BMW E30 FUEL INJECTOR REFRESH

BMW E30 M20は
インジェクタが6個ついてるので
それなりに
いい金額なります。
超音波洗浄&標準レポート ¥4200- x6
先端キャップ ¥400- x6
Oリング ¥300 x12
フィルター ¥500- x6
スペーサー ¥100- x6
真空パック サービス

合計税込¥38280-

どこもかしこも駐車場 / 森山直太朗

もう10年以上前の曲のようです
APPLE MUSICで、おすすめと。。勝手に流れて
知ることとなりました
仕事しながら聴いていました

同じ言葉の繰り返しが始めは面白く
コミックソング?なんて思ったり。。
いや違う。。
同じ言葉の繰り返しがまだ流れる
なんで?っと、気になりました
仕事の手を止めてダウンロードしました

もう一度再生しますと。。
ほう。。これは。。これは。。面白い。。
ここまで同じ言葉の繰り返しで
情景描写や心の動きが見える。。

久しぶりに詩曲に引き込まれてしまいました
アコースティックギターのカッティング
ハーモニカ。。
そして。。後ろに流れる音。。きれいな悲しい音
泣いているような。。
楽器の音色

あれは?なにの音なんだろう。。
シンセサイザー?レスポール?
もしかして?二胡?
こんな心地よい音。。
なんなんでしょうか。。
わかる人。。おしえて欲しいな。。

経験したことがない内容の歌詞でしたが
今朝は通勤中に聴きながら
涙を流している北田がいました

こんな素敵な歌を今まで知らなかった事に後悔し
前から知ってた人が羨ましいと思いました

BMW E30 シートリクライニング不能。これでは隣に人を乗せられませんね

BMW E30 カブリオレさんであります
助手席のシートのリクライニングが機能していません
シートに座ると。。
ガガガ。。と背面部が倒れます
これでは人を隣に乗せたり出来ません
いつものようにシートをばらして
って。。。実は結構久しぶりかもですこの作業

シートがダメダメなBMW E30 は
きっとまだまだ沢山おられると思います

シート位置はもう決定してるから
動かさないからいい?

え〜それって
だれか人が乗ろうとしたら「触っちゃダメ」って。。
言うの?
「古いから、しゃあないね。。」
なんて。。ダサ過ぎです

「古いけど、しっかりした車だね。」

はい。ちゃんと手を入れたら
言い訳なんかいらないBMW E30 です
完全にシートダンパーはヌケヌケです
写真のようにダンパーが抜けた脂は
ベタベタシートに付着していますね
今回はダンパーだけでは済まず
シートメカニズムもうまく作動せず
何度も給油などしましたがダメダメでして
左右のメカニズムを中古と入れ替えたり
あたま悩ませました。。
ちゃんと動くまで随分時間かかってしまいました
これでお隣にかわいい子乗せて
天井開けて遊べにゆけますね〜

”W”が消えたところで、大して変わりませんね。

BMW E30 のサーモスタットの破損です
ぱか〜んと割れてくれるのは。。
ある意味助かります
口を閉じたまま・・
もう誰ともしゃべりたくない
と、そっぽむいたほうが、難儀な事になるからですね

割れてくれたら、オーバークールになるので
①水温計が低すぎる
②ヒーターが効かない
とか。。分かりやすいですから

むっかしからずっと同じパーツで
近年まで本体に刻印が”MADE IN W-GERMANY"でしたが
ここ数年前に”W"が取れて
”MADE IN GERMANY"に変わっていました
が、、今回は2年ちょい使用で壊れました
ちゃんちゃん。。

絡まった糸を解くような。。気持ちでした

ご入庫した時はこんな状態でして
カーステは外された状態でありまして
お持ち込みの中古ステレオは鳴るのか?
まあ。。何とかなるだろうとは思ってましたが
ステレオなどの取り付け作業はわたし好きな方なんですが
さすがに。。この配線状態を見たら。。引きました
プラス、中古サブウーハーの追加装着もありまして
中古と言うのはわたしはどんな状態かわからないので
本当にその機器は正しく動くのか?
分かりません。。
取り付けたけど。。鳴らない。。なんてことは
何度も今までありましたし。。
中古というのはそういう物なんです
とりあえず。。
どれが電源で、どれがアースで。。
この”赤い小さいカニさん”はちゃんと繋がっているのか?
などなど。。調べてからカーステに配線しないと。。
電源入れた途端、壊れてしまうかも知れません。。
よーく写真を見る方はいないと思いますが。。
先にカーステに電源カプラー刺して。。
テストしなくて正解でした
上から4枚目の写真。。
アクセサリー電源とマイナスアース。。繋がっています
こわ。。
”赤い小さいカニさん”は、全て撤去し
はだかんぼの配線はギボシ端子などに変更し
必要ない配線はショートしないように絶縁しまとめて。。
バッテリーからの直接電源を引いて。。
サブウーハーの配線を通して
ETCの配線もこの中にあったので
接触不良起こして大変な事にならないように
きちっと繋ぎ直し完了
せっかくサブウーハー付けたんで
ちょっと低音がしっかりある曲を流したりして
おしまいです

オーディオ付けは嫌いじゃなので
淡々と進めることが出来ましたが

カニさんなどの撤去をしながらいつも思うんですが
何でこんな接続アイテムを使うんだろう
必ずって言っていいほど。。
今は動いていても。。のちのちなんか起こります
ギボシ端子、圧着端子などで、きちっと配線しましょう。。
しっかり圧着すれば、そこにハンダまでする必要は無いと
わたしは思いますが。。
神経質につないであげてほしいです

絡まった糸を解くような
出来上がると、快感あります

BMW E30 ATシフトノブ革巻き直しMORE

初めてです。ATシフトノブの革の張り替えは。
あるお客さんが張り替えしておられて。。
業者さんを紹介して頂きました
世の中にはいろんな業種があって
今やネットで何でも探せますが。。
どう?自分に合う?とか。。
選ぶのが難しくって
昔は、自分で探して。。
なんとかしてきましたが
人に頼るのも悪くないなと。。

”きただのせかい”が少し広くなった気がします
やっぱ新しい知らない世界は
ワクワクしますね
糸、ステッチ?って言うんですかね
色や編み方?選べるようです
今回はステッチをシルバーにしたんです。。
実は勝手に。。

BMW E30 リアスポイラー取り付け

夕方5時から始めて、2時間半掛かりました。
仕上がり。。大した事ないです
穴6個開けるだけの単純作業です
どんくさなってます
やっぱ疲れました
最近は若いもんにしてもらってましたが
話の成り行きというか。。
段取りのせいというか。。
代車の都合というか。。
若いもんが忙しいちゅうか。。
私することになってもて。。

これからはやっぱり若いもんにまかせましょう

あ、工場はわたし一人なんで
ここに若いもんはおまへんけど

時間かかりすぎですわ