ウォーターポンプガスケットの写真ですが、形は勿論同じですし、どちらもBMW純正部品なのです。奥のベージュのG/Kはウォーターポンプを注文すれば同梱されている物。
手前の黒い方はウォーターポンプガスケットをG/K単体で発注した物です。
紙のG/Kですが、少し材質が違います。厚みも測ってはいませんが、気持ち黒い方が厚めで、しっかりしています。
ブリーズではウォーターポンプの交換時には単体でG/Kも発注する事にしています。
安心感が違うような気がしまして。。。
ウォーターポンプガスケット 1151 1722 677 ¥231-
この黄色い物はフロントのストラット、ショックアブソーバーに付いています。
bilsteinやALPINAなどの「倒立ショック」に変更された車には、これは付いていません。
バンプラバーと言いまして、大きな段差などで、車台が上下した時にショックアブソーバーの損傷を低減させるスポンジのようなパーツです。
タイヤの隙間から覗いて見ると無くなっている車両をよく見かけます。どうも長い年月の間にバラバラになって落ちて行ってしまったようです。
ショックを交換する時はチェックしておきたいパーツです。
アブソーバー 3133 1124 449 ¥2,625-


写真はお馴染みe30ロアコントロールアームのブッシュです。
ステアリングコントロールの要パーツですね。このように亀裂が大きければフラフラしてしまいます。
e36のM3用流用ブッシュは価格が下がったと言う記事を以前に書きました。人気パーツになっています。
クイックさが増しますが、ステアリングにゴツゴツ感は少し伝わります。ノーマルブッシュが忘れ去られがちですが、E30本来のしなやかさやクイック感は捨てられませんね。
足(ショックやスプリング)を強化に組み替えたからと言って、必ずしもブッシュも強化しなければとは言い切れませんね。
通勤や日常の足にも活躍するE30ですから、お好みで選ぶのが楽しいのです。
何種類かパーツがあって選べるというのは、考えてみれば幸せな話ですよね。
ラバーマウントSET 3112 9058 931 ¥5,733-


車の後ろから下を覗けば、なんとかこの箇所は見えます。ドライブシャフトが回転していますので、OIL漏れは走行と年式で仕方が無いですね。
交換はシャフトのフランジを外して抜くとシールは見えてきます。左側はマフラーが下に通っていますのでちょっと作業はしにくいです。
エンジンOILやATFとは違い、デフのOILは硬いSAE90がBMWでは指定となっています。なので漏れは比較的遅いスピードで、滴り落ちるような感じではありません。
シールは年式によって2種類の径があるようで、車台ナンバーからでも判別出来ない事があるようです(その時はシャフトを外して測らないとだめなようです。)。
ブリーズではデフOILはAMALIE MP-LS 80W90 GL-5を使用しています。
デフサイドシール 44φ 3310 7505 602 ¥2,520-
AMALIE MP-LS 80W90 GL-5 1L ¥2,205-


まるでBMW純正 Mテクニックのシート?なんて思わせるほど奇麗に付いてしまいました。
オーナーさんのアイデアです。レカロシートを張り替えたばかりの新品で、「えー!?穴開くよ〜」「気にしません!やります!」
なかなか小技の様でこれは大技?かも。慎重に位置を決め取り付け。
かっこ良いですね〜¥651-×2で完全オリジナル仕様のレカロの完成です。
シートエンブレムで遊びました。小物はアイデアが広がりますね。
エンブレムの追加発注をしましたが、現在はまたドイツオーダーのようです。
まだ今年は仕事が無いので、去年勉強させていただいたネタで・・・
ちょっと写真では分かりにくいのですが(私のデジカメが非力)、E30のデフのマウントブッシュです。
お客さんのe30 M3に装着されていた物です。通常のデフのマウントブッシュとは異なります。
お話を聞いてみますと、Mクーペのマウントブッシュだそうです。
コントロールアームのブッシュ同様、強化タイプだそうです。私は存在すら知りませんでした・・・
値段も調べてはいませんが、そんな高そうには思えませんが、圧入されている箇所なので、工賃の方が高いかも・・・しかし面白いメーカーですね。BMWは!
まだまだ流用パーツはありそうですね〜
明けましておめでとうございます。
今年はどんなBMW E30の面白い(故障じゃないですよ。)事件?が起こるのか楽しみです。
なにかとメンテにお金が掛かってしまいますが、出来れば故障無く遊びたいですね。
牛柄のたまごから何が生まれて来ることでしょう。
今年もガレージ ブリーズを何卒よろしくお願いいたします!
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。