最近BMWマークが売れるのは、”02エンブレム”?(写真下段)と言われている物ばかりであります。
ちょっと安いのと、塗り物だし、結構レトロ感とかもあるからだと思われます。
おかげで?普通のエンブレムは全くもって売れません。
最近の通常のボンネットエンブレムは、ちょいと良い感じなんですよ。
立体感あります。
左上写真が”新”でありまして、右上写真は中古ですが、”旧”であります。
”旧”は確かに、弱かったですね。。
”新”は、へこたれない様なそぶりを醸し出しております。(まだ実績がありませんからね。。)
これからは、こっち?かな〜
でも、ちょっと高いかな。。
”新”エンブレム(ボンネット)5114 8132 375 ¥5607-
”02?”エンブレム(ボンネット)5114 5480 181 ¥4158-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 復活?した、カプラー入荷しました。
先日書きました、復活した?カプラーが入荷致しました。
L型端子のカプラーであります。
フロントクリアランスやウインドウォッシャーモーターなどに使われております。
ウォッシャーモーターの所は、結構バラバラになっている車両が多い気がします。
以前は青いタイプとネズミ色のタイプがありましたが(年式で違うのかな?)、差し込み部は同じでありますので、青いタイプと同じであります。
何故に色が変わったのか知りませんが、青い方がエンジンルームがカラフルで良いかも。。
でも、贅沢は言えませんので、ネズミ色で我慢しましょう。
ネズミ色って言わないで、グレーと言えば、少し聞こえが良い?
最近ネズミ見ないな。。
小さい頃は、天井裏で、運動会してましたね。
復活した?L型端子用カプラー 6133 1378 418 ¥189-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BREATHE号のホイールを戻しました、どうでもいいはなし。
AC SCHNITZERのホイールを外して、BREATHE号をお色直ししてから、約4ヶ月ですが、元々の?AC SCHNITZERに戻しました。
タイヤ選びで色々考えてはおりましたが、なかなか決まらない。。
通勤がメインなので、ハイグリップタイヤってのは、もったいないしな〜
と思いながらも。。結局のところ、RE11に決定しました。
BSを履いたのは、2回目かな?以前にGR5000だったかな?入れた気がする。。
今回RE11にしたのは、お色直しでしばらく履いていた、MK&RE11なんだけど。。
意外と?静かだった(マフラーがうるさいって話もあります。)のが、一つの理由と。
そろそろAC SCHNITZERに新品タイヤを。。と思ってた時に、タイヤ屋さんが営業に来た事。。(タイヤ屋さんは2件取引しております。YO系とBS系)
安いタイヤはなんかECO重視だし、お客さんにタイヤを勧めるのに、自分が安いタイヤを入れていたら、説得力が無いし。。ね。。
通勤、320のATには、ちょっと贅沢タイヤかもと思いながらも、久しぶりに気に入ったタイヤだったので、入れちゃいました。
実際、205/50R16のこのサイズですが、選択肢狭いです。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 今年は最後かな?エアコン冷媒変更。
もうそろそろ、暑い夏も終わろうとしている感じであります。
今年の夏は、レトロフィットKitによる、冷媒の変更は、私のE30と今頂いているお仕事で終わりそうな予感です。
夏前ぐらいからエアコン修理などは増えますが、今年は少なかったです。
エアコンの元気の良いE30が多いと言う証拠かもしれません。
今回はエアコンコンプレッサーから漏れがあったので、冷媒変更&コンプレッサー交換であります。
全ての配管などのOリングを交換しましたので、エバポレーターなどもケースから取り出して、チェックしました。
久しぶりに見ました奇麗なエバポ。
おそらく交換されているのですが、ほとんどゴミなども見当たらないしいい感じですね。
エバポとエキパンをセットで交換するのは、昔の電装屋さんのメニューでありました。(国産などは安いと言うのも理由ですね。)
