Breathe30BMW のすべての投稿

ようこそガレージブリーズへ VOL.134 FROM Osaka

90年 BMW E30 320カブリオレさんです。実はすっかり忘れていたんです。え?何が?って。。このコーナーでご紹介する事を。。数年前に、おもっきしいろんな記事書いているし、ブリーズにお越しの(土日にね。)E30のお客さんには、ご存知のカブリオレさんであります。そう。。知っている方には意味が分かるんですが。。はい!そう!とうとう出来上がりましたっ。数年越しの計画を立てられて、実行されたのであります。もうそれは。。ピッカピカの白。黒いところは、しっかり黒く。そして光るところは、眩しいほどに。。あ、でもエンジンルームは〜やりすぎじゃないの〜って、私も思う〜。きっとこんなE30どこかで故障して、知らない工場に持って行ったら。。『あ、これ。。危険人物だ。』と確信されて、だれも触らんですよね。。上手に断られちゃいそうな、ヤバいE30であります。(いい意味で?いい意味でって?褒め言葉?そうかなぁ〜。。あまり褒められている気は、私はしないなぁ〜と言いながら、使う。)『とうとう出来上がりましたね〜』と、私。『いえいえ、これからですよ〜』と、恐ろしきE30カブリオレさんです。。が、とても優しいオーナーさんですよ。

実は、以前に乗っておられたBMW E30カブリオレは、このコーナーに載っております。ただ、後方からの外的ダメージに遭いまして、お空に昇りました。それにもめげず、新たに自分好みのBMW E30カブリオレを作られたサムライさんであります。

気になるので。。交換しました。(bmw e30 センサーガスケット)

急遽?入庫したBMW E30 M20右ハンドル銀色。エンジンルーム見たら。。ちょいと気になって。。まあ、ラジエータの水交換のご依頼を受けたので、ちょおどええかも。。何が気になってん?北田のおっさん。。ラジエーター右のね。。Wテンプスイッチ(電動ファン用の温度センサー)のガスケット。これは。。ちゃうんちゃうんかなぁ。。と、気になってん。これはラジエータを新品で買った時に付いてくる蓋と言うか。。圧縮した紙の様なガスケットのような。。まあ数年以上なんともないんやから、なんともないんやろうけど。。ちょっと染み出して来出したんちゃうかな?。。と思ったわけで。。分からんから。。在庫してた銅のWテンプスイッチ用のガスケットに替えてん。

外したやつをどなかなぁ〜と指で割って見たけど、やっぱよう分からん。。それから。。湿式のエアクリーナー入ってたから、洗浄してん。。きんちゃん明日休みやから、エアクリーナーBOXも丸洗いやぁ〜明後日には乾いとう(ひめじの方のひとの口癖のまね。)やろうし。。そうそう。。乾式のエアクリーナやったら作業早いから、最近では私は乾式の方がええんちゃうん?と、思う様になって来たひと。人の心って変わるもんやねん。。それを責めたらあかんあかん。。

BMW E30 HELLA ブラックヘッドライト レンズの清掃。

BMW E30用の生産終了品HELLAのブラックヘッドライトの清掃のご依頼を受けました。生産終了品。。正直触りたくないです。。乾いたおっさんの手で、滑らせて。。割ったら弁償できんやん。。あ、お客さんの委託販売品ですが。。1SETおんなじもん工場にあります。割れたら。。これ買うしかないんちゃうん。。割っても弁償なんかせえへん。。手が乾いたおっさんに頼む方が間違ってるんちゃうん?

