いろいろありました。。ホイールも出来上がって。

DSC_4407DSC_4408
ほんと。。ここ数日。。いろいろありました。
心静かにして、黒4に乗っていませんでした。
昨日リペアに出していまいしたBBSホイールが仕上がって来たのですが。。(あ、BBSホイール写真クリックで大きくなります。)
なんか。。喜んでいる場合じゃなく。。
嬉しいんだけど。。嬉しく無いと言うか、うきうきしませんでして。。
それもこれもスロットルスイッチから始まった?(たぶん。。)悪夢の様な?ここ数日の出来事でありました。
DSC_4413DSC_4414
いやいや。。始まりは。。BBSホイールリペア中の代替えホイール&タイヤのパンクからかも?知れない。。
「ん?これおかしいぞ。。」
と、感じ始めたのは、高速道路走行の時でありました。
珍しく?5回連続でお役所に行くのに高速道路を使っておりました。
タイヤがタイヤだったので、大人しく走っておりました。
4500rpmくらいタコメーターが指しておりまして。
ハーフスロットルと言うか。。ちょこんとアクセル踏んでるくらいでした。
流れにまかせて、ぼっ〜と回転キープしているころ。。
う?回転が500rpmくらい急に落ちました。
ん?直ぐに4500rpmに戻りますが。。4000rpm、4500rpmを繰り返します。
なんか。。恐い。。速度を少し落としました。
それっきり。。同じ症状は発生しませんでした。
それから何回か、高速道路走行ありましたが、一度も症状でませんでした。
暫くこの症状が出るのをびびりながらの日が続いておりました。
ある夜遅い帰宅になってしまった日の事です。
確か。。17日土曜日の夜でした。
帰宅途中、発進1速から出ました。
そらいきなりLOWギアですから、えげつないエンジンブレーキのような感じ。。
後ろに車が同時発進していたら、追突されそうなくらいです。
わ。。ヤバい。。出た。。
でもエンジンは止まったりしません。
ニュートラルで吹かしても綺麗に回転上がります。
アイドリングもいつもと同じ様に安定しています。
ゴン!と言う感じで回転落ちますので、体も動きます。
帰宅途中でしたので、なんとか帰りたい。。
おそるおそる車を走らせます。。
2速から3速。。出ない。。あ、出た!ゴン!
やたら頻繁に症状が出始めました。。
もう。。恐い。。発進1速でのこれはもう。。冷や汗もんです。
エンジン回転数に関係なく出る事も分かりましたが、いつどこで出るのかが分からないので、いつでも止まれるように、せめて左車線をキープしておりました。
手に汗握るって。。久しぶりでした。
エンジンは決して止まらないので、なんとか自宅付近駐車場まで帰る事にしました。
工場から片道25分くらいですが、その日は症状が10回以上ありました。
手に汗握りながらも。。なんだろ?何が悪いんだろう?こんな体験初めて。。
一つ分かった事がありました。
加速状態の時に起こります。
減速やアクセルOFFの時は一度も出ませんでした。
必ず加速時、アクセルを開けている時に起こりました。
これは。。もしかしたら。。スロットルスイッチかな。。?
と。。思い始め、明日工場でチェックする事にし、とりあえず駐車場に到着しました。
もう。。汗は出てるし、肩に力は入ってるし。。めっちゃくちゃ疲れました。
次の日、日曜です。
朝からビビりながら。。出勤です。
一度あの症状は出ましたが。。何故か一回きりで、工場に到着でした。
日曜はお客さんのご来店などがありましたので、お仕事終わってから夜おそおそスロットルスイッチを点検する事にしました。
接点の確認です。
アイドル側、全開側両方とも導通有り、そこは問題無かったのですが、外してみる事にしました。
もう”こいつ”だと決めつけていたのと、新品在庫持っていましたので交換するつもりで、分解してみました。
まあ。。分解する前から分かったのは、エンジンOILがスロットルスイッチから垂れて出て来ます。
ブローバイからのガス(エンジンOILが混ざってます。)がスロットルに戻る様になっているのですが、スロットルスイッチの根っこにあるOリングが硬化していて、どうも中に混入し、ひたひたにOILが入っていたようです。。
わ〜お。。「これは。。やっぱ、やばいでしょ。。」
スイッチを交換し、自宅へ帰る事にしました。
トラウマになっていますので、アクセルはおもっきり?開けたりは出来ません。
体がもう”あの症状”発生時に備えて。。力が入っています。
が、やっと症状が無くなり、治ったぞ〜と、安心し始めた。。2日後の。。
また夜。。もう自宅付近での出来事が。。あの、”code1222”事件、水曜夜の事でした。(明日休みや〜ん。。)
あとほんと数分で、いつもの駐車場ってところです。
信号待ちをしておりましたら。。
急に。。エンジンストール。。アイコンパレードです。
