Breathe30BMW のすべての投稿

急に、ぶりTを作ります。

そろそろ寒くなりそうので、急にぶりトレを作ります。
去年作った小豆色は汚れが目立つので
黒色のみで作ります。
ロゴ位置、ロゴサイズは現在と同じです。
半袖Tシャツと長袖Tシャツとトレーナー、3種類作ります。
ご希望の方おられましたら、一緒に作らせて頂きます。
価格は数量で変わりそうですが、たぶん前回と同じくらいだと思います。
10月12日(水曜日)に締め切りと、させて頂きますね。(自分自身急いでいるのと、木曜に発注したいがためです。)
お電話で、サイズご指定くださいませ。

※メールは返信出来ません。お許しください。

出番です。(bmw e30 クランクセンサー配線)

dsc_8251作業予定の無かった事をする事にしました。
ちょっと。ちょっと。。見逃す訳には行かないよ。
おかげで?予定狂い描いていた週末になりそうもないです。
写真はプラスチックのブラケットであります。
これは、新品在庫を常にしております。

「BMW E30 危機一髪?だったかな〜?」関連記事
配線カバー ブラケット 1114 1716 134 ¥320-

dsc_8247dsc_8255
dsc_8256dsc_8258
dsc_8260クランクセンサーとOILプレッシャースイッチの配線2本が通っております。
配線カバーで、ウォーターポンププーリーとの接触を避けております。
クランクセンサーの配線が削れてエンジンストップなんてなったら。。やだもんね。
配線カバーは中古在庫が沢山あるのでそれを使用させて頂きました。
ちょっと別作業もあるので、手抜きブログさせて頂きます。。

カニ捕り名人?(BMW E30 M20インテークマニーホールド)

dsc_8211dsc_8212
カニ捕り。。bmw e30 M20エンジンのインテークマニーホールドを脱着と言うお話です。
カニ捕り?
そういえば、先日TVでちょっと嫌な気分になった。
民家の用水路にカニの親子?夫婦?が発見されて、それを捕獲して食べたい?とか?
探偵さん?芸能人が来て、カニ捕獲作戦。
結果失敗に終わって。。
よかった〜捕まらなくて〜って、思ってたら。。
TVの撮影を見ていた近所の人々が次の日から捕獲作業してたとか。。
そのあと捕まったのかどうかは。。知らないけど。
止めてよ。。せっかく幸せに暮らしてんだから。。
ちょっと。。ぐちぐち。。もう見ないあの番組。
おっと。。カニ捕り名人?だった。。
カニ捕り名人?って書いてますが、?マークが書いてあるので、名人と言う訳では無いのであります。
そう頻繁に外したりする所ではありませんが、ごく稀に?ガスケットが飛んで(欠けて)エンジンアイドリング不調など起こります。
あと。。ブリーズでは色塗ったりして遊んでいるので、よく外す方かも。。
遊びでも。。ガスケット交換しますから、予防整備にもなりますね。
でもね。。カニ捕りね。。結構面倒なんですよ。
ナット外して、抜くだけ〜
な〜んてやり始めたら、ちょっとしんどいかもです。
あらかじめ、色々お友達探してパーツ揃えてする方が無難です。
カニさんナット外してもね。。なかなか捕獲出来ないんです。
BMW E30 AT車は、ATFのレベルゲージが邪魔になる。
MTは少しましくらいかな。。
そこでいつもやってる名人の方法は。。
カニのど真ん中の長いスダットボルトを抜く。
これが上手く行けば、かなり楽になります。
dsc_8233こいつがめっちゃ邪魔して、カニ捕りが上手く行かんのであります。
ダブルナット掛けて。。外れればラッキー〜
めちゃめちゃ硬いボルトの時もあるので、深追いは注意ですが。。
いつもこの長いスダットボルトは、まさかの時の為に用意して、カニ捕りしています。
dsc_8236dsc_8237
見にくい写真ばかりですが。。
カニさんを取っ捕まえたら、洗ってお食事の準備をします。
綺麗にすると悪い結果は出ませんもんね。
ごしごしごし。。です。
昔は。。って数年前ですが、関東のお客さんのカニ交換待ち作業でやってました。
元気だったな〜。。
そうか。。あの時は、カニをペイントしておいての作業だから、洗浄が無かったからかな。。
いや。。待てよ。。今年、ごつう遠方のお客さんのE30も待ち作業でやった。。
そうか。。気合いの問題と言う訳か。。
気合い。。それは、情熱かも知れませんね。
情熱なんて言葉最近使いません?が。。
吉田拓郎のアルバムでタイトル「情熱」と言うのがあるんです。
唯一?男のアーティストで、ずっと好きな人、たくろうちゃんです。
初めの頃の歌も好きだし、今もとても気になる人です。
1980年代前半のアルバムだったかな。。
何故か?全曲大好き。
でも。。このアルバムでたくろうちゃんは、言ってしまうんです。
”何処へ”って歌の歌詞で、自分の歌が、勝手に歩き出す葛藤を。
興味がある人は、歌詞検索してみてください。
この歌を聴いた中島みゆきが、「永遠の嘘をついてくれ」と、アンサーソングをたくろうちゃんに送ったのかもと。。
勝手に解釈しています。
「I’m in Love」という、バリバリなラブソングも入っていて、たくろうちゃんのアルバムで一番好きです。

