BMW E30 Garage Breathe バッテリーケーブル 花咲くじいさん。


またまた。。黒4であります。
黒4しか、話題ないんかい!。。
身を削って、ネタを作っております。
そう言う訳でもないのですが、ドイツオーダーしておりました、バッテリーケーブルが入荷したので、交換する事にしました。
バッテリー端子に、花が咲いております。
白いような。。少し青が入ったような、中間色の綺麗な花です。
もう随分前から、花が咲いておりました。
陰気なエンジンルームに花が咲くなんて、なんていい話なんでしょう。。
でも、良い香りのする花ではありませんでして、ちょっと吸い込めば、咳き込むような香りの花であります。

ここに花が咲くと、年中咲き乱れまして、花を摘んでも摘んでも、咲きます。
私はお花は、大好きであります。
一番好きな花は、桔梗でありまして、つぼみ、花びらと色がたまらなく好きなのであります。
桔梗の花言葉は、まさに私そのものでありまして。。(冗談です。)
まあそこは、無視しましょう。。
そうなんです、なんど清掃などしても、無駄な努力であります。
バッテリー側に問題があるのであります。
小さな穴が、バッテリー側に空いていて、バッテリー液が外に出て、こんな花が咲くのであります。

バッテリーがあまりにも元気でありましたので、もったいないとか。。
そんな事を考えて放置していた私が、端子まで腐食させてしまったのであります。
黒4復活で書きましたが、1年外していましても、ばりばりとエンジン始動してくれてました。
う。。ん。。交換したいけど元気過ぎ〜
でもバッテリー端子を見ましたら、そらもう裏側など痩せ細っておりまして、えらい腐食しております。
中古も持っておりますが、価格を調べましたら、思った以上に安かったのであります。
ただ、ドイツオーダーでありまして、在庫も兼ねて取り寄せて頂きました。
これ以上放置していますと、バッテリー下などのBODYパネルも塗装がめくれて、腐食が始まってしまうのであります。
いくらお花が好きでも、鑑賞は止めた方が良いお花であります。
交換も簡単で、バッテリーからセルモーターに繋がっております。
BMW E30 フロントバッテリー車用 +側バッテリーケーブル 890mm ¥3860- 1個在庫しております。
忘れ去られたか?最近全く売れない太いマイナスケーブルに比べると、安いと感じるのであります。(長さと作りの話です。)
BMW E30 フロントバッテリー車用 アースケーブル ¥3860 2個在庫しております。
新車当時の細いままのフロントバッテリーE30には、交換お勧めです。

BMW E30 Garage Breathe さようなら。。SCHNITZERマフラー


何年前?だったかな。。念願のAC SCHNITZERマフラーのマフラーを入手して、取り付けたのは。。
勿論新品はもう無いので、中古でありましたが。。
AC SCHNITZERマフラー温存の為、なるべく黒4修理待機中は、アイドリングさせない、水ためない運動?をしていましたが。。
4、5回はやはりアイドリングしていたし、もともと結構うるさかったんですが。。
いざエンジン始動した感動の一瞬は、「ええ音してるやん〜♪」。
先日の中古新規車検受けで、音量は98dBで合格はしましたが。。
う。。〜ん。。やっぱり。。うるさい。
M3の数人のお客さんは、「ええ音してますね〜」な〜んて言って下さいましたが。。
今日思いつきで、外す事にし、ノーマルマフラーに戻しました。
ん。。ださい。
AC SCHNITZERのリアスカートを取り付けているので、やたら。。ださい。
またいつの日か。。なんとかしなければ、なりませんね。。
マフラーを開腹して、修理してくれる所があるそうですが。。
それなりの金額しますし、予算上断念します。
さようなら。。AC SCHNITZERマフラー。。さようなら。。爆音。。
すみません。取外し後、その日に行く先が直ぐに決まりました。とりあえず、鉄くずにはならないようであります。(2013/11/27記)

BMW E30 Garage Breathe ”Thank you repeatedly vol.21 from Osaka”


Owner’s corner ようこそガレージブリーズへ 」を始めたきっかけは。。
当時も?恐ろしく暇でありまして、なんか。。なんか。。ネタ作らないとダメだ〜〜
と、思いつきで始めました。
と、言う訳で。。新コーナーを作る事にしました。
はい。恐ろしく暇なので、始めよう〜という事であります。
私の”暇の標的”にされたのが、現在お預かり中の、「ようこそガレージブリーズへ vol.21 from Osaka」さんであります。
ブリーズの整備カルテPCによると、5年前が初めてのご来店でありました。
へこへこへこ。。車がへこへこ?動きながらのご登場でありました。
はい。足回りがへこへこで、挙動不審?な入庫でありました。
前歯も無く。。ボンネットBMWエンブレムは剥がれて、ちょっと?だいぶ?BMW E30”かわいそう状態”でありました。
実はオーナーさんは、このBMW E30 325をご購入されたばかりでありまして、WEB検索で、このガレージブリーズにお越し下さったと言うわけであります。
流石に今聞きますと、納得の?ご購入金額でありまして、へこへこへこも当然と言えば当然であります。
オーナーさんは、この5年でゆっくりゆっくりこの325を蘇らせ、また楽しんでおられます。
前歯は、スポーツエディションFスポイラー、リアもスポーツエディションほか、16インチアルミくらいで、外装は購入当初のままです。
足回りを”いの一番”に交換(BILSTEIN)して、今年半ばにリアブッシュ類をALL交換して頂きました。
その5年の間に、まあ。。E30でよくある?修理や、でかいトラブルは全て行った感じ。。
行ったと言うより。。起こってしまったが、正しいですが。。
まあ。。そら。。色々ありました。
現在はエアコン134aに変更なども済ませておりますし、もっと遊ぼ〜って安定期?
いやいや。。そうはさせてくれません。。
今回のお預かりご入庫は、ステアリング周りの遊びが大きくなったので、しっかりさせる事になりまして、でかい所の交換となりました。
”かわいそう状態”だったBMW E30は、オーナーさんの手によって、とても幸せものになっております。