おい。。汗。。IGキーを回しましたら、直ぐにエンジンはかかりました。
が、アイドリングがばらつき、不安なのでアクセルを吹かしましたら、ちょっといつもと違う。。吹きが悪い。。
そのままアクセルをあおりながら、駐車場へ。。帰れました。
先日までの症状は全く消えているのですが、予想も無いまた”新症状”であります。
「え〜勘弁してよ〜。。、そうだ!昔お客さんに教えてもらて配線した自己診断機能でトラブルコード出るかも。。」
と、IGキーON、アクセルペダル5回パコパコパコ。。」
1−2−2−2と点滅してくれました。
ほ〜なんだろ。。自宅に帰って調べてみよ〜。。
code 1222 Lambda Control
ラムダコントロール?O2センサーコントロールであります。
コントロール?O2センサーじゃないの?。。O2センサーの事?
O2センサー単体のトラブルコードもありまして、それではありません。
明日はお休みでしたので、いろいろ黒4出動依頼とか。。お買い物など。。ありまして。。
どうしたもんかと。。走れるんだろうか。。?
不安の中、そうだ。。O2センサーのカプラー外して動かしてみよう。
カプラー外してたら、O2センサーの役目しないから、コントロール?出来ないから普通に走れるかも。。
と、今宵は睡眠することにしました。
で、朝です。
「たぶん走れると思うけど、横に乗る?」
「自転車で行こうかな〜。。」
色々会話はありましたが、黒4でお休みの計画を実行する事になりました。
O2センサーのカプラー外して(通常外しても普通に?走行出来ます。)、エンジン始動。。
アイドリング安定、吹き良し。
その日一日何事も無かったかの様に、黒4はお仕事してくれました。
O2センサーか。。まだ交換した事無かったな。。
休み明け、お仕事終わったら、O2センサーなどチェックしてみよう。。
折角スロットルスイッチ交換して調子良くなったんだから、徹底的にやってみよ。
明日金曜は、朝一番からお役所に行く予約をとっていたので、早めに出勤しなければなりません。
いつもより一時間早く起きて支度した私は、駐車場へ向かいました。
近所の犬に話しかけながら。。
キンモクセイの香りを楽しみながら。。
そこで。。新たなる。。悲劇が待ち受けている事も知らずに。。
IMG_0460駐車場に到着し、リモコンでドアロックを解除します。
いつもお仕事服袋を右リアドアを開けて、後ろの席に置きます。
ん?リアドアが開かない。。
もう一度リモコンを押しても開きません。
おかっしーな〜アクチュエーター壊れたかな〜?
運転席(黒4は右ハンドル車です。)からリアドアのロックノブを引き上げようとした時。。
ん?半分までノブ落ちてるけど。。途中で動かん様になった?
まあいい。。今日は一時間早く起きて、早めに工場に行って、直ぐにお役所へGO〜!
運転席に座り、IGキーON、エンジンスタート。。
ん?ん?
もう一度始めから。。IGキーON、エンジンスタート。。しません。
え〜え〜!バッテリー上がってる?うそ。。うそ。。
信じられません。。これは夢かと思いました。。が、現実でした。
たぶん。。ドアのアクチュエーターが途中まで閉まろうとして。。閉まろうとして。。何度も夜な夜な頑張っていたのでしょう。。
とうとうバッテリー電圧が低下し、アクチュエーターも力つき。。
レッカーサービスを呼ぶしかありません。。
「50分後の到着です。」
あ〜せっかく早起きしたのに〜ぃ。。
その日の夕方から夜まで、しっかり黒4の点検などをしました。
O2センサーの補正具合、エアフロの吸気温度などなど。。数時間。。夜な夜な見てるときの事。。
周りも暗くなってご近所の工場は全て閉まりました。
黒4のエンジンアイドル音だけが工場に残っています。
え?
いきなり。。いきなりです。。カーステレオが鳴りだしました。
なに?なに?ステレオ消してたやん(間違いなく。消してました。)
それも大きな音で。。
まじ。。気持ち悪い。。分からん。。エンジン止めて。。
一通り点検したし、悪いところと言うか、疑わしい所は交換なりしたので、帰ろうと。。もう帰る。。
しかし、こんなに色々現象出ているのに、ほんと普通に調子良いんです。
ビミョーな所は少しあっても、アイドリングや吹き具合。。悪く無いんです。
帰ろうと思いましたが。。
最後の”いきなりステレオON”が頭から離れません。
さっきから作業でX431診断機によるトラブルコード無しを確認しております。
もう一回気になるので、トラブルコードを確認しましたら。。
あ、なんかエラーコード出ている。。
”ブレーキトルクコントロール信号不良”?
は〜?そんなもん付いてないやん。。黒4。。320やし。。ABSすら付いてないし。。
訳分からん事をX431診断機が。。言ってます。。
もしや?もしや?DMEさん。。ぼけてるの?
気持ち悪いので、エンジンコンピューターを交換し帰宅ました。