光る、bmw e30

dsc_8210この”光る”は、自然と言うか。。金属そのものの光でありまして、まがい物ではありません。
数えてみたら。。4年前の「折れる。」から、O/Hしまして約35000km走行であります。
その間、なんどかタペット調整もしておりますし、エンジンOILの交換は定期的にブリーズで、YACCOを入れて頂いております。
光ってますね〜
これを見ると止められないですね。。熱に弱いOILでは、こうは行かないんじゃないかな。。
カムの摩耗等確認もしましたが、とても良い状態でした。
ちょっとやんちゃ?仕様のBMW E30 M20エンジンでありますので、定期的にタペットを開けたりする事は大事だと思います。
m%ef%bc%91次の”光る”は、ちょいと自然ではありませんが、BMW純正パーツの流用であります。
しかし。。久しぶりに?ご注文頂きました。
当時は一世風靡?するほどの勢いでご購入頂けました。
リンクで見ると、もう7年ほど前の事なんであります。
嬉しいですよ。。そんな古い記事を読んで下さってるんですからね。
m%ef%bc%92ドイツオーダーしておりまして、先日BMW E30カブリオレさんにお取り付けさせて頂きました。
取り付けは、僅か。。数秒であります。
最初は、ちょっと大きいかな。。太いかな。。と見えますが。。
使っていると、これでないと〜だめ〜ってくらい使い易いのであります。
私も愛用しております。
メッキ?嫌い?い〜えブラックバージョンもありますよ。(在庫有り〼)
”光る”と言うと。。
先日TVで、宇多田ヒカルを見ました。
久しぶりですね、8年?振り?忘れた。。
デビュー当時はちょいと驚きました。
リズムブルース?とか言われてるけど、私にはそこんとこは分かんない。
でもあの「Automatic」って歌をラジオで聞いた時、鮮烈な印象だったことを憶えています。
歌詞も曲もカッコ良かった。
高校生だと聞いた時は、恐ろしい子だと。。
あの頃、彼女の1stアルバムは、入庫する車全ての室内に置かれていた気がするほど、目にしました。
今聴いてもあの歌は、カッコ良く大好きです。
前にも書きましたが、伝説になるのは、やっぱ1stアルバムですね。

bmw純正流用メッキライトスイッチノブset ¥5620-

BMW E30 M20 FUELインジェクターの洗浄

dsc_8202dsc_8207
BMW E30 M20 FUELインジェクターの洗浄は久しぶりとなります。
一時期は毎日?インジェクタ外しては、発送。。
うそうそ。。
何故久しぶりなのか?
それは。。私が積極的に宣伝しなくなったからだと思います。
へんこな?おっさんやわ。。
本日夜に外せましたので、明日発送となり、工場に帰って来るのは、恐らく金曜だと思われます。
ここで、ブリーズの平日木曜定休日の不自由さが出てしまいますね。
日曜定休に戻そうかな。。と、考え中。。
声が無ければ。。可能性はあるかと思われるこの頃です。
インジェクタと言えば、噴射。。発射?。
「雨上がりの夜空に」RCサクセション 忌野清志郎であります。
実は、RCはあんまし聴いた事が無い。
それでも、「COVERS」は聴きまくりました。
このアルバムのおかげで、洋楽のある意味有名な曲は知りました。
ディランとかね。。
アルバム中の”サマータイム・ブルース”がその中でも最高にお気に入り。
バックで三浦友和と泉谷の声が入っていて、今聴いても笑っちゃう。
でも忌野清志郎でいっちゃん好きなのは、覆面バンド”THE TIMERS”です。
見に行きたかったな。。
友達がある事で、”THE TIMERS”のLIVEに招待されたんです。
「招待されたけど、知らんバンドやから行けへんかってん。」
「あほっ!”THE TIMERS”は清志郎やで、もったいなぁ〜」
と、むかむかした事を思いだします。
ちなみに友達は忌野清志郎が大好きな奴でした。
あとでそれを聞いて頭をかかえていました。

