なんだかんだ考えていると、作業が遅れて「お泊まりさん」になったBreathe号。
水回り(エンジンルーム)を作業している時「そうだ最近ファンベルト系の音が酷いんだ」を思い出し、ベルトをチェック。張りもOK、亀裂無し。。。良好。。プーリーの当たりかな?なんて思いながら、もう10万KM越えですので、ダイナモ交換しようかな〜?なんて。。。後4つネジを外せば、ダイナモが外れるって考えたら、外すしかないです。
ダイナモを外して、単体で回してみると、いやな〜音。。。これか〜ベルト鳴き(ベルトの音だと思っていたので)の原因は。。妄想の産物ですね。即交換の追加作業。走行距離的にもよく使った方ですね。
まだリフト上なので、室内のヒーターコア系は、着地してから。
リフトに上がっている間にと、リアスタビの仕様変更をしましたが、リアスプリングLowerパットに目が行き、「ちょっとリア下がりぎみ〜分厚いパットでも入れましょうか〜(そんなに上がりませんよ、気持ちです。)」なんて、また横道にそれ、大事なブレーキパットの残量を見ると、「げっ、無い」で、リアパットも交換に。。。これがお客さんの車なら、追加追加でおこられそうですね。
エンジンOILも交換し、下側ヒーターパイプからLLCを吸い出し(なるべく室内が汚れないように)、一旦着地。
腰が悪いので、室内作業は好きではないのですが、せっかく水回りをするのだし、クーラント臭いも治したいし、がんばってバラバラに。まずは、ヒーターコアを抜き出し、漏れを目視チェック。
まあまあ良好なので、ほっとしました。水道水でコア単体を清掃し、ヒーターバルブのOリングを交換しました。付いていたOリングは、もうゴムではなかったですね。プラスチック状態のカチカチでした。ヒーターバルブの漏れも無かったので、Oリングの滲みが、クーラント臭いの原因でした。
ヒーター系に、追加作業も無く幸せに事は進みました。
昨夜に乗って帰り、リアスタビにも満足(非力な320ですので)。水温も安定(もともと良好でしたが)で、11枚ファンブレードの威力?は。。。気持ち水温計の針は、低いかな程度。ラジエーターも交換したし、ファンブレードの威力とは言い難いかな。
やはり手を入れると、ますます可愛くなるBreathe号です。足はいつ出来ることやら。。。もう少しスタビで遊びます。
日別アーカイブ: 2010/04/20
クランク角センサーの旅の終わり
クランク角センサーが旅をする?ブリーズのクランク角センサーは旅をしていたのでした。
私は、ほとんど旅の経験が無く、働く引きこもり人間ですが。。。
しつこいようですが、ブリーズのクランク角センサーは時々旅をしていました。私の記憶では、福岡。。静岡。。東京。。そして、神戸。。港町に行く度に名前は変わってはいませんでしたが。。。
とうとう旅が終わりをむかえました。
最近おかげさまで、いろいろな所からお電話を頂きます。
大してE30の事は知らないのに、ブログの影響か?なんでも知ってると思われまして、「エンジンがたまに止まる」「始動しない」などなど。。。困ったものです。。遠方の方だし、電話ではそうそう分かりません。。。
「もしかしたら、クランク角センサーかもですよ。かもですが。。」新品と交換してみて、治らなかったら嫌なので、とりあえずテスト用にクランク角センサーを送ったりしていました。
テスト用と交換して治ったら、新品をそちらで買って頂き(修理している整備屋さんが嫌がるから)、ブリーズのクランク角センサーを返品してもらっておりました。まさに天使のようなブリーズですな。。。
本当は商売っけたっぷりの人間ですけど〜「海老で鯛を釣る。」まさに私を知る人は「悪魔だ〜」って言われていますけど。
まあ、たまたま走行の少ない(使用期間の少ない)クランク角センサーがあったから出来た業でした。
「それを売ればいいやん」って言われそうですが、エンジン回りで、重要なセンサーですから、ここは新品を付けて欲しいって言うのが、安心への一歩です。
ところが、いろいろありまして、この「旅するクランク角センサー」は神戸で暮らす事になりました。
で〜長くなりましたが、新品在庫です。HELLA製のOEMパーツですが。
クランク角センサー HELLA製 ¥16,590-(これは旅はしませんよ〜お嫁入りのみですよ。)