前回のOIL交換から、約4000KMです。季節も変わりつつあるので、気分転換?もかねてのOIL交換です。
実は前回は、YACCO MVX1000を試しで、入れておりました。
結果私は、大変気に入りました。(なんと簡単なインプレッッション。。)
気に入ったのに、何故YACCO GALAXIEに戻すの?って、突っ込まれそうですが、商売的な意味があるだけです。
YACCO MVX1000を次回は入れてみようかな〜って、お声を沢山頂いておりまして、GALAXIEが少しの間、停滞ぎみになるかも。。それだけの理由です。
両方とも、たっかいOILですが、試して頂いて、これからどちらにするかは、好みで入れて頂けると楽しいですね。
最近、いきなりクーラント表示が点灯しまして。。おいおいなんだ〜?
水量をチェックしましたら、えらいレベルが下がっておりまして、「お〜い、何処が漏れてるねん」と思いながらも、数日乗っておりました。
ようやく、ゆっくりリフトアップ出来るようになりまして、OIL交換、タイヤのエアーチェックなどなども兼ねまして、水漏れ痕を探しました。
が〜ん。。。写真はオートマチック周りの写真です。
「ヒーターコアだ。。」エアコンのドレンからクーラント痕が見え、オートマチック本体に流れ落ちている痕があります。
これは。。あのとき。。ヒーターコアに大きな漏れも無いし、大丈夫だろう。。ヒーターコアの在庫も少なくなってきてるし、Oリングだけの交換で、大丈夫だろうと言う事で、蓋をしました。
う〜ん。。あのときケチらないで、交換しておけばよかった。。それは今更言ってもダメですね。
悲しいけれど、またばらすしかありませんね。。
こんな所からもクーラントは、漏れるんですって、お話です。
「あなたが教えてくれた歌 / 天地真理」
この白い粉の様なものは。。?
写真はリアのブレーキホースの前側です。(Breathe号です。)
この白い粉の様なものは、実は悪いものではありません。
私がいつも使っている「染色浸透探傷剤」って物です。
スプレー式で、検査したい部分に吹きかけて、使います。
白く粉の様に固まりまして、たとえば、ブレーキOILが漏れたら、白色が赤系の色に変色します。
ブレーキホースなどを交換した時に、最終チェックで私はスプレーして使っております。
お客さんにその説明をしていない時があるので、別件でリフトアップした時に、「なんか白いものがある〜」って言われる事が多いので、今回書いてみました。
ウエスで拭けば簡単に取り除けますが、悪いものではないので、そのままにしています。
「Sign / 鬼束ちひろ」
BMW E30 今どき需要はないですよね。。でも、完動品なんです。BMW純正カセットケース
今や電気屋さんでも、なかなか見当たらなくなってしまったカセットテープです。
私などはLPレコード、カセットテープの世代です。カセットテープは聴かなくなっても、まだ当時の物は、なかなか捨てられません。
何故聴かないのに、捨てられないのか?私の場合は、カセットテープのジャケットを一生懸命作っていたからです。
パソコンやカラーコピーなんてありませんから、音楽雑誌の切り抜きなどで、駆使して作っておりました。
「これは、芸術だ〜」「これは素晴らしいデザインだ〜」など自画自賛して、並べて眺めていた記憶です。だから捨てられないんです。
E30を乗り始めた頃もカセットは健在でしたので、使用してはおりましたが、CDチェンジャーの方が使用頻度は高かったです。
このBMW純正カセットケースは当時もとても便利商品だな〜とは思ってはおりましたが、私は使っていませんでした。
空のカセットケースの置き場に困るからです。E30はポケットが少ないし、グローブBOXは見てくれだけ大きくて、大して収納出来ませんからね。
また、このカセットケースに手や物が当たり、飛び出してきますし、何処にどのカセットテープを入れたか?上からは見えませんから。。(これだけ書いたら売れませんね。まあいいんです。)
当時としては、もしかしたら画期的な商品だったかもしれません。
ワンタッチで、カセットテープが出て来ますし、テープの入っている所は、赤く色が変わるようになっています。
When you wake up everyday
Please don’t throw your dreams away
Hold them close to your heart
Cause we are all a part
Of the ordinary miracle
「Ordinary Miracle / Sarah McLachlan」
誰が名付けたか?BMW純正 軽量ホイールボルト
ブリーズのホイールボルト入れには、恐ろしいほどの数のボルトがありました。
アルミホイールに交換などなどで、いつのまにか貯まりました。
集まると重くて重くて、引っ張り出すだけでも腰を痛めそうなので、昨年BMW用以外のボルトは処分しながら、整理して、軽量?ボルトを探しましたのが去年です。
この”誰が名付けたか?BMW純正 軽量ホイールボルト”は、その時20本ありまして、即完売してしまいました。
