初体験電気自動車

いつもお世話になっている、板金屋さんが電気自動車に乗ってやって来ました。
ちょっと私は興味津々であります。
ハイブリッド車には、興味はまだありませんが、電気自動車はちょっと気持ちが動くんです。
また乗って来た車が、箱バンの軽(4ナンバー)だからよけいに、食いつきました。
最新のGTRなども「乗ってみて下さい。」とか言われて、工場に色んな方が来られますが、こんな恐ろしい(色んな意味で。)車に興味はまだ持っていません。
車は、生涯E30だと心中覚悟でありますが、工場で使う代車などは、電気自動車がいいな〜と、心の中で思っておりました。
見て触って乗って。。
箱バンなので、お仕事第一仕様で全くの一番安い内装。。
エンジン?始動。。電源ONですね。
走りましたら。。全く普通の軽と変わらない〜私には、違和感無しでした。
ブレーキも普通の軽並み(って、軽ですが。。)
人の車は、お仕事以外では滅多に試乗しませんが、「乗せて、乗らして〜」久しぶりにニコニコしていた自分が見えました。
E30とは全く比べようもない所が、心をくすぐりました。
でも。。お話を聞くと、まだまだ金額高いですね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

溝掃除


集合5階建てに住んでいた頃は、溝掃除は無かったのですが、引っ越ししてからは、町内会の溝掃除が年に何回かあります。
引っ越しした一番初めの年は、子供も小さかったので、家族総出で参加しました。
その掃除は、日曜朝にありまして、私は営業日ですので、その一回きりの参加でした。
皆さんが、溝掃除をしている中、駐車場まで歩くのが後ろめたいです。
通勤の服装は、休みの日と同じかっこうですので、遊びに行くのか?仕事に行くのか?判断出来ませんからね。。今度その日はスーツでも着て行こうかな。。
溝は、どこでも掃除すると気持ち良いです。
見えない所を綺麗にすると、きっと良い結果が生まれてくれるはずであります。
写真は、BMW E30のサーモハウジング(水回りですね。)部であります。
クーラントの乾いたものがこびり付いて、ガリガリ削らないと、綺麗になりません。
きっとこの溝は、ラジエーターホースをバンドで閉めた時に密着を良くする為にあるのだと思うのですが。。
でも、ウォーターポンプのホース取り付け部は溝がありません。
あそこは確かに、ホース類が弱っていたり、閉める位置が悪かったりしたら漏れ易い所だと思います。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」