で。。ここ最近続いた”悪夢の様な日々”は、終結となります。
2〜3個の故障箇所が重なったとしか考えられません。
O2センサーやエアフロなどなどのチェック&修理はすでに終わりまして、現在は今までに無いくらいの調子良さで楽しませてくれております。

以下、悪い子率
スロットルスイッチ 100% 新品交換
エアフロ 30% 吸気温度センサー少しぼけてる?と判断
O2センサー 100% 在庫無かったので、良品中古のち新品交換
エンジンコンピューター 90% MT用に交換

こんなんでました。。code1222


つまらん動画ですので見ると損します。
帰宅中、到着寸前で急に。。エンジンストール。。&アイドル不調&吹き悪る。。
汗。。
5年前に配線した「CODE 1-4-4-4 異常無し。(E30 診断機能の追加)」を初めて駐車場で。。使ってみました。
1−2−2−2と点灯しました。
調子良くなったところだったので。。ショックでありました。
最近。。取り憑かれてるのかな。。
あす休みなのに。。まいりました。。

code 1222 Lambda Control

「CODE 1-4-4-4 異常無し。(E30 診断機能のMOVIE)」

どらねこのめ。

DSC_4405どらねこです。
閉店後、事務所とおトイレ前の照明の灯りだけでもこんなに写るんだ。。
やだやだ。。
監視カメラだらけの町、道路。
だれでも持ってる多機能電話。
音声録音してます。とか看板。
音声録音してます。とか電話。
わるいことしてないから。。いいけどって。。
それだけじゃ納得出来ないな。。
な〜んか憂鬱になって来た〜
プリプリの「Diamonds」聴きたくなって来た。
明日は木曜定休日です。
何しようかっかな。。
なんか趣味見つけないと。。
老後暇そうな気がするな。。
とりあえず、休んで。。働く。

