”丸から四角。”って。。なんやねん?
であります。
お遊びで、”今日のだし巻き”に昨日書いておりました。
「”丸から四角。”って。。なんですん?」
そう言う質問を誰かして来てくれるか?
クイズの様に答えてくれるか?
楽しみに?しておりましたが。。
そんなくだらない事につき合って考えて、話してくれたのは。。
一人だけでした。
そうそう。。”今日のたこ焼き”が”今日の○○焼き”に変わったのを気が付いて突いてくれたのも。。同じ人でした。
そうか。。私のブログを本気で?読んでくれている人は。。この人だけかも知れませんね。。
実は。。”今日のたこ焼き”って名称も何度か変わっておりまして、実はそこんところは”受け狙い”で。。突っ込んでくれないと、やる気が失せる正真正銘”めんどくさいおっさん”です。
ご存知BMW E30 M20のATには、2種類ありまして。。
どちらも4速ですが、電子制御付き(EH)はスロットルスイッチが丸端子でありまして、スロットルの開度を検知させているようであります。
センターコンソールに切り替えがあるタイプです。
MT車は、3端子の四角(正しくは長方形ですね。)でありまして。。
真面目に?日本仕様に無い?325MT用3端子に変更しておりました。
これで良い子に走ってくれますね。
で。。本題の?その”私のブログを本気で?読んでくれている人”は。。
「マフラー?の出口?ですか〜?」
って、言ってくれました。
ヘッドライトかな〜とか。。ハンドル?とか。。タイヤ?とか誰か聞いて欲しかった〜。。寂しがり屋さん北田です。
嬉しいな〜
日別アーカイブ: 2015/10/04
BMW E30の引くと分かるこの感触。
引っ張ってみたら、分かるんです。
この感触。。何度かブログで書いております、BMW E30のフードメカニズムであります。
価格の変更も大幅に無く、見た目と価格はお得感?あり?かもパーツであります。
室内から車台の先っちょ?まで繋がるワイヤーですので、ちょっと長いです。
水などの侵入が室内にあってはなりませんので、防水のゴムがワイヤーの途中にあります。
こいつが少し入り難いかな〜?って程度で、やさしい作業かと思います。
引っ張ってもなかなかOPENしないボンネットは要注意であります。(そこいらは上記文章アンダーラインのリンクに書いております。)
フードロック部は、確実に清掃し、グリスで給油しておきまました。
変形も無く綺麗なロック部で、防水カバーの割れも無く良い子でした。
たいていの方は、右手で引くと思います。
右ハンドルの方は、運転席から引く時は、左手かな。。
交換後のレバーを引いた時の感触は。。
う〜ん。。なんというか。。
あの感じ。。そう。。あの感じ。。です。
BMW E30 フードメカニズム 5123 1884 281 ¥4740-