Breathe30BMW のすべての投稿

黒4のOILプレッシャースイッチの交換。

工場の床に、茶色いお漏らし痕を見つけまして。。リフトに上がっていたので、そのまま真っ直ぐ見上げると、そこにOILプレッシャースイッチがあります。あ。。2回目です。黒4はこれで2回目の交換です。前回は平端子のスイッチが在庫であったんでしょう。。後期BMW E30の端子を切って、平端子に合わせて配線を加工しています。今回は後期純正のOILプレッシャースイッチですので、カプラーを元に戻さなければなりませんが、そのカプラーが見当たらなかったので、水温センサーのカプラーを流用しました。ちょっとロック部が大きいので、切断等してカチッと取り付けできるように工夫しました。

  • 走行距離 166610km
  • BMW E30 OILプレッシャースイッチ締め付けトルク
  • M10 M20 M40 エンジン 40Nm
  • S14エンジン 20Nm

黒4のエアコンコンプレッサー交換。

去年に気がついていました。黒4のACコンプレッサーが、お漏らししている事を。。夏も終わった頃だったと思います。ブログにも書いた気がします。綺麗な透明のOILが、アンダーカバーの右側あたりに。。エアコンは問題なく?冷え冷えでしたが。。エアコンのコンプレッサーOILが漏れていると言う事は、クーラーガスも漏れていると言う事です。ガス足してガス足して。。ごまかして、このまま使い続けると。。OILを途中で補充しない限り、OILは抜けコンプレッサー内部が金属同士でヨシヨシと撫で合って、削れて。。焼きつき、ご臨終。。ご臨終だけではありません。その削れた金属粉が、配管やエバポレーター、コンデンサーなどなど、全てに平等に回り。。とんでも無い事になるんです。

本当はO/Hに挑戦したく(先ほどのブログ)思っていましたが。。今回は、ずっとずっと前から購入して持っていたBMW純正R134a用ACコンプレッサーと、夕方にさっさと交換しました。これから暑くなるし。。仕事無いし。。自転車のタイヤチューブの虫ゴム(バルブコアと言うようです。)みたいな、バルブも低圧&高圧側交換し、コンプレッサーOILも長期在庫していたので、交換しておきました。他は全く問題ないエアコンシステムの黒4ですので、真空引きして、ガスチャージして完了としました。

外した黒4のACコンプレッサーは、OIL漏れさえ修理出来れば使えるので。。保管してきます。漏れ以外はとても良い状態?と言うのが分かっているのは。。強みなんですが。。補修パーツさえ、なんとか入手出来たら、自分で直せそうだから。。O/Hしてくれる所は知っているんですが。。『パーツだけ下さい。』とは。。言えないから。

  • ACコンプレッサー BMW純正 R134a専用品
  • コンプレッサーOIL 180cc
  • Oリング コンプレッサー側 低圧&高圧
  • バルブコア 低圧&高圧
  • 走行距離 166610km

BMW E30 パーツさえあれば、なんとかなるんですが。ACコンプレッサー

パーツさえあれば、なんとかなるんですが。。そらそうだわ。。みんなそう思ってるわ。。今日やる事無いので、先日部品どりに使ったBMW E30 用のエアコンコンプレッサー(せっかくクイックで直したのに。。もうE30売ったってさ。。ガッカリです。。)をバラしていました。実は黒4がシャフトシールからOIL漏れを起こしているので、研究がてらね。。黒4のコンプレッサー現物を修理したいところですが。。小さなゴムパーツが入手出来ないだろうし。。先にOリングとかのサイズとか、シャフトシールの品番とか。。下調べしたかった。。から、¥暇つぶしも兼ねて。。バラして見たけど、ベアリング以外は品番なんぞ見えません。。問題のシャフトシールが無ければどうしょうもならんです。。ずいぶんWEB検索しましたが、出てこんわね。。精工精機から名前変わって。。どこどこになって、どこどこが名前変わって。。疲れただけでした。むっかしからのエアコン、電装屋さんがあれば、相談出来そうだけど。。もう代が変わってるんだろうな。。話が合いそうな気がしない。。(去年話して、ちょっとうんざりしてる。。)ので、電話すらも躊躇する。。とりあえず、バラして消耗品だけ集めて袋に入れて。。コンプレッサー簡単に組んでおき、おしまいです。なんも進みませんでした。

今日は内職など頂いております。

この度のGW休暇は、”Stay home”が目的?と言うか。。それしか無いので、『食べる。寝る。テレビ。』の3拍子のおかげで。。たぶん、いや。。絶対にお得な増量しているはずの体です。。数字を見たく無いので、体重計には乗っていません。乗らなくても分かります。。働き出したら、測ります。ガレージブリーズは木曜&祝日が定休日で、本来ならば本日7日はお休みなんですが、これ以上体重を増やしたく無いので、仕事をしているわけです(ほんとかな?)。ところがです。。体を大いに使う重作業など一切なく。。机の上での内職です。

