーズにお越し下さり、新たなる刺激?を受けられて(ご来店時は、様々なE30がご来店して下さっておりました。)、オーナーさんの愛車精神にまた火が点いてしまったようであります。
このE30を所有された時に取り付けされております、オーディオももう20年経過しいているようですが、オーナーさんのこだわりが感じられます。
勿論しっかりした良い音を現在も聞く事が出来ます。
私も実は、トランクルームに増設アンプを計画しておりますが、なかなか進んでおりません。
音楽好きの私としては、早く取り付けしたくなりました。(私は直ぐ感化されます。)
これからもオーナーさんとE30の歴史が刻まれて行く、楽しみな一台でありました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」