崩壊。

dsc_8164dsc_8166
今日の朝からお昼過ぎまでのワヤワヤ作業なので、沢山写真は撮影していません。
ドアロック不良、ドアブレーキの不良、ブロアファンの不良。
ある意味?bmw e30の定番の修理かも。
後付け社外キーレスも動かない、キーシリンダーでもどこのドアからもドアロックが出来ない。。とのこと。。
すぐさまフューズ点検後、クラッシュセンサーへ。
も〜ややこしいフットレスト装着されてるし、フロント左スピーカーはややこしいことされてるし。。
クラッシュセンサーに辿り着くまで、時間の掛かること。。
センサーリレーの箱開けると、温度フューズのハンダが外れていて、北田の下手なハンダで修正しました。
dsc_8168dsc_8170
ハンダの修理後の写真は、上手く隠して撮影。
だってハンダ下手だもん。
いやみ言われたく無いから。
ドアロック復活ではありますが、何故?温度フューズが外れたかは現在は不明。
何度も修理後ドアロックを試しましたが、現在は良好。
様子見ですね。
dsc_8170adsc_8173
ドアブレーキは、完全崩壊。
在庫と価格を調べるため暫く待ちましたが、流石?休み明け(世間がですよ。)、返答無し。
中古在庫あるかな。。と自信なかったけど、探してあったので、即交換しました。
ブロアファンレジスターは最近在庫したんで、グッドタイミングでありました。
次のご予約のお客さんが来られるまでの真面目な顔の北田でした。
全てが同時に起こった訳ではありませんが。。
ここ数ヶ月お忙しくブリーズ工場に来られなくて。。この間に。。
こんなけよく使う所が壊れると。。e30の事、嫌になっちゃうね。。
まるで、壁が崩壊するかの如く。。
壁が崩壊。。
1980年、Pink Floyd “The Wall”ツアーのステージでRoger Watersは言った。
「もしベルリンの壁が崩壊したら、そこで”The Wall”を再演する。」と。。
1989年、東西を分けたベルリンの壁が崩壊する。
翌年1990年、Roger Watersは約束を守り、ベルリンのポツダム広場で、”The Wall”LIVEを再演する。
観客は、20万人とか30万人とか。。
ただ、ステージにPink Floydのメンバーの姿は無かった。

その時のLIVEは、DVDやCDでも発売されています。圧巻のLIVEです。
「The Wall Live In Berlin / ROGER WATERS」
スコーピオンズ、ジョニ ミッチェル、シンディ ローパー、ブライアン アダムス、シニード オコーナー。。他多数出演

bmw Z3エアコンスイッチ純正流用品

dsc_8137BMW Z3のエアコンスイッチをE30に流用出来ないか?
と考えたのは、ひょんな事からでした。
もうそれは、2007年の事で、もう10年以上前だったんですね。
たまたまご近所さんの車屋さんで見たZ3。
ん?初めてZ3なるものを見たのですが。。
「E30のエアコンスイッチと、形似てる。」からでした。
お願いして、Z3のエアコンスイッチを外させて頂きました。
E30の端子、形、大きさ。。これ。。使えるかも。
で、黒4に差し込みましたら。。ビンゴ!だったわけであります。
嬉しかったですよ〜この発見。
当時の価格は、E30とあまり変わらなかったので、即購入して取り付けて、お客さんに宣伝し、何台か取り付けました。
今では高価なパーツになっちゃいましたが。。いまでも時々ご注文頂けるのは嬉しい事ですね。
ブログを読んでくださってる証拠ですもんね。
スイッチ一つで、幸せになれる。
そうですよね。。暑い時、湿気が多い時、エアコンスイッチをONにするだけで幸せになれるんですから。。
でも世の中には恐ろしいスイッチが存在するそうですね。
見た事は勿論無いですが。。
頭のおかしい奴が、そんなスイッチを支配すると。。
「Two Suns in the Sunset」
PINK FLOYD アルバム「The Final Cut」のラストソングであります。
Roger Waters在籍中のPINK FLOYD ラストアルバムです。
私は、Roger WatersがいてのPINK FLOYDだと思っているので、私の中でもPINK FLOYDのラストアルバムと思っております。
「Two Suns in the Sunset」のような事が起こらないように、祈るしかありません。
Roger Watersは、PINK FLOYD脱退後の2ndソロアルバム「Radio K.A.O.S」のラストソング ”the tide is turnnig(AFTER LIVE AID)” で、希望が見えると歌いました。
私もそう。。LIVE AIDを見てそう思いました。
そのようなスイッチは、捨てるべきです。

BMW純正流用Z3エアコンスイッチ ¥17200-