どらねこは。。OKらしいです。。いやな時代になりました。。

しかし。。嫌な時代になったもんです。
貼ったらあかんゆうてた所に、色々貼ってもいいらしいです。
今や、TVのアンテナ、ETCのアンテナ。。どらねこも良いらしい。。
知らなかった。。です。
あ、車検受けのお話です。
ブリーズは変な工場になっちゃって。。最近では車検受けは、2ヶ月に一台あるかないか?って感じです。
3ヶ月ゼロっていうのもありまして。。そこを追っかけるのに努力しなかった結果ですね。。(おっかけなかった理由ももちあります。)
まあそんな事はさておき。。
どらねこをフロントガラスに貼っても良いの?
ダメだと。。思っていたので、お役所に電話しました。
良いらしいです。。勿論貼る範囲制限ありますけど。。びっくりした。。
ブリーズのステッカーなんぞそんなところに貼ったら。。おしりぺんぺんです。
で、お客さん持ち込みどらねこ取り付けしました。
たかが。。それだけで、”嫌な時代になったもんです。”とは。。めんどくさいおっさん?と思われそうですが、違います論点は。
論点って。。ひとりでぶつぶつ書くわけですから。。論点とは言わないか。。
去年だったかな。。BMW E30 M3にお持ち込みのどらねこを取り付けました。
ルームミラータイプでありまして。。ガラスに貼るのじゃないので、今回の様な疑問は浮かばなかったんですね。
ほ〜。。どらねこの事は知ってはいましたが。。見たのは初めてです。
もう巷ではすでにブーム?ではありましたが。
私は興味が無いと言うか。。ガラス周りに色々あるのがイヤで気にしていなかった。
取り付けのお話なども何度か入っていましたが、「どっかで買って来て頂いたら取り付けはOKですよ〜」
な〜んて。。商売熱心じゃないと言うか。。種類が沢山ある製品は厳選出来ないし、価格競争好きじゃないから。。面倒なのでそうお答えして来ました。
で。。ここからが本題の。。
どらねこ付けたんですよね。
それを忘れて。。作業していて。。
壁にヘッドライト当てて調整してたんですよね。。
それも夜おそおそにね。
エンジンかけながらね。
疲れてたし?エンジンルーム熱いし?
M3の右ヘッドライト、後付けHID。。
ABSユニットがあるから。。右側調整しにくいいですよね。。
めっちゃ。。たぶん。。めっちゃ嫌そうな顔して。。調整してたと思います。
しかめっ面してたと。。思う。。眉間にしわよってたと。。思う。
あっ!どらねこ!見てる!
気が付いたときはすでに遅かったです。
録画されている部分を納車までに消そう。。と思ったけど。。消し方わかんね。
説明書読む気もおこらん。。
納車の時、お客さんに言いました。
「まるまるしかじか。。そんな顔してますから、見ないで消しておいて下さい!」

どらねこきらい。

でも、きじねこすき。

最近よくやってるよーな気がする、気がする。

DSC_4387DSC_4389
DSC_4392DSC_4394
う〜ん。。なんか最近BMW E30 M20エンジンのOILパンのパッキン交換をよくしている様な。。していないような。。
たぶん。。している。
今まで年に一回くらいあったかな〜って記憶ですが、ここ数ヶ月で3台目の様な。。
これね。。たくさんボルトで止まっているくせに、漏れるんですよね。。
エンジンOILが鉱物油とか化学合成とか、そんなのかんけ〜ないですよ。。
薄いコルクみたいなパッキンです。
年齢とともに、硬くなって割れちゃったりします。
パッキン外して、割ったら音しますもん。
さあ。。今日中に洗浄して、合わせ面綺麗にして〜明日のパーツ入荷に備えようと思います。
DSC_4395DSC_4396
DSC_4397DSC_4399
DSC_4400BMW E30 M20ワンオーナーさん120000KM車でありまして、初めてのOILパンP/K交換であります。
しっかし。。ひっさしぶりに。。苦戦しました。。
OILパン内部の”OILの焼き付き”は、そう簡単に綺麗になってくれませんでした。
ん?まだちょっと?うっすら?茶色があるって?
え〜。。体力の限界です。
洗浄に外すのと変わらんくらい時間掛かりました。。
パッキンは完全に硬化していまして、そらもう。。削り取る?って感じでしたよ。
先日の「上手な?りんごの皮むき?」と。。ぜ〜んぜんちゃいましたぁ。。
明日の為にしっかり乾かして帰る事にします。
でも綺麗になりましたね。

BMW E30 M20
OILパンG/K 1113 1730 234 ¥2200-
OILレベライザーOリング 1261 1277 602 ¥340-

BMW E30 L→S

DSC_4380DSC_4381
このごろはやりのおんなのこは〜♪
とこの頃はやりのパーツです。
流行っている訳では無いのですが。。何故か今日も新規にご注文頂いたので、今月3本目〜なんです。
私はこのプチショートストロークシフトレバーがお気に入りです。
BMW E30のマニュアルミッションに乗ったら全てこれに交換して来ました。
まあ。。好みですので、気になる方は工場で触ってみて下さいまし。
で、今日もご予約で交換しておりました。
くるくる動く箇所などは、グリスなど塗って取り付けます。
気は心。。と言いますか。。
当たり前の行為なんですけど。。ね。。
今回もシフトベアリングは新しい感じでガタもありませんでしたが。。グリス切れ。。してましたので、ちょこっと。。ね。

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。