しかし、E30などセットで交換すれば、結構な金額ですので、エバポは漏れが無ければ、再使用しても大丈夫だと思います。
ここ数年エバポまで交換したのは。。記憶では、1台かな。
現在も元気にエアコンが効いていると報告を頂いております。(エバポ替えてないし、中古のコンプレッサーを使っての作業がほとんどなので、私としては心配は残っているからであります。)
予算のある方は、勿論エバポまでついでに交換するのも良いと思います。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 今度は、左ハンドル車です。
右ハンドル車のジョイントは、エキゾースト付近にありますので、やはり傷みます。
左ハンドル車はその熱にやられないので、見た目にも傷みは見られません。
手で触ってみてもガタが伝わってきません。
実は左ハンドル車のステアリングジョイントを交換するのは、初めてであります。
お客さんも記事に興味を持ってくださって、一度交換してみたいという事で、作業しております。
交換方法は勿論右ハンドル車と同じです。
ジョイントを外してみても、亀裂などは見られませんでした。
しかし。。ちょっと、ちょっとだけですが、新品を組み付けた時、ジョイント部単体での話ですが、しなりが違う。。
感覚だけかな?。。いや、ちょっと違う。
ちょっとしっかりした感触(しつこいようですが、単体での話)
車両には組み付けしましたが、まだ他の作業も頂いておりますので、走行テストはリフトから降りてからでありますので、もう少し先であります。
ちょっと、楽しみであります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
初体験電気自動車
いつもお世話になっている、板金屋さんが電気自動車に乗ってやって来ました。
ちょっと私は興味津々であります。
ハイブリッド車には、興味はまだありませんが、電気自動車はちょっと気持ちが動くんです。
また乗って来た車が、箱バンの軽(4ナンバー)だからよけいに、食いつきました。
最新のGTRなども「乗ってみて下さい。」とか言われて、工場に色んな方が来られますが、こんな恐ろしい(色んな意味で。)車に興味はまだ持っていません。
車は、生涯E30だと心中覚悟でありますが、工場で使う代車などは、電気自動車がいいな〜と、心の中で思っておりました。
見て触って乗って。。
箱バンなので、お仕事第一仕様で全くの一番安い内装。。
エンジン?始動。。電源ONですね。
走りましたら。。全く普通の軽と変わらない〜私には、違和感無しでした。
ブレーキも普通の軽並み(って、軽ですが。。)
人の車は、お仕事以外では滅多に試乗しませんが、「乗せて、乗らして〜」久しぶりにニコニコしていた自分が見えました。
E30とは全く比べようもない所が、心をくすぐりました。
でも。。お話を聞くと、まだまだ金額高いですね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
溝掃除
集合5階建てに住んでいた頃は、溝掃除は無かったのですが、引っ越ししてからは、町内会の溝掃除が年に何回かあります。
引っ越しした一番初めの年は、子供も小さかったので、家族総出で参加しました。
その掃除は、日曜朝にありまして、私は営業日ですので、その一回きりの参加でした。
皆さんが、溝掃除をしている中、駐車場まで歩くのが後ろめたいです。
通勤の服装は、休みの日と同じかっこうですので、遊びに行くのか?仕事に行くのか?判断出来ませんからね。。今度その日はスーツでも着て行こうかな。。
溝は、どこでも掃除すると気持ち良いです。
見えない所を綺麗にすると、きっと良い結果が生まれてくれるはずであります。
写真は、BMW E30のサーモハウジング(水回りですね。)部であります。
クーラントの乾いたものがこびり付いて、ガリガリ削らないと、綺麗になりません。
きっとこの溝は、ラジエーターホースをバンドで閉めた時に密着を良くする為にあるのだと思うのですが。。
でも、ウォーターポンプのホース取り付け部は溝がありません。
あそこは確かに、ホース類が弱っていたり、閉める位置が悪かったりしたら漏れ易い所だと思います。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」