割ったらあかんので、低い位置で作業が一番やんね。。事務所のテーブル、エアコンの効いた素敵な環境での作業。ころなでぶになりかけの体でこんなとこで仕事したないけど、割ったらあかんが先行するわけです。

今までいろんなもんで、ごしごし?擦ったりした。どれがええのか?よう分からんのやけど。。今回はちょっと最近手にした?医療もんのもんで”飴ちゃん”(大阪ではちゃんて付けるのが常識やねん。)みたいにして、やってみた。。まあ。。写真では綺麗に見えるけど。。そうでもない。。と、納車前に言い訳する汚い北田の手口ですやん。。ごめんねぇ〜。。やっぱ殻割りするんが、いっちゃん綺麗になる。。そんな事は誰でも分かってるわね。。手が滑って、落として。。割れんかったんで、2重丸くださいな。

ようこそガレージブリーズへ VOL.133 FROM Kobe

87年BMW E30 M3さんのご来店です。はっきり言って。。凄いです。凄すぎなんです。初めて工場でお預かり等させて頂きましたが、数年前に、実はブリーズにお越しは下さっておりました。。このM3。。世の中”レストア”って言葉を使っている所が多いですが。。これがこれこそ、レストアっていう言葉を使っても良い内容。。そして、出来上がりです。。お話によると。。初めはオンボロ〜?っだったようです。。気合が入ったんでしょうね〜その分。。エンジンやら全部、室内もね。。全部降ろして車台だけにして、悪い所全部直して、修正。。ペイント&カスタマイズ。。”全てご自分”で、されたそうです。こんな短い文章で。。ほんと申し訳ない書き方ではありますが。。数年掛けて、見事な”自分好みのM3”に仕上げられました。根性のオーナーさんであります。カスタマイズって、言葉の通り?好っきなように、ご自分の好みにバリバリいじくりまくっております。ロールゲージなど完璧な?装着方で装着?(いや。。私、そう言うのんしらない人なんです。他のM3のお客さんがそう言ってました。)されています。その犠牲で、あそこがあーなったとか、起こっておりますが、オーナーさんにとっては、それはそう気になる所じゃない感じ?のまさに。。侍であります。『今まで自分以外このM3を触っていません。』と。。お聞きしました。。お〜い。。それって、かなりハードル上げられて。。普通?そんな車を触りますか〜?。。本来なら、しっぽ巻いて逃げたい私でしたが。。以前からお電話や、パーツをご購入のお付き合いを頂いておりましたし。。訳あってのご入庫でして。。きっと断腸の思いので嫌々?ブリーズに。。だから、断りにくくて。。緊張の中、作業しましたが。。しょっぱな。。一発目から私、大失敗して(後で、お許し下さいましたが)。。傷心の中の作業でした。ブリーズになんか触らせるから。。凄い歴史に汚点を残したM3さんであります。。ね。。

BMW E30へ、ベンツPULLトランクスイッチの取り付け。

BMW E30の純正トランクスイッチを車台から取り出し、少々加工して、このベンツのスイッチを組み込みます。でありますが、切断したり、アースを付けたりします。M3はトランクがFRPなので、トランクスイッチは2端子なので、配線の増設はありません。M20車のトランクスイッチは1端子ですので、アース増設が必要となります。

実はこのスイッチの取り付けは、かなり久しぶりでして。。ちょっとだけ、段取りを忘れかかっておりましたが、黒4にも勿論取り付けておりますので、ちょっとカンニングして。。取り付けました。取り付け後に、使用方法をお客さんに実演します。笑顔になって頂けました。そんなアイデアパーツであります。

私のブログでの文章説明が悪いので、分かりにくいと思います。工場で実演しますので、お声を掛けて下さいませ。

折れそうで、折れない。見た目で判断出来ないなぁ〜と感心した今日の夕方の作業。BMW E30 M20エンジン車の小さなお話

どう見ても。。これは必ずボルトが折れると言う事が起こる、見た目。

諦めて作業し始めたのですが、苦労なしで外れて、ちょっとだけご機嫌に進めたBMW E30 M20。気分良くエンジンルームのFUELホース交換まで進めました。。と言うご報告で、すみません。。

明日は木曜定休日であります。ちょっと心が疲れ気味かな。。リフレッシュしたいですね。