こんなものが人気?あるん?って思いながら、ホイールボルトには結構敏感になり、あれからいろいろしているうちに、19本集まりました。
あと1本で、5穴のM3さんにもいけるのですが。。
まあほとんどの方が、ホーイルロックをされているようなので、まあいいか。。と。
この”誰が名付けたか?BMW純正 軽量ホイールボルト”で、軽量化を行い、体感出来る方がおられるなら。。その方は、本当に恐ろしい方です。きっと。(体感なんて出来ないって事ですよ。)
って、具合な、気分的に軽量化?のホイールボルトです。
「アザミ嬢のララバイ / 中島みゆき」
E30の気になるあそこを、これを使って 、やってみました。
2011.2.15記事「E30の気になるあそこを、これを使って、どうかな?」をようやく実行しました。
いつも、実験台はお客さんのE30となります。
自分のE30で先にすればいいじゃん。。ですが、残念ながら私のE30は、まだ配線の被膜は綺麗ですので、わざわざそれを外してする訳にはね。。
このスリットチューブは、直径5mmくらいですので、もともとの被膜の上からでは、小さ過ぎるので、配線を一度むき出しにしてからでないと、綺麗に収まってはくれません。
リアのABSセンサーの配線は何ヶ所かで、リアのアームなどにクリップで固定されていますが、5mmのスリットチューブなら、なんとかクリップにも収まりました。
見た目はとても綺麗になりましたが、リフトアップなどしないと見えない所ですので、自己満足の世界です。
でも、美しいに勝るものはありませんね。。
雨や砂、泥などで直ぐに汚れてしまいますが〜。。。
「僕が僕であるために / 尾崎豊」
みすぼらしかったのには、少し訳がありました。BREATHE 白MT(久しぶりの登場)
「みすぼらしかったのには、少し訳がありました。」って言い訳しようとしていますが、誰も気にしていないのに、書こうとしているのは、白MTを全く触っていなかったので、進める為に書きます。
巷では忘れ去られているような白MTではありますが、大人しくずっと工場でお留守番をしております。
以前白カブリオレ325を台無しにしてしまった経験から、この白MTは頻繁にエンジンをかけない様にしておりました。(訳は以前の記事にあります。)
工場の中に置いておりますので、雨にも勿論濡れませんし、ガソリンも沢山入れてお留守番してもらっておりますので、今回はいい子です。(バッシッとエンジン始動です。)
もうほんと。。数ヶ月も触っておりませんでした。
入庫時、フロントパネルが変形しておりまして、綺麗な物に入れ替えようと思っておりましたが、白色のパネルの在庫が無くて、ペイントしてもらわなければならなかったので、予算の関係上、在庫の黒のMテクニック用のフロントパネルを装着しておりました。
Mテクニックのフロントスポイラーを装着しておりましたのは、中古在庫のフロントスポイラーの置き場に困ったからでした。
取り付けて置いておけば、場所にも困らないし、変形も防げるって考えです。
白MTの外装の構想は、今までいろいろ書いておりましたが、リアにZENDERのリアスポが入庫時から装着されておりましたので、スポーツエディションの大きなスポイラーを取り付けしたかったんです。
それをそろそろ実行に移したいと思います。
いつでも出来るって、ゆっくりゆっくりしてたら、廃盤とかになったりしたら嫌ですからね。。(もうそんな時期に来ているのかもしれませんよね。)
全く関係はないのですが、最近BMWパーツの入荷が不安定で、そんな気分になったのかもしれません。
とりあえず、板金屋さんにフロントパネルのペイントとスポーツエディションの大きなスポイラーのペイントをお願いしました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 後期Mテクニックフロントスポイラークリップ
そういえば。。。長い間。。。Mテクニックのエアロパーツの取り付けなどしていない。随分前に在庫車で取り付けたのが最後かもしれません。
数年前はしょっちゅう取り付けていた気がします。現在は全くそんなお話も無くて、在庫Mテクニックエアロパーツも飽和状態です。
2ドア用、4ドア用いろいろありますが、この頃は置く所に困るので、部品取り車の場合そのまま。。って感じです。
Mテクニック車多いからかな?(おそらく残っている、残されているのがMテクニック車なのかもしれません。。推測ですが。)
Mテクニックの後期のお話ですが、結構フロントスポイラーが下側に倒れている?(頭を下げた感じです。)車両をよく見かけます。
クリップが古くなっている加減もあるのでしょうが、ちょっと接触したくらいで、クリップが割れてしまうようです。
このクリップはフロントパネルに、5個ついております。
少し口が開いたような感じになっているので、前からみたら結構分かります。
ピッシッっと引き締まった、Mテクニックでどうかいてください。
後期Mテクニックフロントスポイラークリップ 5171 2239 711 ¥126-
「未来へ / Kiroro」