BMW E30 Garage Breathe 黒いびろびろ。


びろびろしています。
部品写真はバッテリー側(320、カブリオレ、ツーリング)の右びろびろであります。
リアバッテリー車は、写真の様にびろびろは丸見えであります。
びろびろは3分割ですが、真ん中はちょっと簡単には交換は出来ないので、左右だけでもね。
サウンドインシュレーターと言うお名前で、びろびろとは言いません。
びろびろとか変な名前で書いたりするので、自分で検索する時も困る事がありますが。。
でも、結構自分の中ではよく使う言葉(たとえばが、びろびろです。)なので、忘れにくいかな?なんて思って書いております。
先日も「貝柱くださ〜い。」なんてお電話頂いた時は、ちょっと嬉しい。
「あ、貝柱ですね〜。」
な〜んて整備工場で魚介類が売ってるなんて、いい話?です。
真ん中のびろびろは交換したことありませんが、結構みなさん垂れてびろびろしています。
ATやMTミッションを脱着したとき、びろびろが垂れて邪魔になって、ボルトが見にくかったりします。
サウンドインシュレーター LH 5148 1962 045 ¥(ドイツオーダー中 AG在庫有り)
サウンドインシュレーター RH 5148 1962 048 ¥4960-(ドイツ欠品中 バックオーダー中です。

BMW E30 Garage Breathe 帰っておいで〜クラッチペダル

クラッチペダルが帰って来ないのであります。(返って来ないが、正しいのでしょう。)
そんな人を”鉄砲玉”と昔は、よく言いました。
行ったきり、帰ってこないのであります。
行ったきり、帰ってこない。。若くて元気な感じに聞こえますが。。
元気が無いから。。帰ってこないのであります。。
行ったきり、帰ってこない。。
なんか。。悲しい事しか浮かびません。。
たとえば、大事なレコードとか。。お金とか。。心。。止めておきましょう。。
クラッチペダルが床にへばりついたまま、戻ってきません。
走行中なら、びっくりするでしょうね。。
さあ!エンジン始動して、出発〜。。あれ?ペダルが。。これもびっくりですね。
今回は、目視でも分かる原因がありました。
クラッチレリーズシリンダーのOIL漏れがありました。
漏れがありますので、油圧が無くなり、ペダルが踏み込んだまま、あっちに行ったきり、戻らないのであります。
通常E30の場合、ブレーキOILタンクからクラッチOILを供給していますので、OILが減れば警告灯は点灯します。
でも。。よっぽど減らないと、点灯はしないと思います。
定期交換部品ですので、ほっておけば、いつかは必ずこんな事が起こります。
漏れが無くても、こんな症状が起こっているケースよく見ます。
まだ何人か。。放置している方いてますけど。。早めに交換した方が賢明であります。
こんなペダル状態になって、手で何度もクラッチペダルを”しゃくってると元に戻る”事もありますが、漏れていたらそれは不可能であります。
また、今回の修理とは別件ですが。
写真のクラッチペダルのヘルパースプリング周りが折れるとか。。
こんな物が、折れるって。。
お客さんに頼まれて取り寄せをいたしました。(ドイツオーダーでした。)
私は経験が少ないので、何故こんな所が折れるのかは分かりませんが。。
推測するには。。
クラッチレリーズベアリングの動きが悪くなって、踏み込みに力が必要になって、負担が掛かるのでは?。。と、推測しています。
私はここが折れたE30は見た事がありませんので、推測ですよ。。
マニュアルトランスミッションでクラッチペダルが重たい車両あります。
BMW E30のクラッチペダルは、とてもとても軽いです。
クラッチ マスター シリンダー 2152 1156 000 ¥28500-
クラッチ レリーズ シリンダー 2152 1157 212 ¥19500-
コネクター 2152 1151 697 ¥940-
OILホース 2152 1163 714 ¥1000- / 1m
コンプレッションスプリング 3531 1151 990 ¥7400-

BMW E30 Garage Breathe NESCAFE バリスタ マシンが来た ♪


昨日書きましたのが、この「NESCAFE バリスタ マシン」であります。
瞬時に、お湯を沸かして、コーヒーなどを作ってくれます。
さきほど、一杯目を作って、飲みながら書いております。
コーヒー用の水は、自宅からいつもアルカリイオン水を運んできております。
ちょっと。。話題作りになるかな〜?とか。。
インスタントではありますが、少しでも美味しく飲んで頂きたい。。とか。。
そして(本題でありますね。)、BMW E30をしっかりメンテして頂き、いつまでも乗って頂きたいと言う願いを込めて。。
導入いたしました。
コーヒーを飲みながら、”楽しいBMW E30のお話”が出来ますように。。

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。