Breathe30BMW のすべての投稿

BMW E30 Garage Breathe AC Schnitzer A,B,C ペダルパッド(補修パーツ)

DSC_0975遠方のお客さんから、こんなご注文が入りました。
AC Schnitzerの補修用パーツ、アクセル,ブレーキ,クラッチのペダルパッドであります。
「へ〜そんなパーツがあるんですか〜?」
私は全く知りませんでして。。
ちょっぴりAC Schnitzerさんに脱帽です。
滑り止めですし、ゴムですので、必ず劣化や減りがありますもんね。。
純正ペダルパッドもよく見たら、減っている車両あります。
ここは、大事な箇所ですもんね。
減って削れて、鉄の部分が出て来ていたら危ないです。
癖のある乗り方の人は、特にある部分だけ減っていますからね。
AC Schnitzerは、たしか。。アルミ製で、パッド部がこのようなゴムでした。
ここを替えるって、なんか走りにこだわって、良いな〜と思います。

AC Schnitzer A,B,C ペダルパッド
A部 ¥3800-
B,C部 ¥2000- x2

追記 2015/11/25
ATブレーキ用 ペダルパッド
¥3000-

BMW E30 Garage Breathe キーカット済みメインキー

DSC_0971DSC_0973
BMW純正のキーであります。
キーカットもお願いすれば、カットして納品されます。
今回はメインキーと言うか。。あの照明の付いたキーであります。
遠方のお客さんにご注文頂きまして、BMWさんで制作して頂きました。
ワンオーナーさんですので、今までキーシリンダーの交換履歴が無いと言う確実なもとで、制作出来るのであります。
中古車で履歴が無ければ、ちょっと博打になりますが。。
2度ほど”博打”で、発注した事ありますが、2台とも”ビンゴ!”でした。
まあ。。キーカット無しでパーツのみ発注して、ご近所の鍵屋さんでカットして(コピーですね。)頂くと言う事も勿論出来ます。
ずっと使っていて、減っている感じに見えたり、折れそうな感じとかありましたら、早めに対処しておいた方が無難でありますね。
BMWさんでキーカットまでお願いして作ってもらうには、車検証と身分証明書が必要であります。
ちゃんと?照明も点灯しました。
私のかわいい指先が写るのを嫌って、変な写真になっております。

ゼネラルキー 5121 1900 894 ¥5000-
キーカット OLD CAR ¥1500-

BMW E30 Garage Breathe 夏だけど。。ヒーターが効きました。

DSC_0969DSC_0968
DSC_0970DSC_0974
車屋さんのお仕事は、夏時期はオーバーヒートなど、エンジンルームに頭を突っ込む暑い(熱い)仕事が多いのであります。
冬は寒く、夏は暑いのでありまして、根性無しの私には大変なお仕事であります。(それにしても。。長い間やってますこの仕事。。意外と?根性あるのかな〜?)
あ〜机に向かっている頃、カセットテープのインデックス作りなどしていないで、勉強していたら。。なんていつもの冗談ですが。。
先日の作業は水回りで終わって、本日はエアコン&ヒーターユニットのワイヤーの修復であります。
ワイヤーは、4本ありまして、それぞれがきちんと仕事をしていれば、出て欲しい所から、風が吹いてくれるのであります。
ワイヤーの止め金具が4個(3個同じ形状で、1個はちょいと違います。)
ちょいと前に書きました、「BMW E30 Garage Breathe 空調レバーの位置調整」の所であります。
ちょっと軟弱な腰の私にはきつい作業ですが。。
終わった後、熱風を出して、しっかりヒーターが効く事を確認して、爽やかな笑顔で終了です。。
あ〜あつぅ。

BMW E30 Garage Breathe とらとうま。。ヒーターが効かない。。夏なのに。。

DSC_0964DSC_0965
昨日は、BMW E30のエアコン作業でした。
今日は夕方時間が空いたので、別車両BMW E30のヒーター修理を急遽する事にしました。(働き者だな〜)
去年?いやその前?だったかな。。
「北田さ〜ん。。寒いよ〜ヒーター効きませ〜ん。」明るいお電話でした。
諸々の事情と、ヒーターバルブの世界欠品が重なり、やっと、本日入庫になりました。
ヒーターが効かないのは、まあ。。室内まで冷却水が流れてないか、ヒーターバルブが作動していないか?がほとんどであります。
まず。。ステアリング下のカバーを外して、ヒーターバルブが作動しているか?をチェックします。
IGキーONで、温度調節つまみを右に左に回して、作動の感触を手で確かめます。
動いていましたら、カタンッと手に感触が伝わってまいります。
とても敏感な?私の手にそれが、伝わってまいりません。
「やっぱり動いてないな〜」
バルブの故障か?。。
実はそれは、私疑っていませんでした。
たぶん。。温度調節のつまみの所の配線が外れているんじゃないのかな〜?が、一番に浮かんでいました。
と、言いますのは。。
ヒーターがいきなり?ある事を境にして、効かなくなったとお聞きしていたからでありまして。。
私の推理が凄いのでは無く。。(探偵もの大好きな私です。)
お客さんの一言がヒントなんですね。
ビンゴ!やっぱり外れていました。。
実はここそう簡単に外れる事は無いと思います。
ここが外れているのを見たのは、初めてであります。
繋いで。。よし。。これで。。ヒーターが効く筈。。
効きません。。
冷却水は勿論室内まで流れていますし、ヒーターバルブも作動するようになりましたが。。
もうひとつ、原因がありました。
温度調節の弁が、ワイヤーによって、開いたり閉じたりするのですが。。
閉まったまんま。。でありました。
ワイヤーも外れてるや〜ン。。
これは、金曜日にステレオ周りなどパネル外して修理する事にしました。
手で、弁をヒーター側にしましたら、おもっきし熱い風きましたので。
で、ついでに?新ヒーターバルブに、交換します。
現在のヒーターバルブに滲みがあるのと、世界欠品していたから、将来の為に交換であります。
DSC_0966DSC_0967
先日やっと?ほんと。。入荷しましたヒーターバルブの交換です。
これで、2台目であります。
ちょっと?改良?されているので、バルブの形状は異なりますが、勿論取り付け出来ます。
ちょっと一番初めは、とまどいなどなどなどなど。。ありまして。。
しっかり、確認しながら。。
水を注いで行きました。。
エンジン始動し、エア抜きをしながら、水漏れが無いか?確認しながら。。
もともと、神経質な私の心は、ぼろぼろであります。
あしたは、木曜定休日です。
とらとうまは、何処に出てくんねん。。
でした。。