OILプレッシャーS/WはエンジンOILの圧を測ってくれている部品です。
IGキーをONにし点灯、エンジンを始動すれば、正常なら消灯、あのメーター右端の赤色ランプです。
¥1,500-くらいの安いパーツですが、エンジンOILを管理してくれる大事なパーツですね。
E30ではありませんが、以前このOILスイッチからエンジンOILが水鉄砲の様に吹き出している車を見た事があります。
もうほんの数秒で床はOILまみれになりました。圧力がかかる箇所なので、破損するとそうなってしまうんでしょうね。今回のE30では、OIL漏れを起こしカプラーがOILまみれになっていました。
エアコンコンプレッサーの後ろ、オイルエレメントの左下辺りが濡れていたら要注意箇所ですね。
e30 ボンネットダンパー
最近作業に追われて、ご無沙汰だったので、生存確認として。。。
ボンネットダンパーが弱ってきますと、ちょっとしたショックでボンネットが倒れて来て大怪我をする恐れがあります。
日常点検などでもオーナーさん自身が、エンジンをよく見るe30ですから、ここはきちっと弱っていたら交換しましょう。風が強い日などは特に危険です。手でちょっと押したら倒れて来るようなら交換時期です。
交換は小さなマイナスドライバーなどがあれば簡単ですが、交換時は重いボンネットが倒れて来ますので、支えなどかまして慎重に。二人でやれば最高ですが、折れるヒンジの所に手など入れていれば大変な事になります。
ダンパーは約¥5000-くらいです。bilsteinの様に黄色に塗ったり遊べる箇所でもありますね。
また工具屋さんでダンパーを止める工具も売っていますが、基本はきっちりダンパー交換ですね。
ようこそガレージブリーズへ vol.23 from Kyoto
’91年 320iM4さんのご来店です。
何故かたまたまその日は、沢山のE30さんがご来店された日で、私も珍しく作業をしておりました。
スポーツエディションのフロントスポイラーがチラッと見えました。もしかしてこれはただ者ではないぞの予感はありました。。。
う〜ん。。。やはり強者E30でした。AT→MT。雑誌やネットではよくあるMT改装ですが、このオーナーさんのMT化は、全てミッションからシャフトまで新品で行ったと言うE30でした。
「うん?これ以前何処かの雑誌で読んだぞ。。。」やはりそのオーナーさんでした。少し感動。
ご来店頂いた日は、あまりゆっくりとお話も出来ず、お車もゆっくり見せて頂く事が出来なかったのが、とても残念でした。
オーナーさんからのご好意で、その雑誌の記事を後日PDFで頂きました。ブリーズに印刷して置いていますので、お楽しみに!
カレー VS ハヤシ ?
おいおい。。。カレーとハヤシが戦うってそんな話ありません。戦わせる気もないのですが、なかなか題名が浮かばなくて。。。
それぞれそれはそれでオシャレで私は良いと思います。
大きな違いは、反射板が黒いかシルバーか。。。当たり前か。。。
じっくり見てみますと、黒はリムも黒、白はリムはシルバー。。。これも。。。
小さな、大きな?見た目の違いは、ライト上部のクリアランス(スモールランプ)のレンズカットです。
黒はまーるく、白は通常通り。やっぱり小さな違いか。。。
BOSCH製のBMW純正ヘッドライトASSYの価格を調べましたら、現在 税込み 片側¥65,310-
左右で¥130,620-との事!!びっくりしました。。。
ヘラー製 EU仕様 E30用 髭付き ホワイト ヘッドライト左/右 SET ( HI/LOW H1 バルブ別売)
新品未使用 ¥84,000-(消費税込み)1SET 入荷しました。
SOLD OUT 2009/02/16
流行るかな〜?装着
ヘッドレストを抜いた後に埋めるお洒落パーツでした。
e30用では無いので、合うかどうかも現物合わせとなりました。
パーツ単体では、ばっちりだろうな〜なんて思っていましたが、いざ装着となると。。。。
穴の方が少し大きい。。。まあ、薄いスポンジを巻いて挿入。
ドアのメッキモールなどと流れが合いいい感じです。
E30カブリオレ用でBMWの方に探して頂いたのですが、見当たらず、3.0CSI用のキャップなら本国に存在すると言う事で、今回入荷しました。
流行るかな〜どうかな〜
流行るかな〜?
ドイツオーダーで入ってきたパーツです。
e30用ではありませんが、bmwの純正パーツです。(装着可能かも不明です)
小さな直径18mm、差し込み部10mm、高さ18mmくらいのプラスチックです。
アクセサリーパーツのような物です。
e30の室内に使います。
装着写真は、まだですが近日中にUP出来ると思います。
カバー 5210 1804 556 ¥630-
目が悪くなったなぁ。。。
う〜ん。。。Mカラーにペイントしてみました。大した出来では無いので、後ろのTAMIYAカラーに焦点を合わせて。。。我ながらせこいなぁ。。。
OILフィラーキャップの品番を教えてくださったE30 M3さんが、ご自宅からTAMIYAカラーを一式持って来てくれました。
マスキングして。。。色々考えましたが、とりあえず普通な感じでペイントです。昔プラモデルを作っていた頃は、もっと上手だったような気がするなぁ〜
遅れた?ブームのMキャップですが、ブリーズでは今が旬です。
お客さんで木目ペイントにして、笑わせてくれた方がいました。さすが大阪人ですね〜
ようこそガレージブリーズへ vol.22 from Osaka
’89年 320i Mテクニックさんのご来店です。
つい最近ご購入しオーナーさんになられたそうです。
しかしオーナーさんは以前も’86年E30セダンに乗っておられたようで、久しぶりの復活だそうです。
赤いE30を探しておられたようですが、なかなか見つからず、このE30に出会う事になったようです。
結構なんだかんだ奇麗にカスタマイズされているE30です。いろいろレアなパーツも装着されていました。まだほんと買ったばかりで、現オーナーさんの色が出ていないので、その辺りは今回は書かない事にいたしました。
E30オーナーへの復活っていいですよね〜心地良い時間を過ごせる事だと、きっと思います。これから楽しみのE30です。