体重が減らない、手作業だけの内職でも、仕事を頂けると言うことは嬉しい限りです。。お休み前にお電話を頂いておりました。パーツはお休み前に入手しておきましたので、メーターASSYが届いた本日、作業をしております。BMW E30のメーターギアの交換なんぞ。。色んなとこ(ブログやらHPなど)でこと詳しく書いてあるだろうから。。詳しく書くのは、私の出番では無い感じなので書きません。

ただ、今回BMW E30のメーターギアの入電が数件ありましたので、2種類メーターギアを取り寄せていました。E30のメーターには2種類のメーカーがあります。MOTOMETERとVDO製であります。メーターパネル内にVDOと刻印されていても。。VDO製では無いかもしれません。。メーター外して、裏側みたらVDOのケース。。だったらVDO製?いやいや〜。。まだ分かりませんよ〜。。ワンオーナーさんE30で、修理歴がはっきりしていたら別ですが。。(M3はVDO製しか無いみたいです。たぶん。)スピードメーター単体で見てみないとね。。まだMOTOMETERの可能性もあるのであります。はい。。そうなんです、どちらでも取り付け可能なんで、途中でメーカー違いが入っているケースがあります。ありえますし。。見たことは何度もあります。VDOとお聞きしてはいましたが、在庫も兼ねてMOTOMETERとVDO製の両方を取り寄せていたのであります。で、MOTOMETER製は、在庫あり〼。と書いておきますね。(たしか。。MOTOって書いてますって話があったような。。なかったような。。)

出来上がって、メーター本日発送いたしました。クイックなお話でした。なんかドライブスルーみたいな。。テレワークみたいな〜感じというか。。そうじゃ無いのは勿論分かってますよ。。そんな事した事ないんで、ちょっと横文字感に、憧れとるわけです。。無いものを欲しがるんですよ。。狭い世界しか知らん北田は。。ね。ありがとうございます。お仕事、内職でもなんでもありがたいですね。はい、DIYは敵です。(『かっこ笑い』と書いてなくても冗談だと分かってくれるのが、ブリーズブログのファンってもんですよ。。だから私は、『かっこ笑い』は使わないんだい。あ〜DIYは敵だ、仇だ。。DIYなんぞにわたしゃ興味な〜し。。あ、言い過ぎ?いえいえ、どれだけそれを応援して来た事か。。ブログを初めから読んで下されば分かりますよ。。しかし。。長い括弧内文字ですが。。あくまで、補足です。)

あ、BMW E30 M20用のVベルト3本も朝に発送しましたよ〜宅配ピザみたいで、ご注文入るとほんと、うれしいです。

BMW E30 クラッチOILラインのリフレッシュ

ちょこっと、クラッチのオイルのお漏らしをしておりました。先日別件修理でお預かりしておりまして。。あら探し?いえいえ。。下回りチェックですよ。。見逃しておりませんでした。ちょこっと漏れたろうですが、レリーズシリンダーを外せば。。ちょこっとじゃないのが分かります。これから日本地図、はたまた世界地図を描こうとしておりました、お漏らしくんBMW E30 MTであります。

早期発見時はレリーズシリンダーとミッションの取り付け部にわずかな液体が。。白い紙に吸わせると。。黄色い。ブレーキOIL(クラッチOIL)であります。お客さんにお伝えし、お仕事頂戴いたしました。パーツを揃えて本日交換でありますが、レリーズシリンダーを外せば。。結構漏れがありまして、道中にクラッチペダルが奥に行ったきり帰ってこない〜ってならなくて良かったですね。今回はリフレッシュも兼ねて、クラッチOIL系パーツ全て交換をいたしました。

  • クラッチマスターシリンダー ¥38200-
  • クラッチレリーズシリンダー ¥24900-
  • プレッシャーホース ¥11400-
  • クラッチOILホース ¥1340
  • クラッチOILホースピース ¥1020-
  • BMW E30 M3も含む全車共通(ホースピースのみ右ハンドルは別)

どれが、白色でしょうか?

なんとっ!今日朝から再びお越し下さり、BMW E30 パワーウインドスイッチの電球を白色LEDへ、大量生産?をして下さいました。先日とは違うLEDと、違う作業方法を考えて下さったようです。。ブリーズが休みの昨日の木曜日の間に、新たなる作戦と、LED等部品の仕入れをして下さり、用意されたみたいです。。そして本日金曜日お昼ごはんくらいまでに、北田の黒4の残り4個をハイペースでのLED化完了です。なるほどなるほど。。ご指導も受けながら、しっかり目力と耳力を入れて、ハンダのお勉強もさせて頂きました。今度は一人で出来るかなぁ〜?(たぶん。。無理か。。)また夜暗くなってから、帰る前に撮影してみますね。また明日にでも写真アップ予定です。とても幸せな日となりました。

綺麗でしょ〜。左の写真は、サンルーフスイッチであります。カメラの撮影方がド下手なので、こんな写真しか撮影できませんでした。また工場にて黒4のパワーウインドスイッチを見てやってくださいね。