ちょっと水温計が高め、もう少し上がると電動ファンは回るけど、うるさい(高速回転)。なんて症状があれば疑う箇所がファンレジスターかも、勿論ヒューズは一番に点検が鉄則ですね。
キドニーグリルの後ろに電動ファンが見えます、そいつの下側に抵抗器が付いています。
ナンバープレートを外すと見易いです。導通が無ければOUTです。
交換はグリルを外して上からか。。。バンパー下の隙間からか。。。私は手がなんとか小さい(紅葉の様な。。。)ので、バンパー下からなんとか入ります。大きな手の人はちょっと無理かも〜
もし全く手が入らなければどうするんだろ〜?バンパー外して?になるんだろうか。。。
ファンレジスター 1740 1373 177 ¥4,578-
日別アーカイブ: 2009/07/01
2→3Pedals Own Lesson.02(おさらい)
まずはおさらいから。。。(自分でも忘れかかってるので。)
1.たぶん2年6ケ月程前 88年320iM スポーツバージョンを購入。
2.2速→3速が入らない事が発覚し、ZF製マニュアルを降ろす。
3.分解 シフトロッドの磨耗を確認、ロッド及びロッド周りのパーツを交換する。
4.シフトは入るようになったが、異音が高速でするので、再度ZF製マニュアルを降ろす。
5.再度分解 8割ほどなんとかばらすが、断念し、お蔵入り。
6.GETRAG製240マニュアルを有志から入手し、再びマニュアルを付ける。
7.完了したが、ガソリンタンクなどに錆が出てしまって、エンジンが吹かない。
8.別車両からタンクをGETするが、進行を停止する。
というわけでした。。。で「2→3Pedals」にする訳ですから。。。オートマ車両からオートマを降ろし。。。
また、320iM スポーツバージョンからまた、GETRAG製240マニュアルを降ろし。。。
オートマ車両に、GETRAG製240マニュアルを載せる。。。
う〜ん。。。一体なにやってんだろう。。。考えたら、あきれますね。。。