BMW E30 Garage Breathe バスルームから愛をこめて

なかなか素晴らしいお題目であります。
バスルームから愛をこめて。。
変な人と思われそうなので、山下久美子のお歌であります。
あんまりと言うかほとんど、彼女の歌は知らないのですが。。この歌は大好きでありまして。。
E30 M20 にもシャワールームがあるのであります。
カムの上にエンジンOILを流すシャワーなのであります。
OIL管理が悪く、このシャワーの穴が詰まったりしたら。。
誰でも想像がつくくらい、大変な事が起こってしまうのであります。
シャワーと言えば、私は25才で結婚するまで、シャワーには泣かされました。
自宅にお風呂が無かったので、銭湯に25年間通ったのであります。
銭湯のシャワーと言えば。。それはドラマがあるのであります。
10人くらい並んで、座る所があり、鏡、シャワーなど一席づつあります。
シャワーを全開で頭を洗っておりますと。。
いきなり?水量が落ちるのであります。。
誰かがシャワーを使うからであります。
それが。。一人増え二人増えすると。。比例して水量が弱くなり。。
酷い時には。。ちょろちょろちょろ。。
あ。。あいつ。。シャワーしてる。。ぼく先だったのに。。
な〜んて事もあるのであります。
人生で初めて自宅風呂でシャワーを出した時。。
あまりの感激で、涙が出そうになりました。
これが。。シャワーと言う物なんだ。。これが、シャワーなんだ〜!
シャワーは大切であります。
タペット調整をする事にしましたので、ついでに水道屋さん(私です。)を呼んで、シャワーのノズルチェックと清掃であります。
銭湯歴25年、自宅風呂25年の私が言うのですから、本当です。
「バスルームから愛をこめて / 山下久美子」

BMW E30 Garage Breathe 白4のゴムとか、びろびろとか。。と、フロントバッテリーマニア


写真が多くて。。
スマホの人には嫌われそう。。
でも、わたしは巷でよく言われている?”がらけー”ですので、気にしない。
大した内容?でなくても、小さな物で引っ張るのが大好きな、黒く歪んだいじわるな人間です。
さらっ。。と、流せて、読んで、見れて、お手軽なスマホ。。
あれのおかげで。。
あ、やめとこ。。
先日書きました、びろびろと、ワイパーブッシュの交換を同時に行っている、白4であります。
びろびろの右側は現在ドイツ欠品中ですが、また入荷するのでネタにしております。

とっても良い子の白4ではありますが、全てが完璧な訳ではありませんし、まあ新車でも完璧なんてありませんから。。
びろびろは、ただれ。。
ワイパーブッシュは、朽ち果て。。
なんて酷い?んな事ないです。順番順番に仕上げて良い子がもっと良い子になって。。
そしてまた一巡して。。もとい!と、初めに帰るのが、E30であります。
それが楽しいのであります?
え?お前の仕事があるってだけや?
そんかことないですよ。。
最近やたら入庫台数は、減っておりますから。
まだきっとE30乗っている人多いと思うのですがね。。
海外に行ってしまったり、バラバラになっていない事を願って止みません。
まあ、最近一台部品取りにした私の台詞では、全く説得力無いですね。。

先日のびろびろ交換もそうですが、ただただ交換するって、お客さんは許してくれません。
綺麗綺麗にしてから、取り付けるのが、私のお仕事であります。
ストップウオッチを片手に、掃除に掛かる時間を測り。。
工賃請求する!これが、楽しみ!
嘘ですよ。。掃除して、擦れて塗装が剥がれた箇所は、何らかの色や透明クリアペイントで対処しておきます。
お馴染みワイパーブッシュ周りも、清掃して交換であります。
さすが?白4。。ワイパー周りは全く錆無しでありました。
ブリーズに来て下さるお客さんで、ここをまだ交換していない方は。。?
ほとんど。。いないはず。。いや。。おられます。(丁寧語で。)

びろびろとワイパーブッシュの交換が終わった頃には、バッテリー周りのちょいと塗装も乾いて、バッテリーをもとの位置へ、よいこらしょ。。と載せるだけ。
最近腰の調子が良いから、ちょっとなめてバッテリーを持ち上げようとしました。
ん?だめじゃん。。
あと今年も1ヶ月なのに、倒れては話になりません。
上げるのを止めて、しっかり足を曲げ、パンタグラフの様にして持ち上げます。
いちいちバッテリーくらいで。。
と、思われがちですが、わたしゃ腰痛のプロ?ですから、ここんとこは誰にも負けません!

よいこらせ。。と、バッテリーを車台に載せましたが。。
違和感。。
あ、あれが無い。。
バッテリーの横側のプラスチックのストッパーであります。
お〜ない。。でも工場に何個か在庫しているはず。。
無い物を見つけて、取り付けるのが大好きな、黒く歪んだいじわるな人間です。
無いっていいな〜付ける喜びがありまして、ネタになるのであります。
在庫が無ければ。。真っ暗になる人ですが、あったらご機嫌ご機嫌。
というわけで、写真の矢印の所にあります。
穴が開いておりまして、そこにストッパーを差し込むのであります。
縦側は、ブラケットとボルトでバッテリーは止められております。
横側もしっかり取り付けてないと、最悪?バッテリーが、コーナーリング中に動くかも。
ストッパー無くて、大きく動かなくても、ちょいちょい動いているうちに。。
下側のBODYパネルが擦れて、錆が出ちゃいますよ。
お。。びろびろの完成写真忘れた。。
まあ。。いいか。。
久しぶりに駐車場変わりでは無く、2台のリフトが詰まっているので、嬉しくて嬉しくて。。
真面目に働きます。